京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:140
総数:848341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

2年コミュニティふれあい「ふれあい訪問」

 2月25日(月)の放課後、2年生の児童38人が、春日学区のお年寄りのお家を訪問してお餅を手渡す、「ふれあい訪問」に参加しました。
 2年生はコミュニティふれあい「おじいさん、おばあさん大好き」の学習で、春日住民福祉協議会のみなさんにお世話になり、学区のお年寄りと交流してきました。そのご縁で、毎年、この訪問のお手伝いをさせていただいています。
 児童2〜3名が18のグループに分かれ、協議会のお世話役さんと一緒に3〜7軒ずつお年寄りのお家を訪問し、お餅を配らせてもらいました。
 お年寄りのみなさんは、
「ありがとうね」
「かわいいねぇ」
と子どもたちの訪問を心から喜んでくださいました。子どもたちもそのやさしさにふれ、とても嬉しかったようです。短い時間でしたが、心温まる「ふれあい訪問」となりました。
画像1画像2画像3

2年「交通安全教室」

 2月22日(金)の2・3・4校時、2年生の児童を対象に体育館で「交通安全教室」を実施しました。
 この日も中京警察署交通課から下森さんと大槻さんに来ていただき、「交差点の安全な通行」について、お話と実技を交えて教えていただきました。
 交差点の事故で小学生が関係するものとしては、やはり飛び出しによる自動車や自転車との接触が多いそうです。交差点が連続する御所南小学校の通学路。交差点の手前で止まらないばかりか、全力疾走で通過する児童の姿にドキリとさせられることもあります。
 この日は、交差点の手前でいったん止まり、見通しのきく場所までゆっくり前進して左右と後方の安全を確認し、それから反対側へ渡るという練習に取り組みました。
 教えていただいたことを学校でも家庭でも折に触れ確認し、子どもたちの交通安全に対する意識が続くようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「2年・リトミック」【芸術部会】

 2月14日(木)・15日(金)の2日間、御所南コミュニティ芸術部会の取組「リトミック」を2年生対象に行いました。
 リトミックとは、スイスの音楽教育家・作曲家であったエミール・ジャック=ダルクローズ(1865〜1950)によって提唱された音楽教育の考え方です。動きを通して、音楽を学ぶ方法で、想像性や創造性のセンス獲得にウエイトが置かれています。
 両日ともコミュニティ委員でもある、リトミック研究センター京都第一支局長の佐藤敦子先生に、講師に来ていただきました。
 佐藤先生が演奏される曲の拍に合わせて体を動かしたり、友だちと手を合わせたりと、いろいろに変るリズムやテンポを感じ、それに合わせて体を動かしました。
 子どもたちにとって、音楽に乗って体を動かすことはとても楽しく、心地よいことのようです。2年生の子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「2年・お話を聴く会」【図書館部会】

画像1画像2画像3
 2月12日(火)の2・3・4校時、上岡裕子さんにお越しいただき、2年生の3クラスを対象に「お話を聴く会」を行いました。
 今回、2年生向けのテーマは「手紙」。ちょうど国語の教科書に「お手紙」という教材が取り上げられていることもあって、このテーマを選んでくださいました。
 残る3クラスは明日13日(水)に行います。 

2年 コミュニティふれあい「大切ないのち」

 2月6日(水)の3・4校時、2年生の児童がコミュニティふれあい「大切ないのち」の学習をしました。
 以前、足立病院の助産師さんから命の誕生の不思議さや素晴らしさについて教えてもらった2年生の子どもたちは、自分の「命の誕生」に関心を寄せていきました。そして、自分の生まれる前後のようすや周りの人の気持ちなどについて、インタビューを通して調べていきました。
 この日は、そこで心に残ったことをハートのカードに書き、それをグループに分類・整理をしながら貼っていきました。すると、黒板が温かいことばのハートでいっぱいになりました。
 授業も終盤に入ったところで、自分の誕生について調べた子どもたち一人一人に、保護者の方からの手紙を渡しました。そこには、普段、口に出しては伝えていなかった、わが子に対する思いが綴られています。中には、それを読んで感動のあまり泣き出す子どももいて、観ているこちらも胸が熱くなる学習となりました。
画像1
画像2
画像3

公開授業研究会2 2年「あそんで ためして くふうして」

 2年生6クラスは、生活科「あそんで ためして くふうして」の授業を公開しました。
 2年生の子どもたちは、いろいろな材料を使って、遊び道具を作りました。完成形が決まっているわけではないので、子どもたちなりに試行錯誤を繰り返して作っていきました。それをどのように使って遊ぶのか。これについても、何度も繰り返し遊ぶ中で新しい遊び方が生まれていきました。
 この日は、そんな、自分たちで創り上げてきた遊び道具や遊び方について友だち同士で交流し、いいところや気付いたことを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp