京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:147
総数:920988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜                    令和8年度入学児童の就学時健康診断は、12月4日(木)午後実施します。

【1年生】ごしょたんけん

画像1画像2画像3
生活科「だいすきいっぱいわたしたちのごしょ」では、京都御苑に行き、秋さんと一緒に遊んでいます。

今回行った場所では赤やオレンジ、様々な色が混ざった葉っぱなど落ち葉がたくさんあり、新しい遊びがどんどん見つかりました。秋のベッドに寝転ぶと「気持ちいい!」「芝生とは違う!」と発見があったようです。

【1年生】ていねいに…

画像1画像2
書写の学習でフェルトペンを使って「お正月」の文字を書きました。まずは、どのように書くと良いかを確め、「この線は短い」「真ん中の線に乗っかるよ」「文字と文字の間は空けないといけない」等子どもたちはいろいろなところに注目し、話をしてくれました。
いざ本番!!いつもと違うペンに少し緊張をしている様子もありましたが、とても集中して頑張っていました。最後には、書いた字を見比べながら「どっちにしようかな」「大きさはこっちのほうがいいなあ」と最後までめあてに向かって取り組む姿が見られました。

4年生 きずな参観・ひろば

 10日・12日は、お忙しい中きずな参観・ひろばに来ていただきありがとうございました。4年生は道徳科「わたしまちがってないよね」を通して、「相手への伝え方」について考え、話し合いました。また、きずなひろばでは、学習のテーマでもあった「伝え方」と「受け止め方」をテーマに担任と保護者の方々で、子どもたちの様子や大事にしていきたいことなどをお話しました。今後も、子どもたち一人一人のよさを大切に、成長をサポートしてきますので、どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

【1年生】じどう車くらべ

画像1画像2
国語科「じどう車くらべ」では、それぞれの自動車を比べっこをします。
自動車の何を比べるかを知るためには...
「つぼみ」や「うみのかくれんぼ」での学習を思い出し、まずは問いの文を見つようということで、みんなで問いの文を探しました。
「最初の方にありそうだなあ」「たずねていそうな文はどこかなあ」「〜か。で終わる文だよ」と友だちと力を合わせて見つけ出しました。

【1年生】かけはしえんそくプロジェクト

画像1画像2画像3
年長さんと行く遠足に向けて、看板や地図作りに励んでいます。
「漢字やカタカナは使わない方がいいなあ」「何が好きなんだろう」と当日出会う年長さんの姿を想像してグループの友達と作っていました。
自分のために頑張ることも楽しいけれど、誰かを思って頑張ることも楽しいんだと感じているようです。
遠足当日年長さんが喜んでくれるといいね♪

【3年生】なわとび・ゆっくりペース走

 体育科ではなわとびとゆっくりペース走に取り組んでいます。
なわとびは、自分で決めた目標に向かって、いろんな技に挑戦し、どうしたら跳ぶ回数が増えるかを考えています。

 「手首の動きを工夫したよ。」
 「ジャンプするときはつま先がやりやすい。」

と、コツをつかんでいます。

ゆっくりペース走は、班で一緒に走ります。
リーダーが後ろを見ながらペースを決めます。
班のメンバーを思いやる姿が見られます。

画像1画像2

4年生 理科室での学習

 いよいよ理科室での学習が始まりました。はじめての理科室では、学習の約束や実験器具の名前などを確認しました。みんなで楽しく実験したり学習したりするために、きまりを守って学習していきたいね。
画像1画像2

【2年】まちたんけん その4

優しい店員さんが、機械でパンを切るところを見せてくださいました。

薄く切ったパンを触った子どもたちは、
「ふわふわ〜!」
「おいしいサンドイッチができそう!」
と大興奮でした。

毎朝、早くからお店の準備をしていることや、外国からもお客さんがきてくれることの喜びなどたくさん教えてくださいました。
画像1

4年生 作戦を考えて

 体育科の学習では「サッカー」に取り組んでいるクラスもあります。学習も終盤です。作戦を考えて、点を決めるためにはどうしたらいいかを話し合う姿が増えてきています。
画像1画像2

【2年】まちたんけん その3

画像1
はんこ屋さんでは、たくさんの種類のはんこを見せていただきました。

木からできているはんこや動物の牙からできているはんこ。
実際に手に取ってみると、ずっしりと重みがありました。

「はんこの文化を忘れないでいてほしい。」という店員さんの願いを子どもたちは真剣にメモを取りながら聞いていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

学校の生活のきまりについて

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp