京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up5
昨日:247
総数:232128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

土曜学習 プログラミング教室 4〜6年生

 後半は4年生5年生6年生です。課題は「スクラッチでゲームをつくろう 〜迷路脱出〜」というもの。
 4年生以上は,これまでのプログラミング教室の学習経験があり,どんどん進めていっています。できそうなら,自分の力でいろいろアレンジも加えていっていました。
 先生が「キャラクターを動かすよ。」といって,大型プロジェクター上に映し出して,見せました。「これでは,うまくいかないよね。ゴールにたどり着くには,このキャラクター(ネコ)が,どう動けばいいのかな」と聞かれました。「ネコがとりあえずはまっすぐ歩けばいいのと違うの?」と思って聞いていると,子どもたちは違うのですよ。
「赤いものにふれたらストップといった条件をいれることが必要では?」「それに,コース上を進むために,黒色の条件で〜」など,ああすればこうなる,でもそのための指示として必要なことは・・・と考えるのです。
 子どもと一緒にプログラミング教室で頑張ろうかな。
 子どもたちの姿を見ながら,これからの時代に必要となってくるチカラについて,考え込みながら参観しました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 プログラミング教室 3年生

今日は,プログラミング教室の日です。子どもたちから人気の教室です。

 前半は3年生。課題は「スクラッチでキャットシミュレーターをつくろう」ですすめていきました。はじめにコースを作って,キャラクターを走らせるのですが,講師を務めてくれた今西先生が「ビットマップに変換しているけど,初めは,違って〜」「スプライトを選べたら〜」と話しているのを聞いていると,宇宙の言葉を聞いているような気になります。
 子どもたちは「うん,うん」と分かっているようです。
令和の時代を生きる子供たちなんだなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

30日の授業の様子から その2

 読書センターでは1年2組が図書の時間です。学校司書の川原先生に「お話,読んでください」とおねだりしている様子も見られます。

 5年生の教室をのぞくと国語の学習。和語と漢語と外来語について学んでいました。意味を理解したところで,外来語にはどんなものがあるかなと考えて発表していました。

 もう一方の5年生は理科の学習。担任がタブレットに準備しておいた天気図などの資料を見ながら,台風についての学習。台風の進路から,この後どんな動きをするのか考えたり,進路が予想とは違っていたりすると「あれ?」と新たな課題意識をもって勉強しています。

 子どもたちが,自分から学びたい,知りたい,調べたいと思うことができるように,いろいろと担任も工夫しています。 
画像1
画像2
画像3

30日の学習の様子から その1

 3年生の教室では理科の学習中。テレビを視聴していますが,これは「昆虫などの生き物は,どんな場所でどんな様子でいるのだろう」という学習のめてから,子どもたちは「草むらでよく見かける」「それは草を食べているからではないかな」「草むらだと,見つかりにくいからだと思うな」と話し合い,そして映像を見て,考えるヒントを得ているところです。

 音楽室では4年生が音楽でリコーダーの演奏。どうも,低い音を出すのが苦手だと自覚し,低い音をきれいに演奏できるようにしようとめあてをもって取り組んでいます。

 1年生の教室では国語の勉強。「大きなかぶ」というお話を読んでいます。先生が「大きなかぶってどのぐらい大きいのかな?」と聞かれたので,子どもたちは「これぐらいと違う?」「いや,もっと大きいで」と話していました。「文章にはなんて書いてあるのかな?確かめられないかな」と投げかけられ,「あっ,手が届かないぐらいだって」「もっと大きいのだな」と確かめ合って,自分たちでも手を大きく広げているところです。こうして,書かれてある言葉を具体的に表現し,より確かに文章を読んでいきます。

 夏休み気分は,もう払拭されているようですよ。子どもたち,がんばっています。
画像1
画像2
画像3

体力アップタイム「だるまさんがころんだ」

 今週は雨模様が続き,子どもたちは「先生,運動場使えますか?」「先生,大丈夫だよね。遊んでもいいよね」と尋ねてくる場面があります。運動場で遊べるかどうかは大事なことなのです。
 今日は,運動場で,先生も一緒に「だるまさんがころんだ」で遊びました。これは体力アップタイムの取り組みです。どんな体力が向上するのか??担当の鈴木先生いわく「走力・瞬発力さらに表現力を高めるのですよ」
 子どもたちが,ストップした時の姿勢保持の姿が表現力につながるそうです。
それで,いろいろ楽しい(?)恰好をしているのです。
画像1
画像2

29日 自由参観日

 今日は1〜4時間目が自由参観でした。1時間目から,たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しいところ,ありがとうございました。

 1年生の算数の授業を参観すると,黒板の前に出て,みんなに自分の考えが分かるように説明していました。1年生も,こんな学習の姿を見せてくれるのだなと感心。
 2年生は,みんなが仲良く過ごすために,できることを考えていました。簡単なことではありません。いろいろな場を2年生なりに想定して「こんなときは?」「どうしたらいいかな」と考えていました。ああでもない,こうでもないと考え合うことが大事ですね。
 4年生は,漢字のクイズ問題を作っていました。苦戦している様子も見られましたが,簡単では面白くないですよね。自主勉強にも使えそうですよ。
 
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生の給食交流

 ランチルームでは,今週,1年生と6年生が一緒に給食をいただく交流活動になっています。
 給食の配膳のとき,6年生が来て「お手伝いします」と言って,1年生のお手伝いをしてくれました。やさしいね。
 それぞれのテーブルでは,1年生と6年生が2名ずつ程度で着席していただきます。6年生がすすんで1年生に声をかけていました。いい風景です。
画像1
画像2
画像3

28日の学校の様子から その2

 28日,6年生は,夏休み空けて早々ですが,学習確認プログラム「ジョイントプログラム」の問題に挑戦しました。普段の授業で学んだことを生かして,問題を解いていきます。自学自習の習慣をつけることをめざしています。みんな,真剣に取り組んでいました。

 2年生の授業を参観しました。道徳の学習で,安全に過ごすために,気を付けることを考え合っていました。
 1年生は算数。先生自作のカメの人形を楽しみながら,問題を解いていました。カメの人形が登場したら,子どもたちは喜んでいました。問題解決に意欲的に向かっていけました。
画像1
画像2
画像3

28日の学校の様子から その1

 28日の校内の風景です。
この日は登校時間帯に大雨が降り,子どもたちも大変だったと思います。
玄関の下駄箱には,長靴が並んでいました。子どもの長靴姿は本当に愛らしいですね。
かわいい長靴のディスプレイでした。

 2枚目は3組の教室前の廊下に展示されている「ひょうたん」です。3組の子どもたちが栽培していたひょうたんの実がたくさんなり,収穫しました。ぜひ,全校のみんなにも見て,さわってほしいと思って,展示してくれています。3組のみんなは,このひょうたんを使って,どんなことをしたいかな?

 3枚目は,29日からの自由研究作品展で展示する準備のため,長椅子の上に展示しているところです。子どもたちの力作,ひとつひとつ丁寧に見ていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

27日の学校の様子

 今日から給食が始まりました。「おなか減ったわ」と言いながら給食室へ。夏バテせず,しっかりいただいてくださいね。

 また,読書センターの前の掲示板は,秋の風景に。ぐりとぐらが,絵本を紹介している様子です。いつもすてきに掲示されています。
 保健室の前も,いつも工夫された掲示物になっています。子供たちが,操作しながら学べるように工夫されています。
 
 掲示物は,先生たちの自由研究作品?でもあるかな。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp