![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:131 総数:920981 |
【2年】とびばこあそび
体育科「とびばこあそび」では、7つの場を使ってとびのりやとびおり、着地などをあそびを通して学習しています。
手をつける位置や着地の姿勢など、それぞれの場でのポイントを見つけることができました。 ![]() ![]() 【2年】しんぶんしとなかよし
図画工作科「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙を丸めたり、ちぎったり、ねじったりして、新聞紙がもつ特徴や質感を体全体で感じながら、楽しく活動しました。
「あ!お肉みたいなのができたよ!」 「マントみたいに背中にまきつけて変身だ!」 「小さくねじっていくと、パンがたくさんできたよ。」 新聞紙を自由自在に変形させながら、いろいろなあそび方を試していました。 ![]() 〇6年 調理実習
家庭科の学習で、今週各クラス調理実習を行いました。5年生のときから始まった調理実習もこれで4回目。グループ内での役割分担も手際のよさもさすがのものでした。今回のメニューはお家でも簡単に作れるメニューだったと思うので、ぜひお家でも子どもたちに作ってもらってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 防災〜5年生に聞いてもらおう〜
総合コミュニティかがやきの学習では、子ども防災士として「もっとたくさんの人に防災意識を高くもってほしい」「命を守ってほしい」という思いから、防災について学習してきたことを発表しました。家族や地域の人に伝える前に「まずは5年生にアドバイスをもらいたい!」ということで今回は5年生に聞いてもらいました。自分たちの発表はどうだったかな?ドキドキ緊張しながらも一生懸命な姿が光りました!
![]() ![]() ![]() 4年生 面積
算数科の学習では「面積」について進めています。今日は新聞紙を使って決められた大きさを図りながら作りました。実際につくってみると予想より大きかったり、小さかったり・・・試してみてより実感できたね。
![]() ![]() 5年 作戦を立てて楽しもう!ボッチャ!![]() ![]() 的になるボールの位置に合わせて、次の手をどう投げるのか、作戦を立てて投げることが重要です。勝つために、どうやって投げるとよいかチームで話し合いながらゲームを進めています。 ★5年 お道具箱の整理整頓をしました!![]() ![]() 整理整頓をすることで、すっきりする!気持ちがいい!と良さを感じ、実際に計画を立てて、お道具箱を整理整頓をしました! これを生かして、学校やお家の自分の周りのきれいにする意識をもって整理整頓をしてほしいです! 5年 ここから発見!水きれい!作品![]() ![]() ![]() 光の当て方や水の置き方、混ざり方によって見え方がいろいろで、どの作品も素敵です! 5年 ここから発見!水きれい!![]() ![]() 【2年】ていねいに書こう
今日は、書写の学習で書き初めをしました。
よい姿勢で、とめ・はね・はらいに気を付けながら丁寧に書くことができました。 普段書かない縦長の用紙なので、文字の中心や、大きさなどに苦戦しながらも、最後まで集中している様子でした。 最後には、自分が書いた文字を眺めて、 「バランスよく書けたよ!」 「まっすぐ書けた!」 と嬉しそうな表情でした。 ![]() |
|