京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:100
総数:230784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

体力アップタイムの様子から 3年生

 3年生の長なわの様子です。
練習を重ねると,タイミングも分かり,また何回続けて跳んでいられるかを競うようになります。
 楽しそうな声が運動場に響いていました。
画像1
画像2
画像3

体力アップタイムの様子から 1年生

 今月の体力アップタイムは長なわです。昼休みの後,1年生と3年生が運動場で取り組んでいました。
 1年生でも,大きく縄を回してもらって跳びます。難しいだろうなあと思いながら見ていましたが,回されている縄に入っていくタイミングさえわかれば,跳べているようです。
 ずっと回し続けている担任も偉いなあと思いながら,横で参観しました。
画像1
画像2

避難訓練のようすから その3

 今まで通ったことがない2階テラスからの避難です。狭い階段を通るときにも,自然と譲り合う姿が見られました。
 3年生以上は,3組の教室から運動場へ避難です。
 今後も,避難通路について,いろいろなケースを想定して実施していきたいと思います。
 放課後には,教職員で振り返り,反省点改善点を明らかにしていきました。
 
 地震はいつ起こるかわかりません。備えあれば憂いなし。完全に憂いがなくなるとは思えませんが,おうちにいるときに地震が起こったらどうしたらいい?など,お話してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練のようすから その2

 今日の避難訓練では,初めての避難経路をとりました。どの場所が危険エリアになったのかは,知らせない中で行いました。トランシーバーで安全確認をする中で,避難経路を確認していきました。静かに落ち着いて行動しなければ,通れない場所はどこなのかがわかりません。教職員にも,ほどよい緊張感がみなぎっていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練のようすから その1

 今日,10時に揺れの激しい大地震が起こったと想定して,避難訓練を行いました。
子どもたちは,放送の音にびっくりしているようでしたが,すぐに静かにして先生の指示を聞き,机の下に避難していました。
 余震も想定し,また担任が避難経路確認のための時間もとってあったので,長めに机の下に避難していたのですが,しっかりできていました。
 緊張感をもって避難訓練にのぞめていました。
画像1
画像2
画像3

体育科「パスゲーム」(2年生)

画像1
画像2
試合のやり方にも慣れてきて,
ボールをうまく回せるようになってきました。

仲間と声を掛け合って,
どんどんパスをつなげています。
ゴールにボールが入った時には,
とてもうれしそうな表情でした。

書きぞめをしました

 令和2年になってから初めての書写をしました。これまでの学習を生かして,「正月」という字を書きました。はね,おれ,左はらいなどに気を付けて,集中をして字を書くことができました。書写の学習を生かして,これからもていねいなノート作りを心がけていきましょう。
画像1
画像2

1年生と3年生との交流給食

画像1画像2
 今週から,1年生と3年生がランチルームで給食を食べています。1年生と3年生では給食の分量が少し違うので,たくさん食べている3年に1年生は驚いていました。また,3年生がたくさんおかわりをするので,1年生もおかわりをしてしっかりと給食を食べていました。1年生のよいお手本として行動しながら,残りの2日間も笑顔いっぱいの交流給食にしたいですね。

体育科「パスゲーム」(2年生)

画像1
画像2
パスゲームの学習では,
チームの時間に自分たちで工夫して練習をしています。

パスを回してシュートをする練習
ブロックをすり抜けてパスをする練習

自分たちのチームにあった練習を考えています。

コロコロぺったん

画像1
画像2
 図画工作科「コロコロぺったん」の学習で,プリンカップなどの身の回りのものに絵の具を付けたり,ローラーを転がしたりして,形を写す活動をしました。長い紙の端から端までローラーを転がしたり,手のひらに絵の具を付けて写してみたり,体全体を使っていろいろ試して楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp