京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up14
昨日:96
総数:229972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
生活単元学習「ぼくらは みんな いきている」の第2回。
前回は「いきているぼくら」を探すため、校庭、畑、職員室、プールの中から自分が行きたい場所を一つ選んで探検しに行きました。第2回目となる今回。1回目の活動を振り返っている中で子ども達から「前に行けなかった場所に行きたい」という思いが出てきました。

今回はその思いを大切に、前回とは違う場所をまたそれぞれに探検する時間としました。1回目、2回目のそれぞれの探検の中で子ども達が「いきているぼくら」として写真に撮ってきたのは、アメンボ、あり、だいこん(花)、ウーパールーパー、うさぎ、たんぽぽ、ツツジ、人間です。

ここで様々な疑問が生まれてきました。
「いきているってなんだろう?動くもの?でも花は動かないよね」
「ありはものすごく小さいけれど人間と同じ?」
「アリと花と人間は同じなの?」

この日はだれも「これ!」という答えはもっていませんでしたが、おもしろい疑問が生まれたことを喜び、学習をしめくくりました。またこれから様々な活動をしていく中で、自分なりの考えをもったり感じたりしていけたら良いなと考えています。

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
生活単元学習では「ぼくらは みんな いきている」というテーマで学習をスタートしました。この学習では、自分のまわりの生命を感じる、考える活動を設定していきたいと考えています。

まず第1回目となった今日の授業。
「ぼくらは みんな いきている」という学習テーマを板書すると、「あっ!」と反応する子ども達。実は4月の歌として「手のひらを太陽に」を毎日歌ってきていました。改めてみんなで歌い、歌詞の内容をみんなで見ていくと・・・一つの疑問が生まれました。
「ぼくらは みんな いきている」の「ぼくら」ってだれのこと?

みんなで話し合った後、「いきているぼくら」を探しにそれぞれに学校敷地内を探検することになりました。そして、それぞれが見つけた「ぼくら」を写真に撮り、みんなで写真を見ながら交流する時間も持ちました。

授業参観・学級懇談会・山の家説明会

昨日はお忙しい中、多数ご来校いただきありがとうございました。

今年度はじめての3組・1〜5年生の授業参観日でした。

正門であいさつをしていると、子どもたちから
「今日がんばるよ」と声をかけてくれました。

グループで話し合ったり、みんなの前で発表したり、
子どもたち、いつも通りのすてきな姿を見せてくれました。

1年生は小学校生活はじめての授業参観日となり、
ドキドキワクワクの時間となりました。

参観中には、子どもたちが集中できるような環境をつくっていただき
ありがとうございました。

お家で、子どもたちのがんばりを認め,褒めていただければ、子どもたちの自信につながると思います。よろしくお願い致します。

お忙しい中、授業参観、学級懇談会、そして、山の家説明会に
多数ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教室の看板を作ったよ(2年)

画像1画像2
 1年生との学校たんけんに向けて、いろいろな教室の看板を作りました。前回校舎を回りながら調べたことをもとに、イラストと説明を書きました。「1年生が読めるように平仮名を使おう。」と、1年生のことを思いやって書いている姿が見られました。26日の本番に向けて着々と準備が進んでいます。

係活動が始まりました(2年)

画像1
画像2
画像3
 今週から係活動がスタートしました。クラスのみんなが笑顔になれることを大切にしながら取り組んでいます。話し合いから「どうすれば楽しんでくれるかな。」、「自分もみんなも楽しめることが大事だよね。」という声が聞こえてきました。たくさんの企画が練られていて、これからの学校生活が楽しみです。

墨と水から広がる世界(6年)

画像1
画像2
画像3
 墨の濃淡や筆の穂先の動きを生かして、1枚の和紙に表現しようと取り組みました。こんな風景を描きたいと想像して描いていたり、描いているうちにどんどんアイデアが膨らみ、自由に描いたものからつながった発想から思いがけない作品になったりと、おもいおもいの作品が仕上がりました。

からだほぐしの運動(3組)

画像1
画像2
 体育科『からだほぐしの運動』では、「だるまさんがころんだ」「こおりおに」など、友達と一緒に楽しく体を動かして活動しています。「こおりおに」では鬼に立候補し、交流学級の先生と手を繋いで、「あっち!」「まてー!」と元気いっぱいに走りました。

 進級し、交流学級の先生や友達が変わりましたが、「一緒にしよう。」とお互いに誘いながら活動する姿が見られました。

自然観察をしよう!(3年)

先日の理科の学習の最後に「もっと自然を観察してみたい!」「鴨川や御所に出かけて、どんな自然があるのか見てみたい!」という意見がたくさん出ました。そこで今日の理科の学習では、鴨川に出かけて自然の観察を行いました。天候にも恵まれ、とても気持ちのよい中で鴨川の河川敷にある植物や昆虫、動物をじっくり観察して、カードに記録しました。実際に葉に触れたり、においをかいだりしながら、体全体で鴨川の自然を観察することができました。「この葉っぱは触るとふわふわしているよ」「くきの下の方と上の方で葉の美登入り色の濃さが変わっているよ」と詳しく調べることができました。
画像1
画像2
画像3

学校のまわりには何が!?(3年)

社会科『学校のまわりの様子』では、2年生の生活科の学習を思い返しながら校区にある、知っているようで詳しくは知らない場所について話し合いました。そこで、「まずは学校のまわりを改めて見学してみよう」ということで、今回は南の方へ行きました。寺町通りを南へ行き、京都市役所の前を通り、河原町通りを通って学校へ戻ってきました。寺町通りでは、「あそこのお店は、○○がおいしいよ。」、「2年生の時の町たんけんで来たよ。」など、いろいろと知っていることをたくさん教えてくれました。事前に方角について学習していたこともあり、「今は南に進んでいるんだね。」「こっちに行くと東だね。」と、方角を意識して探検することができました。改めて学校の周りには、まだまだ知らない素敵な場所がたくさんあると発見できました。
画像1

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会

画像1画像2画像3
本日はお忙しい中、多数ご来校いただきありがとうございました。

今年度はじめての6年生の授業参観日。
子どもたちの成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

グループで話し合ったり、みんなの前で発表したり、
子どもたち、いつも通りのすてきな姿を見せてくれました。

参観中には、子どもたちが集中できるような環境をつくっていただき
ありがとうございました。

お家で、子どもたちのがんばりを認め,褒めていただければ、子どもたちの自信につながると思います。よろしくお願い致します。

お忙しい中、授業参観、学級懇談会、そして、修学旅行説明会に
多数ご参加いただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp