![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:147 総数:921076 |
【3年生】できることが増えていく毎日![]() ![]() 国語科では、「ことわざ・故事成語」の学習を終えた子どもたちが、日常生活の中でもことわざに関心をもつようになりました。休み時間にはことわざカルタで遊びながら新しいことわざに出会い、学習したことわざについて説明する姿も見られます。 また、「進行に沿って、版で話し合おう」の学習では、目的や進め方を確認しながら、司会・計時・まとめ係などの役割を分担し、班で協力して話し合う力を育んでいます。教科書や映像教材を参考に進行や発言の仕方を考えたり、意見の比較や分類に思考ツールを活用したりする工夫も見られました。 算数科では、個別の時間に自分で考えたことを全体で共有することで、様々な方法で学んだ内容を確かめ合う姿が見られました。互いの考えに触れることで、学びが深まっています。 これらの学びを通して、子どもたちは「知ることの楽しさ」「考えを伝え合うことの大切さ」「仲間とともに学ぶ喜び」を感じながら、日々成長しています。少し難しいことにも出会いながら、子どもたちは一つひとつ挑戦し、経験を積み重ねることで、着実に、そして確実に成長しています。 7組 体育
スポーツフェスティバルが終わり、7組全員での体育が再スタートしました。
ボールやトンネル、跳び箱などを使ったサーキット遊びをしています。それぞれのやりたい場に行き、何度も挑戦して楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 7組 2年 交流学習![]() 何層にも分かれたケーキを、1層ずつ丁寧に塗っていきました。できあがると、交流学級の担任に、「見て!」と嬉しそうに見せていました。 【2年】主語と述語
国語科では、主語と述語について学習しました。
この時間は、自分たちでそれぞれのカードを作り、文を作るゲームをして楽しみながら理解を深めていきました。 文を書く際にも、意識して書けるといいですね。 ![]() 4年生 オリジナルパフェをつくろう
外国語活動の学習では「What do you want?」の学習に入りました。「○○がほしいです」という言い方を知り、実際に言う練習をしました。オリジナルパフェを作るのに必要な果物は・・・子どもたちが考えながら「いちごが2つほしいです」「バナナがほしいです」と英語で伝えることができました。
![]() 4年生 結びに気を付けて
毛筆書写の学習では「はす」の結びに気を付けて書きました。縦の結び、横の結び、それぞれの気を付けるポイントが違いますが、意識しながら書くことが出来ました。
![]() ![]() じゃがいもがたっぷりの肉じゃが
給食の肉じゃがは、じゃがいもを一番多く使うメニューです。
皮をむき、一つずつ手作業で芽とりをします。 じゃがいもを固すぎず、柔らかすぎず仕上げるのは難しく、調理員さんの技が光ります! ![]() ![]() ![]() 【1年生】なにをしらせようかな![]() ![]() 【1年生】ころがしドッチボール![]() ![]() ![]() 4年生 成長を感じます…!![]() ![]() |
|