![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:255783 |
大きなかず
2年生 算数科
大きなかずの学習を進めています。 今日は、百の位が2つ、十の位が0、一の位が8つ ある場合のかずについて考えました。 十の位がない場合の3桁のかず・・・。 子どもたちは先生の問いかけに、ああでもない、こうでもないと 交流が活発になっていきました。 ![]() ![]() ![]() スーパーのひみつ
3年生
スーパーの店内の地図、いくつかのお店の広告を見くべて、 お客さんに来てもらうための工夫について調べています。 たくさんの工夫があることに気づき、交流をしていました。 お買い物に行く時にも、そんな目でお店を見るのでは ないかと思っています。 探究心旺盛な子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 道徳
4年生 道徳
4年生、担任の先生がクラスをかえ、 道徳の授業をしています。 きまりについて、友達とよりよい関係をきずくために大切なこと等について 教材文をもとに、みんなで話し合いました。 積極的に発表する姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() 台風のきまり
5年生
理科の学習で、台風について学習をしています。 台風が来るとどんな影響があるかについては、 子どもたちは生活経験から知っているようでした。 台風がだいたいどこでできて、どのように動いていくのかについて インターネットをつかって調べました。 過去の台風の軌跡が記録されているページから調べました。 ![]() ![]() ![]() 2年国語科「こんなもの、見つけたよ」![]() ![]() 分かりやすく伝えるためにの順序を話し合ったり、かぎの使い方や「、」「。」の正しい位置などを確かめたりしました。友達とより分かりやすい文章にするためにはどうすればよいか考えたり誤字脱字がないか確かめたりすることができました。 伝統工芸の魅力・・・
5年生
総合的な学習の時間で、伝統工芸の魅力について探究しています。 お師匠の加藤先生のお話を聞いたり、清水焼の制作、絵付け体験を通して、 伝統工芸の魅力について交流していました。 子どもたちの思いがつまった作品ができあがるのが楽しみです。 お忙しい中、ご指導いただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ねん土を立ち上げて
4年生 図画工作
ねん土で、立体的に立ち上げ、 おもいおもいに作品をつくりました。 できあがった自分の作品をタブレットで撮影し、 工夫したところなどのコメントをつけ みんなで共有していました。 ![]() ![]() ![]() 水あそび
2年生
今日は、朝から水あそび。 子どもたちとても楽しみにしていたようです。 もぐったり、水中じゃいけんをしたり、 だるまうきをしたり・・・。 朝から暑い日だったので、朝からプールに入ることが できて、子どもたち喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() きまりはだれのため?
3年生 道徳
今日は、「きまりはだれのため?」の教材文をもとに、 タブレットパソコンを使うときの約束について 改めて考えてみました。 インターネットへ投稿するときに気を付けること。 著作権や肖像権について。 学習以外では使わないこと。 メールを送るときは、相手のことを考えて送ること。 などについて確認しました。 子どもたち、次々に思ったことを発表していました。 ![]() ![]() ![]() 垂直と平行
4年生 算数科
今日は、三角定規を2つ使って、 垂直に交わる2つの直線と平行な2つの直線の かき方を学習しました。 かき方を知った子どもたち、ノートにいくつも 嬉しそうにかいていました。 ![]() ![]() ![]() |
|