京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up27
昨日:58
総数:260875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月20日(木)

パスゲーム

3年生
パスゲームをしています。
チームで声を掛け合ったり、作戦を考えたり、
楽しく活動をしています。

パスをうまくつないで、ゴールがきまったときには、
チームで喜び合っていました。
画像1
画像2
画像3

HAPPY HALLOWEEN!

画像1
もうすぐハロウィーン、ということで、御所東コミュニティの活動などでもお世話になっている地域のお花屋「花孝」さんが先日、
「よかったら子どもたちに」
と大きなカボチャを提供してくださいました。

早速、子どもたちは嬉しそうに、本物のカボチャを見るだけでなく触ってみるなど、楽しんでいました。
季節のお届け、ありがとうございました。

生活科「いきものとなかよし」(1年)

画像1
画像2
 生活科の学習で、お世話をする中で気になったことを、獣医さんに来ていただき、インタビューしました。図鑑ではわからなかったことも丁寧に教えていただき、子どもたちも興味津々で話を聞いていました。また、聴診器を使って、うさぎの心音も聞かせていただき、貴重な体験をすることができました。「ドクドクって音が聞こえるよ」「結構早いね!」と聞いた感想を話していました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

【国語科】手紙を書こう(3組)

画像1
6年生の国語科では、手紙を書くことに取り組んでいます。

今回手紙を渡す相手に選んだのは、普段別の校舎で学習している3年生。
友達の好きなところ、一緒にしたいことなど、気持ちを込めて
タブレット端末で一文字一文字ひらがなを入力していました。

3年生から、「ありがとう!」「うれしい!」という言葉を貰って
とてもうれしそうな表情を浮かべていました。

手紙を渡した方も貰った方も、気持ちがぽかぽかあたたかくなりました。

卒業アルバム

画像1画像2画像3
6年生
卒業アルバム用の写真を撮影しました。

個人写真、クラス写真、学年写真・・・。

みんな笑顔で、写っていました。

【2年】完成を目指して

画像1
画像2
 国語科「紙コップ花火の作り方」の学習で見つけた「説明のコツ」を使って「おもちゃの作り方説明書」を書いています。
 友だちと説明の順序を考えたり、順序を表す言葉はどこに入るのか話し合ったりしています。また、より伝わりやすい言葉はないか、付け足した方がよい言葉があるのか自分たちで学び合う姿が素敵でした。

【2年】みんなと仲良く

画像1
画像2
 2学期の係活動を活発に行っています。自分たちで企画したことを休み時間を使って実行していました。
 子ども達は、活動した感想を笑顔で伝えていました。

アルファベット

3年生の子どもたち、外国語活動の学習で、
アルファベットについて学習をしています。

この日は、ALTが来てくれ、
子どもたち喜んでいました。

アルファベットの形クイズから授業を始めていました。

盛り上がっていました。
画像1
画像2

動物のかただのつくり

4年生の子どもたちが、理科室で
何やらわいわいと話していました。

いろいろな動物のレントゲン写真を見て、
それぞれの動物の体のつくりについて
ノートにまとめていました。

めずらしい動物のレントゲン写真。

子どもたち、ワクワクしながら調べていました。
画像1
画像2
画像3

面積

4年生、5年生
広さ、面積の学習をしています。
4年生の広さで学習したことが、5年生の面積で
生かされています。

4年生では、正方形や長方形などの面積を、
5年生では、三角形や平行四辺形、ひし形、台形などの
面積の求め方を考え、公式化しています。

子どもたち、がんばって考え、説明をしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp