![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:40 総数:256818 |
生活単元学習:もっと知りたいな 先生のこと(3組)![]() 今年度も新しい先生が学校に来られ、新たな出会いがありました。「新しく来られた先生はどんな先生なのかなあ」「仲良くなれたらいいなあ」という子どもたちの思いから、「インタビューをして仲良くなる」そして「わかったことをポスターにまとめてみんなにも伝える」活動に取り組むことにしました。 第1回のインタビュー。 「優しそうな先生で安心した」「名前がわかってうれしい」という感想の反面、(何を聞いていいかわからなくて困った)(はずかしくてお顔が見れなかった)という課題もでました。次回のインタビューに向けて、課題をどうやって解決することができるかみんなで話し合いたいと思います。 国語科「はるがきた」(1年)![]() ![]() 雲と天気の変化
5年生 理科
雲の天気と変化について学習を始めました。 ある日の屋上の様子です。 撮影された空の様子をを動画で見ました。 早送りされた動画を見ていると、変化がよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() 計算のしかた
2年生
20−8の計算の仕方を考えていました。 ノートに考えを書き、ペアになって、自分の考えを 交流しました。 絵や図、具体物なども使って、計算の仕方を がんばって話していました。 ![]() ![]() 校内探検
1年生
校内探検をしました。 玄関にある校舎配置図を見て、 どこにどんな教室があるかを確かめていました。 1年生の教室以外にも、図工室、家庭科室、理科室や音楽室、 など、いろいろな部屋を確認しました。 ワクワクしながら、校舎内を探検していました。 ![]() ![]() 理科の学習(3組)![]() 理科の学習では、生き物、植物、昆虫、花、太陽、光、風、ゴム、電気などをテーマに、身の回りにある“ふしぎ”を感じる心を育くみながら学習していきます。 「課題設定・把握」「予想」「活動計画」「観察・実験」「結果」「考察」「発表・交流」「まとめ」などの学習サイクルを経験する中で課題解決してく力を育んでいきたいと考えています。 新年度のスタート!(3組)![]() 昨年度のスタートを振り返ると、久しぶりの学校、見たことがない新しい先生の顔、6年生がいなくなったり靴箱の場所が変わったり・・・と、いろいろな変化にドキドキしていた様子が思い起こされます。 今年度のスタートは、「大好きな学校に戻ってきた!」と生き生きとした表情を見せてくれています。新しい先生の名前も早速おぼえて、「大好きな絵本を一緒に読もう」と声をかける姿が見られました。 6年生音楽![]() ![]() 今日は『Believe』を歌いました。 歌詞の意味を考えながら歌ったり、強弱を意識しながら歌ったりすることができました。 響きのある声が音楽室に響きました! 花のつくり
5年生 理科
アブラナの花のつくりについて学習を進めています。 観察をしたことをもとに、花のつくりについて 学習をしました。 また、今日は、屋上で育てている花を実際に見にいきました。 ![]() ![]() ![]() 休み時間
1年生
休み時間の様子です。 歌をうたったり、ダンスをしたり、 また、折り紙をしたり、絵をかいたり・・・と 自分の好みに合わせて、楽しく過ごしています。 入学式から、1週間と少しが過ぎました。 徐々に学校生活に慣れています。 ![]() ![]() ![]() |
|