京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up5
昨日:63
総数:912995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【2年】かさ

算数科「かさ」の学習では、身の回りにある容器に入るかさをリットルますやデシリットルますを使って調べました。

「思っていたよりもたくさん入ったよ。」
「よく見るペットボトルのかさは、500ミリリットルだったのか。」
と予想したかさと比べたり、量感をたしかめたりしていました。

画像1

プールでの学習を終えました!

画像1
本日(7/11)をもって、3年生のプールでの学習は終了しました。毎回の「健康観察票」のチェックをはじめ、学習に向けたご準備、ありがとうございました。3年生では「浮く・もぐる」運動をはじめ、けのび、バタ足、面かぶりクロール、クロール等に取り組みました。時には、ビート板等の補助具を用いて、バディを組んだ仲間からのアドバイスやヒントカードを活かしながら、自分たちで学びを深めようとする姿が見られました。

カラフルいろみず

画像1画像2
 交流で図画工作の「カラフルいろみず」をしました。水を入れたペットボトルに絵の具を少し入れると、きれいないろみずになりました!コップに入れて太陽の光を透かしてみたり、いろみずを混ぜてみたりして、みんな楽しそうでした。

魔除けの花 〜京檜扇〜

画像1
画像2
 古来よりヒオウギは,役病退散を祈願する祇園祭の期間中、京町家で行われる屏風祭の会場や、民家の軒先や床の間などに飾られます。祇園祭には欠かせない植物として、古くから重宝されている華です。毎年地域の方のご厚意により、この時期にお花を玄関ホールに飾っていただけています。ありがたいです。本当にありがとうございます。少しずつこれからかわいい花をつけ始めるのが楽しみです。

〇6年 伝統文化展2

 発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

〇6年 伝統文化展4

 発表の様子です。
画像1
画像2

〇6年 伝統文化展3

 発表の様子です。
画像1
画像2

【2年】ひかりのプレゼント

天気にも恵まれて、今日は運動場に出て太陽にあててみました。

「水を入れると、ゆらゆらゆれてきれいだよ。」
「ほうせきみたいにかがやいているよ。」
「おうちでもやってみたいな。」
と生き生きと活動していました。

できた作品は持ち帰りますので、是非夏休みの間にも楽しんでいただけたらと思います。
画像1画像2

〇6年 伝統文化展1

 今日の午前中にZEST御池で、これまでの弟子入り体験で学んだことを発表する伝統文化展を開催しました。保護者の方だけでなく、たまたま駅を利用された一般の方々もたくさん観覧してくださり、発表を終えた子どもたちの表情は達成感でいっぱいでした。
 昨日配布した地図(すぐーるでも配信しています)に、本日のイベントに対するアンケートのQRコードを記載させていただいております。ぜひ、今日の発表の感想をお聞かせください。
画像1
画像2

【1年生】すきなことなあに

画像1
国語「すきなことなあに」では、
自分の好きなこととそのわけを
言葉や文字で伝えています。

今日は文字で伝えるための準備をしました。
どうやって書くのか、どんな紙が必要なのか
自分たちで考えて話す子どもたちの姿が見られました♪


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp