京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up5
昨日:147
総数:920991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜                    令和8年度入学児童の就学時健康診断は、12月4日(木)午後実施します。

【2年】スポーツフェスティバルありがとうございました!

画像1
スポーツフェスティバルにお越しいただきありがとうございました!!

夏休み明けから、少しずつ練習を重ねていき、学年みんなで力を合わせてつくりあげてきたスポーツフェスティバル。

リレーの準備や片付け、バトンパスは、非常にスムーズでかっこいい姿でした。力いっぱい走り、友達の頑張りを全力で応援する姿には心打たれました。

ダンスでは、2年生みんなのきらきら笑顔とノリノリな「いぇい!いぇい!いぇい!」に元気をもらいました。

このスポーツフェスティバルを経て、子どもたちは大きく成長し、より一層団結できたと思います。この力をこれからの学校生活の中でも存分に発揮してくれることを願っています。

毎日の体操服や水筒のご準備、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
画像2

スポーツフェスティバル、応援ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
本日、令和7年度スポーツフェスティバルを無事開催することができました。

今年度は、2・3年生の部、1・4年生の部、5年生の部、6年生の部に分けて、一日での実施でした。また、中京もえぎ幼稚園、おいけあした保育園、ごしょのもり保育園、こぐま保育園の5歳児の子どもたちも交流に来てくれました。

全校児童がそろった開会セレモニーでは、「かがやけ!笑顔の星」というスローガンのもと、スポーツフェスティバルを盛り上げよう、楽しもうという気持ちで一つにまとまることができました。

閉会セレモニーでの得点発表では、なんと・・・
1点差!!
奇跡の大接戦でした。

お天気が心配された一日でしたが、閉会セレモニーでは太陽の光が差し込み、スローガン通り子どもたちの笑顔が輝いていました。

保護者・地域の皆様には、たくさんの温かい声援をいただきましてありがとうございました。
また、駐輪や入退場等ではご不便をおかけしたこともあったかと思います。スムーズな運営にご理解・ご協力いただきまして、ありがとうございました。

今日まで頑張った子どもたちに、感想等を伝えていただければと思います。
応援ありがとうございました。

スポフェスの舞台裏

今日はスポーツフェスティバルです。
競技に演技、これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいです。
給食時間には、6年生と交流給食をします。
みなさんがスムーズに給食を食べられるよう、しっかり準備していますよ。
画像1
画像2
画像3

本日のスポーツフェスティバル

いつも本校教育活動にご協力をいただきありがとうございます。本日予定しておりましたスポーツフェスティバルは予定通り実施いたします。児童のみなさんは8時から8時20分の間に登校してください。どうぞよろしくお願いいたします。

4年生 気持ちを込めて

 ソーラン節本番で切るはっぴに文字を書きました。自分で選んだ漢字1文字を丁寧に、一画一画書いていました。これまで頑張ってきた思い・気持ちをはっぴにものせて踊りたいね♪
画像1画像2

7組 体育

画像1画像2画像3
スポーツフェスティバルに向けて最後の練習が各学年でありました。
表現ダンスやリレー、80メートル走など、それぞれの学年で頑張ってきた成果を、
明日、発揮してほしいと思います。

4年生 いよいよ明日

 スポーツフェスティバル本番がいよいよ明日となりました。今日のリハーサルでは真剣な子どもたちの表情が見られ、気合が感じられました。先週の金曜日に作ったはっぴを着るとかっこよさも倍増!明日、全力を出し切ろうね!
画像1画像2

【1年生】天までとどけ一二三!!

画像1
くじらぐもに届く声で元気いっぱいに
「おうい。」
「ここへおいでよう。」
「天までとどけ一二三。」
と呼びかけました。

教室に戻ると大きなくじらぐもが…!!
「みんなの声が届いたんだね。」
「乗りたいな。」
「どんなお話をするかな。」
と想像がどんどん広がっていきました。


【2年】秋の町たんけん

2回目の町たんけんに行ってきました。

「あ!大きなキャベツが栗に変わっているよ!」
「栗ごはんにして食べたいな♪」
「おいしそう!!!」
と、すぐに発見しました。

お店だけでなく、道路の標識や地域の掲示板など、様々なところに目を向けている様子でした。
画像1

【3年生】スポーツフェスティバルを目前に

画像1
スポーツフェスティバルに向けた練習も、いよいよ大詰め。
子どもたちは、汗をぬぐいながら、今日も一歩ずつ前へ進んでいます。

今年の3年生のリズムダンスには、一人一人の個人ダンスパートや、クラスごとに話し合って創り上げたダンスパートがあります。体育科「リズムダンス」の授業で学んだ、曲のリズムに合わせて全身を弾ませて踊るために体の中心であるおへそを意識することを頑張っています。おへそを上下左右、前後、八の字など、動かし方の工夫をしたり、手や足を使って動きに変化をつけたりしている子もいます。

それぞれのダンスには、努力の跡と、仲間との絆が込められています。難しくてうまくいかないことも、失敗も悔しさも、乗り越えてきたからこそ、今の自分がある。まなざしはまっすぐに、足取りは力強く。子どもたちは今、自分の輝きを表現しようとしています。

どうぞ、当日はその輝きを見届けてください。

陽はまた昇ってゆく——子どもたちの未来に、あたたかな光が差し込む瞬間です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

学校の生活のきまりについて

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp