京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:92
総数:230051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

大きいかず(1年)

画像1
画像2
画像3
算数の時間に,大きな数の学習をがんばっています。100よりも大きい数を数えられるようになりました。今日は,「おはじきゲーム」をしました。「10点にいくつ入ったかな」「1点にいくつ入ったかな」「合わせて何点かな」と数えることができました。友達と,十のくらいを比べて,大きさ比べもできました。

2月の読書センター

画像1
画像2
 2月3日は,節分です。読書センター前には,「鬼は外:Demons out!」「福は内:Good luck in!」と書かれた掲示物と一緒に,鬼に関する本の紹介がされています。ぜひ手に取って読んでみてほしいと思います。

行事献立

画像1
 今日の給食の献立は,ごはん,牛乳,関東煮,いわしの生姜煮,煎り豆で,節分に合わせての行事献立でした。節分の日には,豆をまいて鬼を追い払う習わしがあります。学校では豆まきこそしませんでしたが,煎り豆が付いているだけで子どもたちは大喜びでした。いわしは,骨と身を上手に取り分けてゆっくりと味わって食べる姿が見られました。

とび箱運動(5年)

 体育の学習で,とび箱運動をしています。ねらい1では,今跳べる技で高さに挑戦し,ねらい2では,少し頑張れば跳べそうな技に挑戦します。
 子どもたちはねらい2で学習をするとき,どのような場を設定すると練習できるかを考えて,場を工夫する姿が見られます。GIGA端末でお互いの跳ぶ姿を録画してアドバイスし合ったり,お手本の映像を見ながらポイントを確認したりもしています。この調子で練習を重ねて,出来る技が増えるといいですね。
画像1
画像2

おせち料理について知ろう(5年)

 食の指導で,栄養教諭の野秋先生から,お節料理について教えてもらいました。おせち料理には”縁起をかつぐ”食材がたくさんつめられています。まずは1つ1つの食材に,どのような願いが込められているか,クイズ形式で考えていきました。
 次に,自分の好みの食材を3つつめたオリジナルおせち作りを楽しみました。これまで以上に,おせち料理が親しみやすいものになったのではないかなと思います。
画像1
画像2

みんなで合わせてたのしもう (1年)

画像1
画像2
 「とんくるりん ぱんくるりん」の範唱を聴いて3拍子のまとまりを感じ取った後に,鍵盤ハーモニカと打楽器を使って演奏しました。互いの音をよく聴き合いながら演奏する姿が見られました。

ボールけり (2年)

画像1
画像2
 チームで協力して準備や体慣らしをしてから,試合です。声や手で合図を出して自分が相手のいない場所にいることを味方に知らせたり,シュートしやすいところに動いたり,前回の反省を生かして,チームごとに攻め方と守り方を工夫していました。

感謝の気持ち「ありがとうをつたえよう」2 (3組)

画像1画像2
 3人の調理員さんに向けて大好きな煮魚のイラストを描いたり,イラストをはみ出さないように色を塗ったりと,気持ちを込めて丁寧にカードを作りました。「いつもありがとうございます。」という感謝の気持ちとともに,「調理員さんたちは料理の失敗をしないのかな。」「得意な料理はあるのかな。」と知りたいことが浮かんできました。カードを渡すときに,調理員さんに質問をしてみたいと思います。

感謝の気持ち「ありがとうをつたえよう」1 (3組)

画像1
 おいしい給食を毎日食べている私たち。作ってくれている給食調理員さんに,感謝の気持ちを込めて,カードを作りました。まずは,御所東小学校にいる調理員さんの名前と人数を職員室の先生に質問紙に行きました。

そろばん (3年)

画像1
画像2
 そろばんに挑戦です。近くのお菓子屋でお店の人がそろばんを使って計算している姿を見ている子もいて,そろばんが便利な道具であることはわかっているのですが,いざ自分たちが使おうとすると難しくてちゃんと計算ができません。授業で取り扱う時間は少ないのですが,親指と人差し指を上手に使って計算できるように頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp