京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:145
総数:903911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

〇6年 ZEST御池の発表に向けて

画像1画像2画像3
 来週の金曜日に控えているZEST御池での発表に向けて、準備を進めています。それぞれの体験した伝統文化の魅力をどのようにすれば見に来てくれる人に伝えることができるのか、実演も交えながら発表を行う予定です。

〇6年 洗濯実習

 先週・今週の家庭科の時間に洗濯の実習に取り組んでいます。履いてきた靴下を自分たちで手洗いで洗っていったのですが、思っているよりも洗濯の行程が多かったりなかなか汚れが落ちてくれなかったりで、子どもたちも苦戦していました。何でもかんでも「洗濯機に入れておしまい!」ではなく、汚れに合った洗濯の仕方なども考えていけるきっかけになればいいなと思います。
画像1画像2

〇6年 学年目標

画像1
 6年生の今年度の学年目標は「ONE」です。その「ONE」をみんなで一文字にして表現しました。4月の修学旅行を終えて、子どもたちと共有はしていたのですが、形にするのがこんなにも遅くなってしまいました。明日から各教室に掲示して、今まで以上にみんなで意識して、心をひとつに頑張っていきたいと思います。

〇6年 弟子入り体験ラスト!

 今日は弟子入り体験最後の日でした。子どもたちは、これまでに師匠に教わったことを一生懸命まとめたり、師匠に自分たちが獲得した技を見ていただこうと最後まで真剣に取り組んでいました。
画像1

〇6年 漢字のまとめテスト

 6月も終わりに近づき、夏休みまであと少しとなりました。今日は、全クラス一斉に漢字のまとめテストを行いました。6年間で習う漢字は1026字。(6年生だけでは191字)卒業するまでにしっかりと覚えて使えるようになってほしいと思います。
画像1

〇6年 弟子入り体験ラストWeek

 6月上旬から始まった弟子入り体験が今週で終わりを迎えようとしています。弟子入り体験が少なくなっていきていることを子どもたちも分かっているので、今まで以上に師匠からの学びを自分のものにしようと、懸命に師匠の動きや話を聴いたり見たりする様子が見られました。
 子どもたちが今年度の弟子入り体験で学んだことを7月11日(金)の午前中にZEST御池で発表することになりました。お忙しいこととは存じますが、子どもたちの発表をぜひ見に来ていただければと思います。
画像1画像2画像3

〇6年 学区別集会

画像1画像2
 今週の月曜日の6時間目に学区別集会がありました。今自分たちが通っているこの学校は、多くの番組小学校が統合してできた学校です。それぞれの学区の名前にはどんな由来があるのか、どんな行事を行っているのかなど、各教室に分かれて話を聴きました。またご家庭でも話題に挙げてみていただければと思います。

〇6年 算数科「分数÷分数」の学習

 算数では、「分数÷分数」を学習中です。1つ前の時間に「分数÷分数は、わる数の逆数をわられる数に掛ければ計算できる!」ということが分かったのですが、ではなぜ、「分数÷分数は、わる数の逆数をわられる数に掛ければ計算できる」のか。その疑問について話し合いました。
 グループに分かれて、「たぶんこうだと思うんだけど…」と話す子ども。「でも、じゃあなんでこれはこうなるん?」と納得いくまで友だちに尋ねる子ども。そうこうしているうちに「なるほど!分かった!そういうことか!」とグループの中で歓声があがり始めました。
 こんな風に、友だちと協力しながら理解を深めていけるのはとても素敵なことだなと感じる一幕でした。
画像1画像2

〇6年 かがやき 弟子入り体験の中間交流

画像1
 弟子入り体験が始まって2週間。全行程のおよそ半分の弟子入りが終わったので、子どもたちが今どのようなことを感じ・考えているのか、中間交流を行いました。
 子どもたちからは、「クラスの中でも一人一人弟子入り先が違うので、お互いがどんなことをしているのかを知りたい。」と言った声も出てきており、それぞれの弟子入り体験が子どもたちにとってとても意味のある活動になっていることがうかがえました。また、「弟子入り体験が終わった後、みんなはどうしたいの?」と尋ねると「みんなに見てもらいたい」「伝統文化の魅力を実演しながら伝えたい」などの声が次々に聞かれました。
 子どもたちの意見を受けて、今年度はZEST御池の広場での発表を予定しています。詳細については追ってお知らせします。ぜひ、子どもたちの発表を観覧に来ていただければと思います。
画像2

〇6年 外国語

 外国語の時間には、自分の週末の生活について英語で発表を行いました。どの子もalwaysやusuallyなどの頻度を表す言葉を取り入れながら、普段の生活の様子を一生懸命伝えていました。発表を聞いている子どもたちは、普段友だちがどのような生活をしているのかを知り「起きるの早っ!!」とか「へぇ〜!そんな習い事をしているんだ!」など、友だちの新たな面を発見できて嬉しそうでした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp