京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:94
総数:905979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【3年生】フジバカマ成長日記2

 3年生のみなさん
 暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。

 毎日のきびしい暑さの中でも、みなさんのフジバカマはすくすくと生長中です。
 葉の数も増え、背も高くなってきているような気がします。

 また、学校の前を通った時などには、少し様子を見てみてくださいね。
画像1画像2

【3年生】フジバカマ

画像1
夏休みも5日が経ちましたが、元気にすごしていますか。

夏休み前に3年生が植えたフジバカマは
学校ですくすくと大きくなっています。
暑い夏を乗り越えるとどれぐらい大きくなるでしょうね。

みなさんも2学期に大きく成長している姿で
登校してくれることを楽しみにしています。

★5年 着衣泳

画像1画像2
消防士である木村さんにお越しいただき、着衣泳を行いました。

服を着ている時に川などに落ちてしまったら…と想定して浮いて待つことの大切さを教えていただきました。

実際に服を着て歩いてみることで、動きにくさを実感していた子どもたち。

ペットボトルなども使いながら浮く感覚をつかみました!

★5年 食の学習

画像1画像2
栄養教諭の野秋先生と食の学習を行いました。

花背山の家に向けてバイキングでの選び方について考えました。

栄養バランスも考えないといけないことや、色どりも大切ということを改めて気づくことができました!

★5年 たてわり読書

画像1画像2画像3
1年生・3年生とたてわり読書を行いました!

それぞれの学年に合う本を選び、何度も練習してのぞみました。

絵本を読み終わった後には、それぞれ感想を伝え合い、仲を深めていました!

★5年 かがやき 弟子入り体験 竹工芸2

師匠の編み方を見せていただきながら、編みました。

最後には、師匠のお話をじっくり聞かせていただき、思いや考え方を知ることができました!
画像1画像2

★5年 かがやき 弟子入り体験 竹工芸1

竹工芸の師匠である中川師匠に来ていただきました!

実際に竹を切ることを見せていただき、「こんなに細く切れるの!?」と驚きを隠せない子どもたち。

編み方にも種類があることを教えていただきました。
画像1画像2

★5年 かがやき 弟子入り体験 京印章2

下書きした文字を彫刻刀を使って彫りました!

師匠に見ていただき、彫の深さ等を調整していただきました。

師匠の細かい所を掘る技術を見て、「すごい!」と驚きの声を上げる子どもたちでした!
画像1画像2

★5年 かがやき 弟子入り体験 京印章1

京印章の師匠である、小泉師匠にお越しいただきました!

はんこにもいろいろな種類があることを教えていただきました。

彫る文字の形を決め、下書きをしました。

完成するのを楽しみに作業に取り掛かっていました!
画像1画像2

★5年 かがやき 弟子入り体験 西陣織2

画像1画像2
一人ひとりが頑張って織った西陣織が完成しました!

細かい作業もしっかり師匠の話を聞いたり、師匠の技術を見たりして最後まで頑張りました!

これまで積み重ねてきた師匠の技術はすごいな…と驚いていました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp