京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up55
昨日:76
総数:848678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

音のふしぎ!?〜糸電話編〜

 理科の時間に、糸電話を作りました。

「糸電話をして、気づいたことはなにか」

たくさん気づいたことが出ました。
前の時間までに、音は「ふるえる」ことと関係していると知った子どもたちですが…。
これからどんなことを研究していこうか、研究課題についても考えました。

理科ってふしぎ!
画像1
画像2
画像3

七夕に 織姫さまが やってきた

七夕の日の給食時間に織姫と彦星がやってきました。
「みんなにいいことがありますように…」と織姫さまがかけてくれた願いが叶いますように。
画像1
画像2
画像3

みんなの 願いが とどきますように

画像1
画像2
画像3
「25めーとる およげますように」「いぬが かえますように」「ともだちが ふえますように」子どもたちは 短冊に願いをこめて書いていました。「ウクライナの戦争がはやく終わりますように」という平和を願うやさしい短冊も数枚ありました。2日前「アサガオのはなが さきますように」という切実な願いを書いた1年生が「せんせい!!花がさいた!!願いがかなったよ!!」とかばんをせおったまま報告にきてくれました。みんなの願いが とどきますように☆彡

七夕献立

今日は七夕献立でした。
七夕そうめんは,そうめんを天の川に,オクラを星に見立てています。

かぼちゃの煮つけはスチームコンベクションオーブンで作りました。
ほっくりと甘く煮えたかぼちゃは食べやすいと好評でした。


画像1
画像2
画像3

植物の育ち方〜根・茎・葉〜

 学校園のヒマワリとホウセンカが、大きくなってきました。理科の学習で、成長の観察を行っています。観察する時のポイントに気をつけながら、絵や文章でワークシートに書き留めています。
 本日は、根の様子を主に観察しました。予想と全く違った子もいたようで、
「全然違った!」
と言いながら教室に戻ってくる様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 3年生での交通安全教室は、正しい道の歩き方と自転車の乗り方について学習しました。警察の方からを聞いたり、アニメーションを見たりしながら、安全な毎日を過ごすためにはどう行動すればよいかについて考えていました。
画像1

とうもろこしのひげ根のひみつ

農家の方からとうもろこしをいただいたので,給食時間にクイズをしました。

とうもろこしのひげ根の本数と,中の粒の数は同じだと知ると,「知らなかった〜」「数えてみたいな」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

ゴーヤになす,夏野菜が登場!

今日の給食は,ごはん,牛乳,豚肉とゴーヤのしょうがいため,ひじき豆,なすのみそ汁です。

ゴーヤとなすは夏に旬を迎える野菜です。とても新鮮なものが市場から届きました。
ゴーヤは手作業で中わたをとり,衛生面に配慮して野菜はどれも3回洗います。
画像1
画像2
画像3

おすし 完成!

7組にて,ねんどで巻きずし作りをしました。
絵本の読み聞かせで,巻きずしの作り方を知った子どもたちは「早く作りたい!」とわくわく。

栄養教諭の実習生たちも手伝ってくれて,とてもおいしそうな巻きずしが完成しました。

お寿司をのせる板を作ってくれた調理員さん,そして校長先生も見にきてくれて,みんなで完成を喜びました。
画像1
画像2
画像3

栄養教諭の教育実習

栄養教諭を目指す教育実習生がやって来ました。

3年生にて『ペッパーくんといっしょに 食品ロスについて考えよう』という食の学習を行いました。

翌日には保護者から「子どもが授業の話をしてくれ,夕食をピカピカに食べていました」という感想をいただき,
給食時間には「よし,今日も食ロスゼロ!」という声が聞かれました。

給食当番に食器を渡したり,クイズをしたりと大忙しです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp