京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up44
昨日:75
総数:229814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

総合みらい「わたしと伝統文化」1(6年)

 今日は総合「みらい」の学習で,日本舞踊の師匠である藤蔭先生にお越しいただき,日本舞踊の体験をさせていただきました。
 まずは礼の仕方やその意味などを教えていただき,子どもたちの背筋もピンと伸びていました。また日本の文化はひかえめで,思いやりの心が表れていることについてお話をしていただきました。さらに「見立ての文化」でもあることについてお話をしていただく際には,扇子を使って様々な事物や事象を表現してくださり,子どもたちは食い入るように先生の所作を見ていました。
画像1
画像2

水泳学習(6年)

 今年の水泳学習では,ねらい1では今できる泳ぎ方で距離や速さに挑戦し,ねらい2では友達と教え合いながら,自分の課題に取り組みます。
 泳ぐのが得意な人は,まるで本物のコーチのように,マンツーマンで丁寧に教えてくれていました。教わる人も意欲的に,「平泳ぎの足の動きがあってるか見て!」「どうしても息継ぎが苦手なんだけど,どうしたらいいかな?」などと尋ねる姿が素敵でした。
 6年生の水泳学習は今日で終わりましたが,これからも安全に気をつけて,水泳を楽しんでほしいです。
画像1画像2

思いを形に,生活を豊かに(6年)

 家庭科の学習でミシンを使い,トートバック作りをしています。自分の入れたいものの大きさに合わせて布を裁ち,印をつけてミシンで縫いました。5年生の時よりもスムーズにミシンを使えるようになっている人が多く,成長を感じます。
 自分の思いは形になったでしょうか。6年生は校舎の移動も多いです。作ったトートバックは,ぜひ荷物の移動にも役立てて,大切に使ってください。
画像1画像2

ブックトークに挑戦しよう(6年)

 国語科で自分と本の関わりについて考え,ブックトークをする学習をします。先日は,小学校校舎に戻った際に,学校司書の川原先生に,ブックトークのお手本を見せていただきました。
 お手本を見た後は,これまでに読んだ本を思い返し,自分が紹介したい本のテーマを考えていた子どもたち。どのようなブックトークになるのか楽しみです。
画像1
画像2

わたしのアサガオ (1年)

画像1
画像2
画像3
 子供たちがお世話しているアサガオが大きくなってきました。毎日水やりをしています。糸電話を使ってアサガオさんとお話する様子も見られます。「元気ですか?」「元気だよ。いつも水やりしてくれてありがとう」「これからもよろしくね!」お花も咲き始めました。これからも暑い日が続きますが,しっかりとお世話してあげてくださいね。

御所へ行ったよ(1年)

画像1画像2画像3
生活科の学習で,夏を見つけに御所へ行きました。御所へ着くと,すぐにセミの元気な鳴き声が聞こえてきました。とても良いお天気で,暑い日でしたが,子どもたちは,野原を駆け回ったり,いろいろな虫を見つけたりして,楽しく学習をすることができました。「夏は,緑や黄緑の葉っぱがたくさんあるよ。」「夏は暑いけど,日かげは涼しいよ。」と,たくさんの夏を見つけることができました。

7月朝会・きずなの日

画像1
画像2
画像3
 7月の朝会を行いました。
 今回は,3組・1年・2年・3年生が体育館で参加し,それ以外の学年は教室からオンラインで参加しました。
 校長先生からは,「カタツムリのこと」を例に,物事を追究することの楽しさや大切さについての話がありました。また,きずなの日の取組として,担当の先生から「カブッチのオトコってヤだ!」の読み聞かせがあり,「男らしさ」や「女らしさ」を押し付けられる登場人物たちの心情について考えました。
 朝会の後は,各教室で「自分らしく」生活することの大切さや,相手の気持ちを尊重することについて話し合いました。詳しい内容は,各学年の学校だよりに掲載する予定です。

学年での水泳学習(5年)

画像1
 1年ぶりのプール。今年は自分達で掃除もしたので,いつも以上に心を躍らせて学習に臨んでいます。今週からは,学年で学習を進めています。今できる泳ぎ方で距離に挑戦したり,新しい泳ぎ方に挑戦したりして,一人ひとりが目標に向かって学習しています。

 楽しい水泳学習ですが,安全面の学習も大切です。水難事故に備えて,「浮く」練習も行っています。万が一に備えて,力を抜いて「浮いて待つ」ことができるように,子どもたちも一生懸命練習しています。学習の終盤には着衣泳も予定しています。

みんなが過ごしやすい町へ (5年)

 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」で誰もが過ごしやすい町にするための取組や工夫について調べ,報告文まとめることができました。単元の終わりには,学年で報告文を読み合い,感想を伝え合う活動を行いました。そこでは,読み手に伝わりやすい書き方の工夫や資料の活用の仕方について学び合うことができました。あたりまえのように感じていたことが,実はみんなが過ごしやすくなる工夫であることにも,学習を通して気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

ひと針に心を込めて(5年)

 家庭科の学習で裁縫の玉結びや玉止めにチャレンジしています。最初はむずび目が思った位置に作れなかったり,ほどけてしまったりしましたが,少しずつ思い通りにできるようになり,時間の最後には名前や漢字の縫い付けもできるようになりました。これからボタン付けやなみ縫いにもチャレンジしていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp