![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:145 総数:904028 |
夏野菜の焼きびたし
今日の給食には、スチームコンベクションオーブンを使った「夏野菜の焼きびたし」が登場しました。夏においしいなす、カボチャ、オクラに油をからませて、オーブンで素焼きしてからだし汁でさっと煮て仕上げました。丸ごとのかぼちゃ切るのは大変でしたが、1年生の口の大きさを考えて小さめに切りました。
![]() ![]() ![]() 七夕近し
今日は給食時間に七夕パレードをしました。
恒例のじゃんけんも盛り上がりましたよ。 短冊に願いを書いている子どもたちもいました。 ![]() ![]() ![]() みょうがのみそ汁
今日の給食には、夏においしいみょうがを使った「みょうがのみそ汁」が登場しました。
赤紫色をした、新鮮なみょうがが給食室に届きました。 口に入れると、シャキシャキという音がして、さわやかなかおりが広がりました。 ![]() ![]() ![]() 新献立 ソーセージとポテトのケチャップサンド
昨日から「新献立おいしそう!」「明日はサンドイッチだ〜。」と楽しみにする声をたくさん聞きました。ソーセージと玉ねぎケチャップ味で炒めて、蒸したじゃがいもを加えて仕上げました。1年生の教室に行くと、「とーってもおいしい。」とピカピカの笑顔で感想を聞かせてくれました。
![]() ![]() ![]() 京都の味 にしんなす
今日の給食には、にしんなすとかきたま汁が登場しました。
昆布をたっぷり使ってだしをとり、にしんはじっくりと甘辛く炊きました。 6年生の教室へ行くと、「にしんなす、とってもおいしい!」や「先生、やっぱりなすが苦手です。」とたくさんの意見を聞かせてくれました。 にしんとなすのように、相性のよい食材を合わせて調理することを「であいもん」と言います。くり返し食べることで、京都の味を好きになってほしいです。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() 給食試食会
第一回家庭教育講座として、給食試食会が行われました。
栄養教諭より京都市の学校給食について、そして学校内での食の学習の取組についてのお話しがあり、その後はお楽しみの給食試食。給食参観もあり、和気あいあいとした時間でした。 ご準備いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。 ![]() 幸せの干ししいたけ
給食室で干ししたけの軸をとっていると…何と、切り口がハート形になっていました。
このまま入れたいけれど、そういうわけにはいきません。 いちょう切りにして、高野豆腐と野菜のたき合せに入れて、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 大人気! チキンのアングレス
給食にチキンのアングレスが登場しました。
鶏肉に衣をつけてあげてから、ケチャップの甘辛いソースをからめて作ります。 手間がかかりますが、とても人気があるメニューです。 給食終了のチャイムと共に、空っぽの食缶がたくさん返ってきました。 ![]() ![]() ![]() とろみのヒミツは片くり粉
今日は「豚肉ととうふのくず煮」が登場しました。
とろりとした食感の秘密は、水で溶いた片くり粉です。 少しずつ加えて、よく混ぜることでとろみが増します。 しょうがの香りがとてもよく、やさしい味がしました。 ![]() ![]() 5月 子どもの日
青葉がまぶしい5月となりました。
給食時間に、かぶとをつけた学校長や教務主任、給食調理員さんが教室訪問をしました。 子どもたちはラッキーじゃんけんに勝つと、「やったー」と喜んでいました。 これからもおいしく食べて、すくすく成長してくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|