京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up6
昨日:63
総数:912996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【1年生】カタカナのがくしゅうがはじまりました!

画像1
ひらがなの学習が終わり、
子どもたちが楽しみにしていた
カタカナの学習が始まりました。

ひらがなと似ていたり、違ったり
新しい発見があって面白いですね♪

【1年生】がくねんしゅうかい

画像1
先日、6月の学年集会を行いました。

雨の日や暑い日が続き、
教室で過ごす日々が続きます。
安全に気をつけて過ごしてほしいと
思います。

また自分やお友達のお名前を大切にするということも
改めて確認しました。


4年生 ソフトバレーボール

 体育科の学習では、ソフトバレーボールに取り組むクラスもあります。今回は少しルールを変更し、キャッチバレーボールにすることでボールをつないで楽しみながら、どんなパスが取りやすいのか、どんな返球が得点につながるのかを考えながら進めています。どんどん試合らしくなってきました!
画像1画像2

【1年生】どんどんおおきくなってきたよ

画像1
暑い日が続いていますが、
ぐんぐんあさがおが大きくなってきています。

あさがおのために
朝のお世話も頑張っています!

なにかが伸びてきたけど
気づいた人はいるかな…?

【1年生】ぷりんがでたよ!

画像1
暑い日にピッタリのプリンが出ました。

「なんかいつものプリンと違う!」
「アイスみたい」

今日も楽しい給食時間になりました♪

【1年生】どんなおはながさくのかな

みんなで調べたお花を
各クラス種まきしています。

「どれがどのお花かわかりにくいな」
「かんばんをつくろう!」

ということで種まきの後に
看板もつくりました。
画像1画像2

〇6年 外国語

 外国語の時間には、自分の週末の生活について英語で発表を行いました。どの子もalwaysやusuallyなどの頻度を表す言葉を取り入れながら、普段の生活の様子を一生懸命伝えていました。発表を聞いている子どもたちは、普段友だちがどのような生活をしているのかを知り「起きるの早っ!!」とか「へぇ〜!そんな習い事をしているんだ!」など、友だちの新たな面を発見できて嬉しそうでした。
画像1画像2

【2年】わくわく給食

給食に「豆乳プリン」がでました!

子どもたちは朝から
「今日はプリンが出るからがんばるぞ!」
と楽しみにしていました。

待ちに待った給食時間。
「シャリシャリでおいしいよ!」
「なんだかバニラアイスみたいでおいしい!」
と大喜びでした。

暑さに負けず、しっかり食べて元気に過ごしていきたいです。
画像1

【2年】収穫2

昨日に引き続き、収穫日和でした。

つやつやに輝くピーマン!
オクラは、
「7才ぐらいなんだけど・・・。もう少しかな。」
と収穫まであと少しのようです。

美味しい野菜に育っているかな。
こんどは、食べた感想が楽しみです♪

【1年生】じょうずになったよ!

牛乳パックの片付け方がどんどん
上手になってきました。

苦手なお友達がいたら
「一緒にしようか?」
「1回やるし見ててな」
と声を掛け合いながら頑張っています。

お互いに助け合える関係は
素敵ですね♪
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp