京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:147
総数:920988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜                    令和8年度入学児童の就学時健康診断は、12月4日(木)午後実施します。

7組 4年 校外学習

4年生は琵琶湖疏水へ校外学習に行きました。疎水記念館では、展示物を見たり触ったりして楽しんでいました。インクラインも見て回り、学びの多い一日になりました。
画像1画像2画像3

7組 1年 交流学習

画像1画像2
1年生と一緒に京都御苑へ行きました。春とは違う、落ち葉や虫、木のみなどがあり、葉っぱをパラパラさせたり服につけたりしながら、思い思いに自然に触れていました。

【1年生】かたちづくり

画像1画像2画像3
算数科「かたちづくり」では、色板を使って示された形と同じように作ったり、お友達と話しながら様々な形を作ったりしています。

同じ山でも組み合わせる色板の枚数によって大きさが変わることや三角形の色板を2枚を組み合わせると四角になることなど様々なことに気づき、新しい発見があります。

4年生 社会見学パート4

画像1
琵琶湖疎水記念館へも入りました。
館内では、琵琶湖疏水の歴史や、明治時代の京都のまちづくりについての展示を見学しました。疏水がどのようにしてつくられ、京都の発展にどれほど大きな役割を果たしたのかを、模型や映像を通して学ぶことができました。

4年生 社会見学パート3

画像1画像2
浄水場では大きなプールのようなものがたくさん!
施設の方から、水をきれいにするための工程や、環境への配慮について丁寧に説明していただき、児童たちは興味津々です。

4年生 社会見学パート2

画像1
出発前から楽しみにしていたお弁当!
友達と外で食べるのは、いつもの何倍もに美味しいですね。
お昼からも引き続きがんばるぞ〜!

4年生 社会見学パート1

画像1画像2
秋晴れの中、社会見学へ出発しました。
子どもたちは、実際に水が流れる様子を見たり、疏水の歴史や仕組みについて学んだりしながら、先人の知恵と努力を感じています。
船を運ぶために使われていたインクラインも歩きました。

【1年生】いっしょにあそぼう!!

月曜日の御所は年長さんと行きました。スポーツフェスティバルでも一緒に踊った年長さんと久しぶりに会えることを楽しみにしていました。

「ドングリをこするとピカピカになるよ」
「この葉っぱ知ってる?」

お兄さん・お姉さんとして声をかける1年生の姿がありました。かっこいいね♪
画像1

【1年生】ごしょにいったよ

画像1画像2
「なんの穴かな」「リスさんのおうちかな」

「これで焼き鳥の完成!」「バーベキューをしない?」

自然の中でのあそびをどんどん見つけています。

【1年生】ごしょにいったよ

先週の金曜日に御所に行きました。
どんなしぜんがあるかな子どもたちはウキウキワクワク。

「どんぐりがいっぱいだ!」
「こんな葉っぱもあるよ」
「落ち葉のパーティーだ!」

学校にはない自然に子どもたちは
夢中になっていました♪
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

学校の生活のきまりについて

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp