京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up95
昨日:27
総数:229957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

大文字駅伝支部予選会

 今日は,大文字駅伝大会の支部予選が宝が池公園で行われました。6年生だけが出場できる大会です。6年生は,ひとつの目標としてこの大会をめざしてがんばってもきました。タイムを競い合ったり,互いに応援し合ったりして,この日を迎えたわけです。
 チームの仲が良いのが見ていても微笑ましく思いました。最後まであきらめず,仲間へたすきをつないでくれるといいなと応援しました。見ているこちらが緊張してきます。
 みんな大きな声で声援を送りました。懸命に走った子どもたちです。
結果は9位。善戦したと思います。走り終わった子どもたちは「しんどかった」「みんな速かった」と言っていましたが,走り切った満足感が表情からみてとれました。
 応援する子どもたちも一生懸命に声を出し,支えていたと思います。
みんなで頑張ってつないだたすきのように,これからも仲間を大切に,互いを信じあって頑張っていってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

でこぼこはっけん(1年)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「でこぼこはっけん」の学習では,
教室の中にある「でこぼこ」を見つけて,粘土で型取りをしました。

いろいろなところから面白い形を見つけることができていました。
見つけた形は,プリントに写し,色塗りもしました。
教室の中だけでも,たくさんの「でこぼこ」があり楽しい時間になりました。

マットあそび(1年)

画像1
画像2
体育科の学習では「マットあそび」を頑張っています。

今週でマットあそびの学習は終わりますが,始まった時より
上手になってきました。
「背中を丸める」
「勢いよく」
といろいろなコツも学習し,身に付けていっています。

後ろ回りが苦手な子も多かったのですが,
ずいぶんできるようになりました。

うみのかくれんぼ(1年)

国語科の「うみのかくれんぼ」の学習では,
自分で,かくれんぼをしている海の生き物を調べ,図鑑作りました。

そして,完成した図鑑を班で交流しました。
お友だちに図鑑に書いてあることだけではなく,
図鑑を作った際に苦労したところや見てほしいポイントなども
話すことができていました。

画像1
画像2

6年生国語の授業から

 6年生の国語の授業を校長ながら担当させてもらっています。真剣に考える子どもたちの姿をみると嬉しいです。厳しい話も時としてしますが,子どもたちは素直な感性で取り組んでいます。

 まずは,子どもたちから出された意見をもとにつくったテーマごとに,自分の考えを整理していきました。何度も文章にふれていくことが大事です。そして,今日はグループで話しあいながら,話しあったことを発表するプレゼンボードをつくっていきました。話し合っているうちに,だんだん考えが深まっていくのが分かります。人任せではない「自分はこう考える」と全員発言していこうとするところがよかったですよ。グループ発表は次回です。楽しみにしておきます。
画像1
画像2
画像3

今日の授業の様子から 3

 4年生の教室では,栄養教諭である田尻先生による食育。「味わって食べよう」というテーマでの学習ですが,おいしさを表現する言葉を豊かにしていこうとされていました。
「おいしい!」もすてきな誉め言葉だと思いますが,さらに味わうことで,いろいろな表現ができそうです。「シャキシャキ感がある」「もちもちで,ねばりがあり・・・」などど発言していました。
 同じく4年生。こちらは国語の学習。皆さんも小学校時代に学ばれたと思いますが「ごんぎつね」の学習です。一番,心に残るところ,お気に入りの場面について交流していました。最後の場面,ごんが兵十に撃たれるところに思いが集中していました。
 
 2年生の教室では読解の時間で,観察記録文と体験報告文を比べて,その特徴をとらえる学習をしていました。目的に応じて,どんな文章を書くとよいのか学んでいくことは,大事なことだと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の授業の様子から

 3年生の教室では1組が社会科の学習。スーパーマーケットに出かけて見学して気づいたことや見学したりインタビューしたりして考えたことをパンフレットにまとめていました。
 それぞれのページにタイトルを付けているのですが,よく考えてあるなあと感心。写真を撮ろうと思ったら,次から次へと「これも写していいよ」と子どもたち。みんな,自信作なのですね。
 2組は運動場でベースボールのゲームです。だんだんルールもわかってきて,楽しんでゲームをしていました。止まっているボールを打つので,やりやすそうでした。ゲームが終わったら,学習のふりかえり。友だちのよかったところや自分の頑張りを交流しています。 
 
画像1
画像2
画像3

10月23日の授業の様子から

 今日の授業風景です。朝晩と昼間の気温差が大きいので,風邪気味の子どもたちもちらほら。マスク姿も目に付きます。早く良くなりますように。

 1,2枚目は6年生の教室です。2組の英語の授業ですが,1組の副島先生と井上先生が授業をしました。1組の読解の時間の授業は,2組の根来先生が授業をしていました。交換授業ですが,6年生のどちらの学級もみんなで育んでいきます。子どもたちも新鮮なのでは?
 英語の学習は,御所東のまちのよいところを英語でプレゼンテーションするように取り組んでいます。そこで,流暢に英語が話せる(うらやましい!)多くの方に,インタビューしてビデオ撮りをさせていただき,教材として視聴。一度聞いても,聞き取れないので,もう一度トライすると,だんだん英単語が聞き取れるようになり,あれこれ考えながら推論していきました。
 読解の時間は,ニュース解説とスポーツ解説を視聴して,比べて考え合っていました。おもしろい学習になっています。

 3枚目は5年生の図工の時間。スクールサポーターの高須先生に教わっています。音楽ではありません。リコーダーをもっている子どもたちは,モデルなのです。よく見てしっかり描けていましたよ。


 
 
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動 2

 挨拶運動をしてくれている計画委員の子どもたちは,朝の陸上部練習を終えてから,正門に駆けつけてくれました。忙しい中,がんばってくれています。
 コメントを放送で話してくれるので,子どもたちにとっても励みになると思います。
 気持ちのよいあいさつを交わし合える御所東でありたいですね。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動 その1

 今週19日から,計画委員会の子どもたちが「気持ちのよい挨拶を自分からしよう」と全校のみんなに呼び掛けて,委員会のみんなも朝8時から一緒に正門に立って,登校してくる子どもたちに元気よく声をかけています。
 子どもたちの元気な挨拶で学校生活がスタートします。明るくはきはきと挨拶し合いたいですね。
 計画委員会の子どもたちは,お昼にも全校のみんなに向けて放送で,その日の挨拶運動の様子を自分の言葉でコメントしてくれます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp