京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up2
昨日:78
総数:231521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

弟子入り体験〜その2〜箏

画像1画像2
 箏のグループでは,師匠が来るまでに,自分たちで箏の準備をしています。1回目の体験活動で学んだことをさっそく生かしてくれています。
 今日の体験では,「すず虫,松虫,くつわ虫」と虫の名前を言いながら,リズムよく一弦一弦の音色を奏でていました。

弟子入り体験〜その2〜 書道

画像1画像2
 2回目の弟子入り体験では,自分の好きな言葉や字を考え,考えた字を師匠にお手本として書いていただきました。
 師匠から書いていただいたお手本をじっくり見ながら,落ち着いて字を書いていました。次の体験活動でも,集中をして字を書いてほしいです。

京都御池中学校の先生と理科学習

 6年生は京都御池中学校で学習するときには,中学校の先生から教わる機会を得ています。今日は,理科の学習です。「炭をつくろう」ということで,ガスバーナーを安全に使えるようにしたようです。炭はうまく作ることができたかな。
画像1
画像2
画像3

画像1画像2
 箏の体験では,箏の準備の仕方,爪の選び方,弦の押さえ方や弾き方などを教わりました。それぞれの指に爪をつけて,一弦一弦の弾き方を確認しながら,音が奏でられる喜びを感じて弾いていました。きれいな音が出ると,子どもたちも笑顔になって,箏を弾いている姿がとても印象的でした。

画像1画像2
 能の体験では,能の歴史や所作について学び,そこから能の所作を実際に体で覚えていきました。体の姿勢や歩き方など,一つ一つの動き方に集中をして取り組んでいました。師匠のブレのない動きに少しでも近づこうと,一生懸命,基本的な動きを覚えようとする姿が見られました。

華道

画像1画像2
 華道の体験では,花を生ける時のポイントを教わりました。師匠が用意してくださった花を一人一人選び,花の良さを最大限に魅せられるように花を生けていました。茎の長さや花の向きを考えながら,それぞれが工夫をして熱心に取り組んでいました。

書道

画像1画像2
 書道の体験では,用具の扱い方,筆の使い方,片付けに至るまでの細かな心がまえなどをはじめに教わりました。次に,師匠が持って来られた字の見本を見て,心を落ち着かせながら,ていねいに字を書いていました。実際に師匠が「風」という文字を書き,子どもたちからは,「師匠のような筆の使い方はできないな。」「どうやったらすらすら書けるのだろう。」と師匠の筆使いに興味深さをもって見ていました。

茶道

画像1画像2
 茶道の体験では,お菓子やお茶を頂いた時の礼儀作法を学びました。一つ一つの作法に緊張感をもちながら,真剣な眼差しで取り組んでいました。
 お茶の作り方では,「アルファベットの「M」を書くようにして,ていねいに作ることが大切である。」と分かりやすく教えていただきました。師匠の技を見ていた子どもたちからは,「すごい」「とてもていねい」などのような驚きの言葉がたくさん出ていました。

日本舞踊

画像1画像2
 日本舞踊の体験では,基本となる立ち方や腕のふり方などを教わり,振り付け指導をしていただきながら,舞踊の練習に取り組んでいました。また,踊りながら扇子を扱う技には,難しそうにしている表情をしていましたが,今後の練習の中でマスターしていってほしいです。

伝統文化 弟子入り体験が始まりました

画像1
 総合「みらい」の学習では,「伝統文化の歴史や心を探ろう」という課題を立て,自分たちの考えを深めています。さらに自分たちの考えを深めるために,「日本舞踊」「茶道」「書道」「華道」「能」「箏」の師匠に弟子入り体験をします。今回は,弟子入り体験1回目なので,師匠とのあいさつから始まりました。気持ちのこもった「よろしくお願いします。」という言葉から弟子入りへの意気込みを感じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp