京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:44
総数:229824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

あわてずに 浮いて 待つ

画像1
画像2
画像3
 プール学習の最終日に5年生が着衣泳を行いました。
 まず,子どもたちは服を着たままプールに入り,いつもと同じように泳いでみました。普段,泳ぎが得意な子でも「服が重くて,上手に進まない。」と思うように泳げないことがわかりました。そして,着衣のまま水に落ちてしまった場合は,「あわてない(無駄な体力を使わない)」ことがわかりました。
 次に,「できるだけ長い時間,浮いて待つ」ためには,どうしたらよいのかを考え,身近にあるペットボトルを使って浮く方法を試しました。胸に抱えて浮く方法や首の下に入れて浮く方法など,いろいろと試しながら,自分に合った浮き方を見つけることができました。
 夏休みには,海や川で水遊びをする予定の人たちもいるかと思います。事前に万が一の時のことを想定し,自分の命を守る方法を確かめておくことがとても大切なことを再認識しました。

安全で美味しいお米を目指して(5年)

画像1
画像2
画像3
 社会科「米づくりのさかんな地域」の学習の一環で,地域でお米の販売に携わっている方にお話を聞かせていただきました。農家の方とも連携して働かれていて,どうすれば安全で美味しいお米を作っていけるのか,京都ではどんなお米を作っているのかなどを教えていただきました。
 
 子どもたちは実際に話を聞けて,授業でも考えていた農業の課題について学ぶことができたと嬉しそうな表情でした。

 さらに今日は,機械を使って精米する様子を見せていただいたり,京都府京丹後市で作られたお米を試食させていただいたりして,本物を味わうことができました。「ふっくらしていて美味しい。」「香りがいつも食べているものと全然違う。」と子どもたちも大興奮の時間でした。

日本の楽器に親しもう (5年)

 音楽科『日本の楽器に親しもう』の学習で,琴の演奏を体験しました。弦の場所を確認し,爪の使い方を学び,実際に『さくら さくら』を演奏してみました。楽譜を見せたり,弦の場所を歌いながら教えたりしながら,協力して琴に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

食育農育の授業 ホンモノを味わう(5年)

 15日(金)の3・4校時に食育・農育の学習がありました。京果の方々や野菜ソムリエの方に来校していただき,京都市の宕陰小の児童や山梨県の桃農家の方とはビデオ会議システムでつないで学習を行いました。前半は果物の栄養やおいしさの秘密についてクイズを交えながらのお話。後半は桃農家の方から桃の育て方のお話を聞きました。ビデオ会議を通して実際に山梨県の桃農園の桃の木を見せてもらいながら,育てる工夫や苦労について詳しく聞かせていただくことができました。学習の最後には桃の試食の時間があり,皮ごといただき,桃の甘さや瑞々しさに驚いている様子でした。ホンモノについて,見て,聞いて,触って,味わって体験することができました。
画像1
画像2
画像3

発見!水滴の美しさ(5年)

画像1画像2画像3
 図画工作科『水から発見,ここきれい』の単元で,画用紙の上に落とす水滴の色や形を工夫しながら,タブレットのカメラで撮影する学習を行いました。スポイト使って,水滴の大きさや形に工夫を加えたり,色水を混ぜたりしながら,思い思いの作品を作りました。また,カメラを撮影する角度やアップ・ルーズについてもこだわることができました。あらためて水滴の美しさに気付くことができました。

なみ縫いにチャレンジ!(5年)

家庭科『ひと針に心を込めて』の学習で,玉結びや玉止め,ボタン付けを習得して,今週からはいよいよ,なみ縫いにチャレンジです。玉結びを布の裏側ですることや一定の間隔を開けて縫うことに注意しながら,集中して取り組むことができました。初めてのなみ縫いでしたが,布の表裏どちらから縫い目を見てみても,一定の間隔できれいに縫うことができました。これから,新たな縫い方を習得し,小物づくりにもチャレンジしていきます。
画像1
画像2

消し跡から美しい模様を(5年)

 図画工作科『消してかく』では,画用紙全体をコンテで塗りつぶしてから,消しゴムで消しながら模様をつくっていく活動を行いました。消しゴムの消し跡からは,ぼんやり光のような優しい模様が浮かび上がってきました。直線や曲線などを使い分けながら,思い思いの美しい模様をつくることができました。
画像1
画像2
画像3

星に願いを(5年)

7月7日はポニーテールの日でもありますが,日本の五節句の1つの七夕です。『7月7日七夕の夜は天の川を隔てて彦星と織姫が 一年に1度だけ逢うことを許された夜...』というお話が中国から伝わり,今もなお日本で伝説として語りつがれています。七夕の笹飾りは江戸時代になって,無病息災や商売繁盛,技芸の上達などを願う飾りを笹竹につける風習が庶民に広まったそうです。そんな伝説やお話にあやかり,5年生でも星に願いを込めて,笹飾りを作りました。みんな思い思いの願いを短冊に記入し,笹竹に短冊をつけていました。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1
画像2
画像3

『心にブレーキ』を大切に(5年)

 5日(火)の5校時に道徳の授業として,京都府警に勤めておられた方に来ていただき,『社会のルール』についてお話していただきました。当日の朝に,『今日の5時間目に上京警察署の方が来られるよ』というと,みんなとても驚いた様子でした。ドキドキしながら,5校時を待っていたようでした。授業では,決まりやルールを守ることの大切さや身近な暴力が犯罪につながること,いじめや万引きの現場に立ち合ってしまったときの正しい行動の仕方について話し合いました。いけないとわかっていてもしてしまうことないように,やって良いことと良くないことの正しい判断について,改めてふり返ることのできる時間となったようでした。授業の最後には『心にブレーキ』4原則をみんなで確認しました。
画像1
画像2

学年での水泳学習(5年)

画像1
 1年ぶりのプール。今年は自分達で掃除もしたので,いつも以上に心を躍らせて学習に臨んでいます。今週からは,学年で学習を進めています。今できる泳ぎ方で距離に挑戦したり,新しい泳ぎ方に挑戦したりして,一人ひとりが目標に向かって学習しています。

 楽しい水泳学習ですが,安全面の学習も大切です。水難事故に備えて,「浮く」練習も行っています。万が一に備えて,力を抜いて「浮いて待つ」ことができるように,子どもたちも一生懸命練習しています。学習の終盤には着衣泳も予定しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp