![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:67 総数:255515 |
読書を楽しもう
4年生が、国語科の学習で、
読んだ本のポップをつくってくれました。 読書センターに展示されています。 また、階段の掲示板には、テーマに沿った本が 紹介されていました。 読書を通して、いろいろなことを知ったり、 学んだり、世界にふれたり、語彙を豊かにしたりするなど 楽しみながら、本に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式
1学期の終業式をむかえました。
オンラインで実施しました。 終業式では、1学期の子どもたちの素敵な姿を紹介したり、 子どもたちどうし話し合ってふりかえりをしたりしました。 夏休みの時間があるときにこそ、自分が調べてみたいことを 探究してみたり、読書をしたり、絵画や工作に取り組んだり、 するなど、色々な経験、学び多い、夏休みになればと思います。 子どもたちには、くれぐれも安全に気を付けて過ごすこと、 そして、規則正しい生活を送り、健康に気を付けて過ごすことを話しました。 長い夏休み、元気に、体調に気を付けて過ごして下さい。 保護者の皆様、地域の皆様、本校教育を推進するにあたり、 温かいご支援・ご協力をいただきありがとうございました。 暑い日が続きます。くれぐれも体に気を付けてお過ごしください。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 新聞の工夫
4年生
国語科の学習で新聞の工夫について調べています。 読む人にわかりやすく、見やすい新聞にするために わりつけの工夫がされていることを知りました。 1番伝えたい記事の場所、見出し、写真やグラフなどの資料と、 いろいろな工夫があることを知りました。 今後の新聞づくりの際に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 御苑の森についてまとめよう
総合「こころ」の学習で、京都御苑にある母と子の森に出かけ、たくさんの自然と触れ合い、そこから不思議だと感じた「なぞ」や「問い」を解決するために、学習を進めてきました。いよいよ探究したことを新聞やポスター形式にまとめ、お世話になった京都御苑の博士に伝えようということになりました。問いに対する予想や本で調べたこと、インタビューした内容を基にまとめることができました。博士に見てもらう日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語![]() ![]() 6年 図工
回転する動きが上下や前後の動きに変わるクランクの仕組みを使った「くるくるクランク」。クランクの仕組みを確かめながら、形や色などを工夫し、楽しんでつうることができました。今日は友達の作品を鑑賞し、よさやおもしろさを感じていました。
![]() ![]() ![]() 6年 総合![]() ![]() ![]() 小数の足し算、ひき算
4年生
算数科の学習で、小数のたし算とひき算のまとめをしていました。 ひっ算で計算するときに、気を付けることを確認しながら、 計算問題を解いていました。 くり上がりがあったり、くり下がりがあったり、 小数点の忘れないようにつけたり・・・。 丸をつけてもらって、嬉しそうでした。 ![]() ![]() 休み時間![]() ![]() ![]() 日差しが強い日ですが、さわやかな風が時折吹いています。 子どもたち、休み時間になると、割当表を確認し、 運動場、体育館で、楽しく過ごしています。 また、委員会の子どもたちは、図書室での本の貸し出し、 うさぎのお世話など、それぞれのお仕事を がんばってくれています。 読書
1年生
ちょっとした隙間の時間を生かして、 子どもたち熱心の読書をしています。 読んだ本を、読書ノートにも記録しています。 夏休みの間に読む本を読書センターから3冊かります。 夏休みの間に、たくさんの本を読んで、 読書に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() |
|