京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:100
総数:230785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

子供たちによるあいさつ運動

 先週から計画委員会の子どもたちによる正門前でのあいさつ運動が始まっています。昨年も,取り組んでくれて,朝から快活な「おはようございます」の声が行きかい,活気ある学校風景になっていました。このよき取組を,今年度の子供たちも受つ継いでがんばってくれています。
 いい表情で門をくぐってくれる姿を見ると,朝から嬉しく思います。そして,ほっとさせられます。子供の持つパワーですね。元気パワーをもらっています。 
画像1
画像2
画像3

6月19日の授業の様子から その2

 6年生のもう一方の教室では理科の学習。人体について学んでいます。酸素を取り入れ,二酸化炭素を排出するのは,体の中のどこで,どのように行われているのかという課題意識をもって,タブレットをも使いながら調べているところです。担任が提示する資料と自分たちが調べたタブレット上の資料を関係づけながら考えを深めています。
 
 5年生は社会科の授業。日本の気候の特色を調べていました。「京都は蒸し暑いものねえ。」と言っても,京都以外で暮らしたことがなかったら,この蒸し暑さも普通のことのようです。大きく6つの特色について探っていくようですが,探究していく中で,新たな疑問を発見していってほしいですね。

 5年生のもう一方の学級は,音楽室で合奏の練習。パートごとに分かれて練習していました。この前見たときは,リコーダーだけだったのに,早くも合奏の形になっていました。
 
画像1
画像2
画像3

6月19日の授業の様子 その1

 子供たちの授業の様子です。
 1枚目は3年生の教室。道徳の授業でした。ご存知のように,道徳は,「特別の教科 道徳」として,教科になっています。子供たち同士が考えを練り上げていくような授業へと進めています。考え合う内容が子供たちにとって身近なものを扱っていて,「自分だったら」「私も」など自分と重ねて考えていました。よく発言していました。
 2枚目は4年生の教室です。総合「こくさい」で,祇園祭をテーマに話し合っていました。祇園祭のDVDを見て,「なぜかな」「知りたいな」など,不思議をいっぱい出し合っていました。26日午後2時から,「鷹山」のお囃子を聴かせていただけます。メディアでも多く報道されていますが,193年ぶりの復活です。保護者の皆様,地域の皆様よろしければ26日にぜひ体育館でのお囃子を聴きにいらしてください。
 3枚目は6年生。「私と本」というテーマで,自分と本とのかかわりについて語り合います。おもしろい学習だなと思います。
画像1
画像2
画像3

14日の授業の様子から

 読書センターでは1年生が借りたい本を選んでいました。週末に本を読んで過ごすのもいいですね。学校司書の川原先生から本の扱い方についても教わっていました。
 5年生の教室をのぞくと算数。小数の割り算です。難しくなってきたねえ。集中して勉強していました。
 音楽室では,もう一方の5年生が二部合奏です。まだ練習中ですが,木琴や鉄琴も加わるようで,完成したらぜひ聴きにきたいです。
 
画像1
画像2
画像3

先生たちの勉強会

 放課後,会議室に先生たちが集まって勉強会です。若手の先生方を中心に(どこまでが若手なのか難しいですが)主体的に研修会を行っています。
 今日は,6年の重松先生が算数の授業について具体例を示しながら話していました。算数の授業でのめあての作り方や,子供たちが楽しく学べる算数の授業のポイントなどをわかりやすく提案していました。次回は小林先生による音楽の勉強会が計画されているそうです。
 
画像1
画像2

13日の授業の様子から 2

 3年生の教室では算数。繰り上がりや繰り下がりのある足し算引き算のひっ算の練習問題です。復習なので,よくできていました。手の挙げ方を教えてあげると,肘まで伸ばしてかっこよく挙げていました。
 4階の屋上のプールでは,今年初めての水泳。低学年の低水位での水遊びです。水の中を並んで歩いていました。それでも,嬉しそうな子供たちの笑顔。毎日お天気が気になりますね。
 ランチルームでは,5年生が総合「こころ」の学習。京人形師の面屋庄甫先生に来ていただいて,伝統工芸についてお話をうかがいました。この授業は,14日の京都新聞朝刊に掲載されています。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

13日の授業の様子から 1

 4年生の教室をのぞくと,道徳の授業でした。「相手のことを考えて」という主題です。これまでに,友達に腹を立てた経験を話し合っていました。話しているうちに,相手も何か都合があったのかもしれないし,言いたかったことがもっとあったかもと考えていきます。自分たちの経験と重ねて考え合っていました。
 隣の教室では,14日に出かける社会見学について,事前学習です。子供たちは,大変楽しみにしている様子です。「明日社会見学行くねん」「先生も来る?」などわいわい。遠足と間違っていないか心配になるほどうれしそうでした。
 3年生の教室では国語。調査報告文の書き方を学びます。「気になる記号」です。身の回りにある記号について調査して報告していきます。さがしてみれば,記号って結構ありますね。
画像1
画像2
画像3

読書センターの掲示物

画像1
 6月になって梅雨入りも間近なようですね。
 そこで,学校司書の川原先生が,すてきな掲示物を6月バージョンで作成してくださいました。担任の先生たちも「上手だなあ」と参考にしているようです。

11日の授業の様子から 2

 2年生の教室でも音楽。カエルが登場する歌を練習するようですが,カエルの楽しい様子をイメージするように,先生が「階段をのぼるカエルって,どんな鳴き声するの?」と聞かれ,子供たちはカエルの鳴き声を可愛らしく歌ってくれました。上手ですね。確かに階段をもぼっているようです。そして,感心したのは,友達が話すときには,きちんと体ごと話し手を向いて聞けているところです。
 運動場では4年生がハードル走の練習。うまく跳び超えられるかな?ハードルを跳び越えることに集中すると,スピードが落ちるしと子供たちは悩んでいました。もっと練習すると,こつがつかめてくるのではないかな?
画像1
画像2
画像3

11日の授業の様子から 1

 イングリッシュルームで外国語活動をしようと教室にやってきた3年生ですが,まだ前の学級が使用していました。もうすぐ終わるからねと知らせようとしたら,オープンスペースに円になって座ってまっています。静かに,でも,にこにこしながら小さな声で話す先生をじっと見ている様子に感心した次第。
 音楽室では6年生が音楽の学習。2部合唱に挑戦していました。高音が澄み切った声で美しいです。リコーダーも練習。タンギングがさすがに上手ですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp