京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:47
総数:260895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月20日(木)

修学旅行1日目

画像1画像2
科学館を後にし、宿泊先の途中にある御園小町でお土産を買いました。

修学旅行1日目

画像1画像2
科学館の実験装置で体験したり、プラネタリウムを見て楽しんで過ごしています。

修学旅行1日目

画像1画像2
準備していただいたお弁当をあっという間に食べました。朝早くからご準備いただきありがとうございました。
科学館をグループでまわっています。

修学旅行1日目

画像1画像2
名古屋港水族館を出発し、名古屋市科学館に到着しました。
お弁当を楽しみにしています。

修学旅行1日目

画像1画像2
名古屋港水族館より

修学旅行1日目

画像1画像2
名古屋港水族館より
お土産、どれにしようか悩んでいました。

修学旅行1日目

画像1画像2
名古屋港水族館のたくさんの生き物をゆっくりみるこてができました。
お土産も買いました。

修学旅行1日目

画像1画像2
名古屋港水族館
イルカパフォーマンス。会場全体から歓声が上がっていました。グループで館内をまわっています。

修学旅行1日目

画像1画像2
名古屋港水族館に到着しました。
記念撮影。元気、笑顔いっぱいです。

生活単元学習:3組すごろくを作ろう 〜つながるよろこび〜(3組)

画像1
3組生活単元学習。今年は「つながるよろこび」をテーマに様々な活動や教科学習をつなげて学習しています。

自立活動でみんなで楽しく活動したすごろく遊び。「順番やルールを守ること」「数をしっかりカウントとすること」「うまくいかなくても受け入れること」・・などそれぞれに課題を設定しながらみんなで楽しく取り組んできました。すごろく遊びをする中で、「こんなマスもあったらいいな」「(すごろく内で)こんなイベントも作ったらおもしろいんじゃない?」など、様々なアイデアを出してくれました。

それなら自分たちでオリジナルのすごろくを作ろう!ということで、「3組すごろく」を作ることになりました。

スタートは今在籍している子どもたちの入学式。それからどんな出来事があったか振り返りながらコマのアイデアを出し合います。「あの時は嬉しかったから〇マス進むがいいなあ」「この時はちょっと寂しかったし〇マスもどるにしようか」など、振り返ると、卒業してしまったお兄さんお姉さんの優しさだったり、離れていく時の寂しさだったりを思い出す機会となっています。

素敵なマスが少しずつできてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp