京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up169
昨日:220
総数:232045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

大なわとび 〜体力アップタイム〜

画像1
 体力アップタイムでは,大なわに取り組んでいます。練習を重ねるごとにリズムよく跳ぶことができるようになってきました。みんなで数を数えたり,ひっかかっても「どんまい!」と声をかけたりする姿が見られます。仲間とともにがんばっています。

要約して紹介しよう (4年)

画像1画像2
 国語科「ウナギのなぞを追って」では,「興味をもったところを中心に要約して紹介しよう」という学習課題をもって学習してきました。ウナギの生態に興味をもった人,研究者の努力に興味をもった人,調査の仕方に興味をもった人など,それぞれの興味にそって要約することができていました。同じところに興味をもっていても,要約した文章が全然違うことに驚いていました。

映像で伝えよう (4年)

画像1
 総合みらい「わたしたちの高瀬川」の学習を通して探ってきた高瀬川のよさについてまとめています。保護者の皆さんに触接会って伝えたいのですが,コロナ禍のため映像で配信しようと考えています。今日は,撮影するためにグループに分かれて練習しました。思いが伝わるように,内容だけでなく話し方も考えて撮影しました。

もののあたたまり方 (4年)

画像1
 今日の学習問題は,「水は,どのようにあたたまるのだろうか」です。空気のあたたまり方と比べながら予想を立てて実験しました。温度が高くなると青色からピンク色に変化する示温インクを用いての実験です。色の変化する様子を見て,熱せられた部分が上昇した結果,全体があたたまることに気付くことができました。

国語科「ウナギのなぞを追って」(4年)

画像1
画像2
 興味をもったところを中心に要約する学習をしています。4年生にもなると教材文が長くて内容も難しいので,繰り返し読んで,大事な言葉や文を見つけなければいけません。友達の意見を聞いて本当にそうか,もう一度読み直して確かめる姿が見られました。

ドリブル練習 (4年)

画像1
画像2
 今日のサッカーは,ドリブルの練習から始めました。ゆっくり真っすぐに,細かいタッチで,そして,大きく速く。簡単そうに見えて難しいのがドリブルです。何度もやるうちに上手くできるようになってきました。ぜひ試合の中で活かしてほしいです。

サンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
 京都サンガFCの方に来ていただき,スポーツを通して体を動かす楽しさを教えていただきました。ボールを使った体慣らしをしたり,ドリブルやゲームをたくさんしたりして,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。「これからのサッカーの学習が楽しみになった!」と感想を言っている子がたくさんいました。

ものの温度と体積(4年)

画像1
 今日の学習問題は,「温度が変わると,空気の体積はどうなるだろうか」です。グループに分かれて実験をしました。風船の膨らみ具合いで,体積の変化が一目でわかります。子どもたちは予想と比べながら集中して取り組んでいました。お湯の中に入れると思っている以上に風船が膨らんだので,みんな驚いていました。

総合みらい「わたしたちの高瀬川」2 (4年)

画像1
 5年生からは,「去年,自分たちが調べた時に,ライトアップがホタルに影響していると聞いたから調べてみたらどうですか」「よさを伝えたい思いはわかるけど,〜について説明します。と言ってからの方がいいですよ。」と,アドバイスをもらっていました。今後も他学年に伝えるので,ぜひ生かしてほしいと思います。

総合みらい「わたしたちの高瀬川」1 (4年)

画像1
画像2
画像3
 自分たちが探ってきた「高瀬川のよさ」を伝えるために,高瀬川を再現した場所に5年生に来てもらいました。桜の季節に行われるライトアップや夏に飛舞するホタル,秋の紅葉,高瀬川を守る人々など,それぞれの感じるよさを自分の言葉でしっかりと伝えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp