京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up236
昨日:281
総数:231381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

4年 総合みらい「わたしたちの高瀬川」の学習発表会 1

画像1
画像2
画像3
 9日(水)の午後に,4年生は,総合みらい「わたしたちの高瀬川」の学習で学んできたことを,グループに分かれて,体育館で発表しました。
 本来であれば,「高瀬川舟まつり」にて発表する予定でしたが,台風で中止になってしまったため,今回は本校にて発表会を行うことになりました。
 3年生の子どもたちや,保護者の方々,そして高瀬川保勝会の方々にも参加していただき,高瀬川の歴史やよさ,学んだこと等について発表しました。高瀬川についての学習を終えても,ずっと「わたしたちの高瀬川」であることに変わりありません。みんなで一緒になって,これから先も高瀬川を守っていけるといいですね。
 また,その後に運動会で披露した民舞「ソーラン節」も,元気いっぱい踊りました。これからも,この元気いっぱいの4年生で協力したり,競い合ったりしながら,いろいろな学習を深め合っていきたいものです。

非行防止教室(6年)

 今日は,非行防止教室を行いました。京都府警からスクールサポーターの方々がお越し下さり,お話を聞かせていただきました。
 普段,何気なくしてしまっていることも実は犯罪につながる可能性があることを教えてくださいました。また,他人事だと思っていても,身近には多くの犯罪があることから,自分事として捉える大切さも知りました。「心のブレーキを働かせること」「ほんとうの友達をつくること」など,ほかにも大切なことをたくさん教えていただきました。
 今回教わったことを,心に大切にしまって,健やかに成長してほしいと願っています。
画像1
画像2

水よう液の性質を調べるには・・・?(6年)

 今日は理科の学習で,身の回りにある水溶液の性質を調べる方法を考え,実験しました。色やにおいで予想すればいいのでは?と考えた子どもたち。試してみましたが,分かるものと分からないものがあります。
 そこでリトマス紙を使って確かめました。結果はどうだったでしょうか?子どもたちは楽しみながら,実験を進めていました。
 1組は明日,実験をします。楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

授業の様子〜音楽〜

 教室を覗いてみると,一生懸命に鍵盤ハーモニカを吹いています。テンポの速い曲なので,みんな必死です。指使いが難しいのですが,繰り返し練習して,少しずつ上手になってきました。次は,リズム打ちです。楽譜をよく見て,間違えないように・・・。みんなで楽しくできました。
画像1
画像2

関係の図をかいて

 文章題に挑戦です。テープ図をかいて解きましたが,「テープ図よりも文字と矢印を使って関係を表す図の方がわかりやすい」と前に出て説明してくれる子がいました。「なるほど…」みんなも納得して,ノートに関係の図をかいて解き進めました。簡単なようで難しい問題が続きましたが,みんなあきらめずに取り組めました。
画像1

ローマ字に挑戦!

画像1画像2
 ローマ字の学習に取り組んでいます。今日は,身の回りにあるものをローマ字で書きました。ローマ字表を見て,一つ一つ確認しながら書きました。4線を使いながら文字の大きさも間違えないように…。でも,促音や長音は難しいようです。繰り返し練習して覚えていってほしいです。

体力アップタイムで(6年)

 金曜日のきずな遠足では,グループをまとめ,リーダーとして大活躍だった6年生。今日,こどもたちの話を聞いていると,やはり大変なこともたくさんあったようですが,その分学んだこともたくさんあり,実り多いきずな遠足になったようです。たしかに,これまでよりさらにたくましくなった気がします。
 今日も体力アップタイムは,たてわりで過ごしました。グラウンドでは大繩跳びを,体育館では風船バレーをしました。楽しそうな子どもたちの声が響いていて,見ていて嬉しくなります。

画像1
画像2

きずなグループによるたてわり活動

 運動場のグループは長縄でしたが,体育館で活動するグループは,風船バレーです。風船が割れないのかなと思ってみていると,どこへ行くのかふわふわ飛んでいく風船を使って,上手に遊んでいました。
 見ていると,高学年の子供たちが,自然と,下級生の子どもたちが活躍できるようにしてくれています。やさしい高学年だなと思います。
画像1
画像2
画像3

きずなグループによるたてわり遊び

 今日の体力アップの時間は,きずなグループでの活動でした。
きずな遠足があったばかりなこともあり,グループの仲はぐんと深まっているようです。
 運動場のグループは,長縄あそびです。高学年がうまくリードしてくれているなあと感心してみていました。
画像1
画像2
画像3

共に生きるこころ

 総合「こころ」で,子供たちは「共に生きるこころ」をテーマに探究しているところです。多くの人との出会いによって,子供たちは学びを深めていっています。
 先日は,横本先生のお話をうかがいました。横本先生は,車椅子で生活されています。「いつも元気に楽しく」をモットーとされている,溌溂とした先生のお話には引き込まれていきます。そして,魅力的なそのお人柄にもぐいぐい惹かれていきました。
 続けて,地域の辻本さんからも,子供たちへ向けて,エールを送っていただきました。あいさつの大切さについてお話しくださいました。
 一緒に給食をいただく機会も得られ,多くのことを教わった貴重な時間になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp