京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up74
昨日:119
総数:904103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【2年】ひかりのプレゼント

画像1画像2
光を通したら どんなふうに見えるのかな?
ペットボトルやプリンカップ・たまごパックなどに
いろいろな形のものをつけたり、色をつけたりし、
映した形や色を楽しみました。

【2年】たてわり読書

今日は初めてのたてわり読書があり、4年生が読み聞かせをしてくれました。

子どもたちはウキウキしながら本を囲んでいる様子でした。
4年生の気持ちのこもった読み聞かせで、2年生は本の世界にのめり込んでいきました。

読み聞かせを終えると、
「この場面がお気に入りだよ。」
「ここみんなで一緒に読んでみようよ。」
「この登場人物が好きなんだ。」と自然にコミュニケーションが生まれていました。

短時間ではありましたが、あたたかい時間でした。
画像1画像2画像3

【2年】もうすぐ水あそびも終わりますね

画像1
 今週で2年生の体育科「水あそび」の学習が終わります。

子どもたちが水あそびの学習を重ねるごとに、
経験を積んで「自分たちで」学習を進めよう
と頑張っている姿は、
まさに成長を見ているようでしみじみしました。

そんな夏の楽しみである水あそびも今週で最後です。
ぜひ、最後まで全力で楽しんでほしいものです!

【2年】学年集会

今日は学年集会がありました。

早いもので、1学期もあと2週間です。
楽しい夏休みを迎えるためにも、しっかり1学期のまとめをしていきたいと思います。
暑い日が続きますので、水分をしっかりとって元気に過ごしていきたいです。

最後には学年目標でもある「にじ」を歌いました♪
画像1

【2年】英語活動

英語活動「いくつかなクイズをしよう」の学習では、1〜10までの数え方やHow many〜?という尋ね方を使って、ゲームなどをしながら英語に親しんでいます。
数は生活の中に溢れているので、どんどん活用していってほしいものです。
画像1

【2年】委員会のお兄さん

給食時間に委員会のお知らせを伝えに5年生のお兄さんが来てくれました。
今日は「あいさつじゃんけん」をしようという声かけをしてくれました。今週から給食時間の放送も始まり、献立紹介やクイズ、各委員会からのお知らせをしてくれています。子どもたちは、新しい取組にわくわくしている様子でした。
画像1

【2年】給食中に現れたのは…

画像1画像2
 今日の給食の時間に現れたのは…。
そう!変身した校長先生や中村先生、野秋先生、給食調理員さんです!

もうすぐ七夕ですね。
季節を感じられるイベントで、子どもたちも楽しそうでした。

【2年】お話を聞く会 その2

画像1画像2
 今日もお忙しい中、上岡さんにお越しいただき、
2年4組と5組で読み聞かせをしていただきました。

上岡さんの読み聞かせに、
子どもたちも絵本の世界に釘付けでした!

低学年から本に親しむこと、大切にしたいですね。

【2年】七夕

学校を入ってすぐのホールに大きな笹が・・・!

短冊に願いを込めて書いています。

「和菓子屋さんになれますように。」
「作家さんになれますように。」
将来の夢ですね。

「家族と幸せに暮らせますように。」
「毎日健康でいられますように。」
素敵です♪

みんなの願いが叶いますように・・・!
画像1画像2

【2年】マットあそび

体育科「マットあそび」では、引き続き場を作り変えながら様々なあそびを楽しんでいます。

この日は、
「もっとコースみたいにしたら楽しそう!」
とマットを並び変えていました。マーカーを角に置いて・・・。

みんなで試行錯誤しています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp