京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:44
総数:230572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

図画工作:にぎにぎねんど(3組)

画像1
図画工作科の学習ではねんどを使った活動に取り組んでいます。
自由に粘土を触る中で、「ねんどをさわる時の感じはどんな言葉で言えるだろう?」と問いかけました。

子ども達はねんどをさわりながら、
「これは”にぎにぎ”じゃない?」
「これは”ビヨーン”かなあ。」

「にぎにぎ」「ビヨーン」「ぺたぺた」「ぎゅうう」「ころころ」
「ザクザク」「パカーン」「ぶちっ」「くるくる」
など、ねんどをさわりながらたくさんの新しい表現を見つけることができました。

いろんな表現を楽しみながらできた形を、「何に見える?」とみんなに聞いたりしながら、みんなで形を見立ててねんどでの創作を楽しむことができました。

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
生活単元学習「ぼくらは みんな いきている」の学習では、前回の授業で”ゲスト”として3組に来てくれた「みみず」や「あめんぼ」をどうしようか?と話し合いをもちました。

「にがしてあげたほうがいいのかなあ」
「でも元気そうだよ」
「もうちょっと3組で一緒にいてほしいなあ」

いろんな思いが出てきましたが、「3組で飼ってみよう!」という結論になりました。

改めてみみずを観察していると、読み聞かせのひとつとして読んだ「ミミズのふしぎ」という本のお話を思い出し、「ミミズの頭ってどっちだっけ?調べてみよう!」と、本を引っ張り出して夢中でページをめくる姿が見られました。

音楽科「音楽で心の輪を広げよう」(4年)

画像1
4年生の音楽科学習が始まりました。
4年生の学習では、スクールサポーターの先生に教えていただいています。


4、5月は、リコーダー演奏をしたり歌をうたったりして学びを進めています。

この日は、みんなで円になって「小さな世界」の歌をうたいました。
手をつないで歌ったりリズムをとって歌ったり…
楽しく歌うことができました。

国語科「図書館の達人になろう」(4年)

国語科「図書館の達人になろう」の学習で、学校司書の先生に本の分類の仕方や何の本がどこにあるかなどについて教えていただきました。

また、百科事典の使い方を学び、いろいろなことを調べることができることも知ることができました。


本が大好きな4年生。
これからも読書センターに詳しくなるとともに、本に親しみをもってたくさん読んでほしいと思います。
画像1

休み時間に

1年生

今日は中間休みに体育館で遊びました。

ボールでバスケットゴールにシュートしたり、

フープで電車ごっこをしたり、

雨の日でしたが、体育館で楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2

モンシロチョウのたまごを見つけに

3年生 理科の学習で
モンシロチョウのたまごについて学習をしました。

キャベツにたまごを産み付けることを知り、

屋上の畑に、虫眼鏡をもって、探しにいきました。

たまごのようなものやあおむしが見つかりました。

子どもたち、また、見つけにいきたいと言っていました。

お休み明けに、再度、チャレンジしたいと思います。
画像1
画像2

国語科「白いぼうし」(4年)

画像1
画像2
画像3
国語科「白いぼうし」の学習をしている4年生。

この作品は、登場人物が現実の世界と不思議な世界を行き来するという構成で描かれています。
この学習では、物語を読んで不思議だと思ったことについて考えたことを伝え合い、学びを進めてきました。


「女の子は、どうしていなくなったのだろう」
「なぜ、最後に夏みかんのにおいがしたのだろう」…

不思議だと思うところについて、どうしてそうなのか読み深めていきました。

グループで読み深めると新たな気付きや発見へとつながり、より「白いぼうし」の世界へとひたっていくことができました。

生活:わくわくどきどき学校探検(3組)

画像1
生活科の学習では、2年生が1年生を案内する形で学校探検を行いました。2年生はこの日のために学校のあちこちを「下見」して、それぞれの場所の紹介看板を作って掲示してきました。3組でも3組の紹介看板を作り、準備万端です。

学校探検の時間は3組教室にも入れるようにして、教室内を案内したり、3組の昨年度の活動の様子がわかるようなムービーを上映して見てもらったりしました。3組の子ども達は大はりきりで案内する姿が見られました。

学校たんけんをしたよ(2年)

画像1
画像2
画像3
 一年生と学校たんけんをしました。今まで準備を進めてきたこともあり、朝からとても張り切っている様子でした。たんけんが始まると「どこの教室が見たい?」と優しく尋ねたり、手をつないで歩いたりなど、2年生のお兄さん・お姉さんとして頼もしい姿が見られました。終わってからも「もっとたんけんしたかったな。」、「一年生と仲良くなれてよかった」と感想を伝えてくれました。

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
前回まで2回にわたって学校敷地内で「いきているぼくら」を探す探検をしてきました。グラウンド、畑、プール、職員室・・・みんなで手分けしながらあちこち探検してたくさんの「ぼくら」を見つけてきました。

「もうこれ以上”ぼくら”はいないかなあ・・・?」
と投げかけると、「う〜ん・・・あっ!」と何か気づいた模様。
「こないだ”春みつけ”でいった鴨川にはモンシロチョウが飛んでたよ!」
こんな話から、次回は鴨川に「いきているぼくら」を探しに行く計画を立てることにしました。

また、この日はスペシャルゲストとして生きている”ミミズ”さんに来ていただきました。みんな初めて見るとのことで、元気に動き回るミミズに目を輝かせて命の躍動を感じている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp