京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:96
総数:229764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

自立活動:学級旗をつくろう(3組)

画像1
画像2
画像3
3組では学級旗を作る活動を行いました。

3組の合言葉は「みんなえがお」です。
安心して学校で活動する中であふれる えがお
「できた」「がんばれた」充実感とともにこぼれる えがお
認め合い 寄り添い つながることで生まれる えがお

そんな思いを込めて6年生がデザインした図案をもとに、みんなで思い思いに色を付けたり、絵を描きたしたりして旗にしていきました。夢中になって取り組む顔、互いのよさを認め合う声かけ、素敵な笑顔がたくさん見られました。

高瀬川ってどんな川?(4年)

画像1
画像2
 4年生の総合みらいの学習が始まりました。
 「高瀬川ってどんな川なのだろう」という学習課題を解決するために、早速高瀬川に出かけました。美しい景色や歴史を感じる高瀬舟を見たり、ホタルを見つけたりして、高瀬川の魅力をたくさん発見することができました。それと同時に不思議も数多く発見したようです。交流が楽しみです。

図画工作科「いっしょにおさんぽ」(1年)

画像1
画像2
図画工作科で「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。
「もしも一緒にお散歩できるなら、どんな動物がいいかな?」
と、想像を広げて立体に表しました。

竹ぐしを使って、細かな模様にも挑戦しました。
猫とさんぽしたり、サメに乗ったり、へびと一緒に寝そべったり、色々な作品ができました。

算数科「10はいくつといくつ 2」(1年)

画像1
画像2
算数科の「10はいくつといくつ」の学習では、
様々なゲームを通して、10の補数の概念を形成していきます。

今日は、数字のカードを「せーの」で出して、
10になるペアを見つける遊びをしました。
「8と2があるよ!」
「6だから4どこかにないかな!?」
と、遊びながら10をつくるペアのイメージを作っていました。

水書をしたよ(2年)

画像1
画像2
画像3
書写の学習で、水書をしました。「とん、すうっ、ぴたっ」と「止め」の練習をしたり、「とん、すうっ、ぴたっ、ぴょん」と「はね」、「とん、ぐうっ、ぴたっ」と「まがり」の練習をしたりするなど、力の入れ方を考えながら、丁寧に筆で書くことをがんばりました。3年生から始まる「毛筆」の学習も楽しみにしている様子です。

学校行事:530(ゴミゼロ)の日(3組)

画像1
5月30日に、「530(ゴミゼロ)の日」として全校で普段はなかなか掃除できないところを掃除することに取り組みました。5年生は校舎1階外側の窓ガラスや体育館外側の窓ガラスそうじに取り組みました。普段意識していない時にはあまり気にしていなかった汚れも、改めて見てみると、とても汚れていることに気づきました。

みんなで声を掛け合いながら、やればやるほどピカピカになっていく窓をながめる子どもたち。子どもたちの表情も輝いていくように感じました。

「ごみゼロの日」に自分たちができること(5年)

画像1
画像2
画像3
 5月30日は「ご、みゼロの日」いつも掃除をしていない場所を中心に掃除しようと取り組みました。5年生は、1年生の教室の窓と、職員室・3組・保健室前、体育館の窓ふきを行いました。窓は、運動場に面しているため、外側には砂ぼこりがたくさんついています。拭くととぞうきんがすぐにまっ茶色に。そんな中、一人一人が、窓をピカピカにしようとぞうきんと新聞を使って、きれいに拭いていました。おかげで今、職員室が少し明るくなり、運動場がくっきり見えています。今日は、5年生も、きれいになったことを実感し大満足でした。一生懸命頑張る姿がとても素敵でした。

かんさつ名人になろう(3組)

画像1
国語科で「かんさつ名人になろう」というテーマで学習しています。

「"かんさつ"って何だろう?」という問いから学習は始まりました。
そして、まずは大好きなクマのプーさんのぬいぐるみを観察してみることから初めてみました。何も意識しなければただ「クマのプーさんのぬいぐるみ」であるものも、じっくり観察してみると・・・「赤い服を着ている」「ハートを持っている」「おしりが黄色い」「やわらかい」など、いろいろ気付くことができました。

この事例から、観察する時のポイントとして「色・形・大きさ・数などに注目すること」「いろいろな方向から見てみること」「さわってみること」などの学びを得ることができました。

この学びをもとに,今日は3組畑のニンジンのかんさつに行きました。
これからかんさつしたことを紹介する文章を書いていく活動に取り組んでいこうと考えています。

食の学習(3組)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の野秋先生と食の学習をしました。

「サンドイッチサンドイッチ」という大型絵本を読んでいただきました。鮮やかな材料の色彩や、テンポよくおいしそうな具材が乗せられていく展開に、子どもたちはググっと引き寄せられていました。

そして、粘土でサンドイッチ作りにチャレンジ!色とりどりの粘土重ねていき、最後に切って断面を見ると、おいしそうなサンドイッチが出来上がり、子どもたちの顔には笑顔が広がりました。

これからも食に関心が持てるような取組を意識して行っていく中で、様々なものを食べる喜びをもてることへとつなげていきたいと考えています。

生活科「アサガオが大きくなったよ」(1年)

画像1
画像2
1年生の育てているアサガオが、どんどん大きくなっています。
みんなでお世話について話し合いました。

「お水は下の方からやさしくあげているよ」
「あんまり水をあげすぎるとおぼれちゃうよ」
など、お世話するときに気にしていることを話し合っていました。
これからどうなっていくのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp