京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up196
昨日:838
総数:846133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

雪やこんこ♪

画像1
画像2
今日は予報通りの雪でした。
朝から傘やかばんに雪を積もらせて登校する子どもたちの姿が見られました。

運動場も一面雪景色。
やっと降った雪にあちこちから歓声があがります。

冬の景色としてはいいものですが,道など滑りやすくなっているので,
十分にお気をつけください。校内の安全も声かけしていきたいと思います。

人・まち探検隊「京都国際マンガミュージアム」(地域・歴史部会)

11月28日(土)1・2年生70名の参加で、京都国際マンガミュージアムを見学しました。

中京少年補導委員の方々やコミュニティ委員の引率によりA,B,C 班に分かれて2列になってルールを守って行くことができました。

マンガミュージアムに到着すると、職員さんの説明で館内を案内していただきました。

年代別に有名なマンガを展示しているメインギャラリー、絵本を中心とした子ども図書館。短い時間の中、子どもたちは、夢中でマンガや絵本を読んでいました。

また、元龍池小学校にあった校長室、歴史記念室などを見て龍池小学校だった頃の様子も学びました。
平野副校長先生が出発する前に話されていた「マンガ龍池小学校史」も見つけて熱心に見ていました。

この日は、お天気も良く暖かい日で、最後は芝生の校庭で、それぞれ汗をかきながら元気よく遊びました。帰りも見守ってくださるみなさんのおかげで全員無事事故もなく帰りました。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

12月の朝会・・・自分も大切に 人も大切に

12月7日(月)に、朝会がありました。12月は人権月間・・・・。学校長から、「人権とは」「ことばは、人と人のかけ橋」「心のものさしを大切にしよう」の話を聴きました。人は、ことばで感じ・考え・伝え合い・行動するので、ことば一つで友だちを嬉しくさせることも、反対に傷つけてしまうこともある。「ことばは心のかけ橋」であると言われるように、友だちのことを思って、ことばかけをしていこう。そして、時には「心のブレーキ」をしっかりかけて、自分が友だちにいじわるをしてしまいそうになった時など、また友だちがいけないことをしそうになった時には「やめよう」「やめようよ」と、自分にも友だちにも声をかけられるようにしていこうと話されました。子どもたちは、いつもよりも増して、真剣な表情で話を聴いていました。朝会の後、各学年やクラスで話し合いをしました。最後に、学級ごとに「人権標語」を作りました。これからも、「自分も、人も大切に」できる子どもたちを育てていきたいと思います。
画像1
画像2

京都市学校歴史博物館へ行きましょう【文化部会】

9月26日(土)に御所南小学校文化部会の取組で、京都市学校歴史博物館へ行きました。番組小学校に関する資料を見学したり、学芸員さんに昔の学校に関する話をうかがったりしました。昔の教科書の展示コーナーでは、今の教科書と比べて、その違いにとても驚いていました。学芸員さんの説明から、自分たちの御所南小学校も、統合前の番組小学校から始まっていることを改めて感じたようでした。参加人数は少なかったのですが、歴史の好きな子どもたちが、ゆっくりと京都市の学校の歴史に親しむことができる取組になりました。
画像1
画像2

前期3スタート

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,本日から授業再開です。
8月〜10月中旬の前期3という期間は,前期のしめくくりでもあり,学校の大きな行事「運動会」もあります。朝会では,校長先生から「運動会はたくさんの人の協力がないと成功しません。みんなのこれまで育ててきた力を合わせて運動会をつくりあげましょう。」というお話がありました。
6年生は京都御池中で7〜9年生といっしょに夏休み明けを迎えました。全校集会後に学年集会を開き,運動会やoikeフェスティバルに向けて気持ちを高めました。
まだまだ暑い日が続きますが,一人一人めあてをしっかりもって学習や学校行事に取り組んでほしいと思います。

人・まち探検隊「京都御苑」(地域・歴史部会)

7月11日(土)3・4・5・6年24名の参加で、京都御苑内にある、閑院宮邸跡と拾翠亭を見学しました。

閑院宮邸跡では、京都御苑に関する歴史と自然のようすを学びました。

「御苑と公家町、いま・むかし」の地図や「京都御苑年表」などを見て、今と比べながら、鳥や虫の展示を見て回りました。

拾翠亭では、まず、九條池の高倉橋から拾翠亭を眺めました。障子や壁に傷をつけない事。畳の縁を踏まない事など、係の方から注意事項を聞きました。

子どもたちは畳の縁を気にしながら、広間と茶室を見ました。

急な階段の二階に上がると、北、東、南の三方に見晴らしを計算した縁高欄があり、池と緑の景色に見とれていました。
暑い中でしたが、三方より風が入り畳に座って暫し休憩。昔の人の暑さ対策を経験したようでした。「こんなにじっくりと御苑を見たのは、1年生の授業以来」という子どもいて、貴重な体験が出来ました。最後は出水の小川で楽しく暑さをしのぎました。

画像1
画像2
画像3

歴史探訪 島津製作所創業記念資料館ツアー(御所南コミュニティ 文化部会)

平成27年7月4日(土) 歴史探訪で、校区にある島津製作所の創業記念資料館へ行きました。十数名ずつの3グループに分かれてそれぞれに学芸員の方の案内で見学しました。製作所創設の歴史をアニメで見たり、開発された機械や実験道具の展示を見て知っているものをスケッチして発表したり、ベンハムのこまなどの科学実験をしたりしました。どの子も実験は時間が来てもなかなか終われなかったぐらい、意欲的に実験していました。また社員の田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞し、今も血液一滴で病気の診断ができる機械を開発中という話には驚いていました。最後に日本初のX線の機械を見てお話を聞きました。子ども達が最も興奮したのは,見学の最後にクイズラリーのご褒美として、たくさん種類のある記念品の中から各自一つ選んで頂けたことでした。実験をもっとやりたかったので、また家の方といきたいと話していました。

画像1
画像2

日曜参観 〜多数のご参加ありがとうございました

6月7日(日)に1〜5年生の日曜参観を行い,多数の皆様に参加をいただきました。
朝のかがやきタイムを含め,半日かけてゆっくりと子どもたちの学習の様子を見ていただけたのではないでしょうか。
11時35分からは,体育館にて教育説明会を行いました。これからの社会で求められる力,その力を身に付けるための授業とは,というテーマについて学校長よりお話させていただきました。研究主任からは子どもが主体的に学習を進めるための工夫について具体的に例を挙げて紹介させていただきました。これから求められる授業のキーワードは「アクティブラーニング」です。これからも全教職員で子どもたちが自らすすんで取り組む授業の構築を目指していきたいです。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式・入学式

画像1
画像2
画像3
4月8日(水),朝から子どもたちの元気な声が校舎に響きます。
いよいよ平成27年度のスタートです。
新しい御所南帽をかぶった子どもたちが元気に登校してくれました。

大切な式が3つ続く本日のスケジュール。
まずは新しい教職員をお迎えする着任式です。
31名の新しい教職員が紹介され,子どもたちも気持ちを新たにしているようでした。
続いて前期の始業式。今年度の新しいクラスの担任の先生が発表されました。

そして10時半からは,御所南の新しいメンバーとなる新1年生を迎える入学式。
221名の新入生は校長先生やPTA会長さんのお話をしっかりと聞き,
小学生としてがんばる姿を見せてくれていました。
また新2年生がお兄さん,お姉さんとして「お迎えの言葉」を発表してくれました。
学校にはこんなに楽しいことがあるんだということが伝わったと思います。
1年生には,これから御所南小学校で元気に学校生活を送ってほしいと思います。

平成27年度が始まりました

画像1画像2
やわらかな春の雨に包まれながら、学校のカリヨン前の桜が美しく咲いています。

新しい1年生や進級した子供たちの登校を楽しみに待っているようです。

4月8日の入学式や始業式に向けて、気持ちよく新しい年度のスタートができるように、教職員一同準備をすすめています。元気に子供たちが登校してくれることを、心待ちにしています。

6年生は、いよいよ御池創生館での学校生活が始まります。

入学式は4月8日10時30分開式です。(受付は10時からです)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp