京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:31
総数:256202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

音読発表会開催!(1年)

画像1
音読の宿題でも取り組んでいた「はなのみち」の音読発表会をしました。これまでの学習で、お話の流れを確認し、声の大きさや音読をするときの姿勢について学習をしてきました。また、読み方の工夫を考えている人もいて、特に「」の部分の読み方にこだわっていました。

もっと育てたい!(1年)

画像1
屋上の花壇にヒマワリとオジギソウとフウセンカズラの種を植えました。「本当にお辞儀するのかな」「どのくらい大きくなるのかな」と成長した植物を想像して、楽しみが膨らんでいる様子でした。

生活科「町をたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
町探検で見つけた御所東の町の「気になる」「びっくり」を交流しました。町探検に行って撮った写真を見せながら、思ったことや気付いたことを交流することを通して、御所東の町には、たくさんのお店があることや知らなかった場所があることに気付くことができました。

音読発表会に向けて準備中(1年)

画像1
 国語科「はなのみち」の学習で音読発表会を計画しています。それに向けて、音読をするときの姿勢やはきはきと読むことを練習しています。また、「くまさんになりきるためにはお面が必要!」とのことで、お面も作成しました。本番が楽しみです。

芽が出た!(1年)

画像1
画像2
 生活科で先週種を植えた朝顔が、今週に入り芽が出てきました。月曜日の朝に真っ先に植木鉢を確認しに行った子どもたちが「芽がもう出ている!」「4個も出ていた!」と教えてくれました。元気に育つ朝顔を見て、子どもたちの水やりにも気合いが入っているように思います。「早く花が咲かないかな」と成長を願ったり、「昨日よりも大きくなっている!」と日々の変化を楽しんだりする姿が見られました。

読書センター

1年生
読書センターの使い方、
本のかり方、読書ノートの記録の仕方を
学びました。

1年間を通して、目指せ100冊!!
いろいろな世界にふれたり、
想像力を膨らませたり、語彙を増やしたり・・・


学校の読書センターはとても充実しています。


本を読む楽しさを存分に味わってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

5年生
調理実習に挑戦しました。

青菜とじゃがいもをゆでました。

グループで計画をたて、役割分担をしました。

洗ったり、切ったり、ゆでたり、片づけたり・・・。


協力して調理することができました。



画像1
画像2
画像3

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
【6年生 算数】
 分数÷整数の計算の仕方を考えました。どうしたら、計算できるのかを図を使って考え、意見をみんなで交流していました。「あーなるほど!」「そういうことね!」と友達の説明を聞いてみんなで納得していましたよ。

【6年生 体力テスト】

 体力テストを実施しました。今日は、「反復横跳び」と「長座体前屈」と「立ち幅跳び」と「上体起こし」です。「去年より記録がのびていた!」や「1回目より2回目のほうができた!」と記録にこだわりながら、挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
【6年生】

 1年生を迎える会がありました。みんなで作ったメダルをかけた1年生はとっても嬉しそうでした。みんなでゲームをしたり、クイズをしたりして素敵な時間を過ごすことができました。6年生は優しく1年生に声をかけてあげたり、サポートしてあげたりと、とても頼もしかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp