京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up6
昨日:144
総数:921136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜                    令和8年度入学児童の就学時健康診断は、12月4日(木)午後実施します。

★5年 金融教育

画像1
家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」の学習で、講師の先生にお越しいただき、これからの学習につながる、金融のお話をしていただきました。

今の子どもたちにできる、支出を減らすことについてや、買い物はこれからの社会につながる投票であることについて、詳しくお話を聞きました。

お金や買い物について、考えるきっかけとなりました!

【3年】 理科 かげと太陽

理科の学習で、日なたと日かげの気温を比べました。
「日かげの方が気温が低いな。」
「時間が変わるとどうなるのだろう。」
と、新たな疑問が出てきました。
次は時間ごとに気温の変化を比べていきます。

画像1画像2

4年生 素敵な作品が・・・

 図画工作科「言葉から感じて」の学習では、作品が仕上げの段階に入ってきています。お話を聞いて想像したことを絵に表すと、子どもたちそれぞれの楽しい想像が伝わってくるようです。素敵な作品ができたね。
画像1画像2

4年生 アルファベットでクイズ

画像1画像2
 外国語活動の学習ではアルファベットの学習を進めています。今日は、自分の決めた英単語の中のアルファベットを1つずつ提示し、教科書の中のどの英単語が答えなのかを考えるクイズを行いました。少しずつクイズに出す問掛けや答え方もうまくなってきています。

4年生 1年生といっしょに

画像1
画像2
画像3
 今年、4年生は1年生とともにスポーツフェスティバル当日を過ごします。その日に向けて、1年生と一緒にダンスの練習をしました。1年生が踊るダンスはとってもかわいらしくて、4年生も思わず笑顔に・・・♪仲良くダンスする姿は見ているこちらが温かい気持ちになりました。また一緒に練習しようね。

【1年生】がんばるぞ!

体育では「リレーあそび」が始まりました。それぞれのチームで力を合わせて頑張ります。「がんばれ!」と同じ色のお友達を応援したり、最後まで諦めずに頑張っているお友達を応援したりしていました。素敵な姿が広がっていて嬉しいですね♪
画像1画像2

読書の木・読書の秋

読書の木の周りに、子どもたちが集まってきました。
学校司書の高木先生が並べてくれた本を、お友だちと読む姿が見られます。
朝晩の暑さもやわらぎ、読書をするにもいい季節です。


画像1
画像2
画像3

【2年】お金の勉強をしました

画像1
 9月に金銭経済教育の一環で
学年集会でお金について学習しました。

「お金ってどうやって使えばいいんだろう」
「物を買えるのは、おうちの人がお金を稼いでくれるからだね」
と子どもたちなりにお金の使い方について考えていました。

低学年からでもお金について考えることは、
生涯を通して大切な力を育てることに繋がります。
身近なものだからこそ、日頃から考えられるといいですね。

10月になりました

今日から10月。給食室の飾りつけも新しくしました。
朝に登校した子どもたちが給食献立を見にきてびっくり。
「なんだこれは!?」思わずのぞき込みたくなる大きなかぼちゃの中には、出来上がった給食を展示します。
今日はツナサンド。楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2

7組 食の学習

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生や実習生の先生と、食の学習をしました。
絵本の読み聞かせの後、粘土を使ってピザを作りました。
それぞれに好きなグザイの色を見つけて、伸ばしたり丸めたりしていました。
おいしそうなピザが完成しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

学校の生活のきまりについて

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp