京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:165
総数:846924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

6年 読解の時間 「これですっきり!〜考えを書き表そう〜」

画像1画像2画像3
6年生 読解の時間
「これですっきり!〜考えを書き表そう〜」
1時間目の本時では,自分の考えを書き表すにはどうすればいいのかを考えるという学習課題を考え,学習計画を立てる学習をしました。
まず,これまでに経験したさまざまな解答方法を「簡単」「難しい」「好き」「嫌い」で分類し,理由を考え座標軸に書き表しました。その後の全体交流では,「答えが3択であるから,これは簡単にできそう」「感想と書いてあるから,何かいてもよさそうだから,すぐできそうだね」「〇〇の言葉を使って説明しましょうと言われると,苦手だから難しいなと思う」といった意見が出ました。
そして,「座標軸の難しい・嫌いの位置にあるものは,なぜその位置にあるのだろう」という問いかけから,「時間がかかるから」「記述は迷ってしまう」「あってるかなと不安になる」などといった声から,これを解決するために,「自分の考えを書き表すにはどうすればいいか考えよう。」という学習課題を立てました。次回以降,さまざまな考察文を比較して,考えを書き表すときに大切なことや,特徴を見つけていく学習を行います。

1〜5年生,7組 懇談会にかえて

6月2日,3日に予定していた懇談会は緊急事態宣言の延長により中止とさせていただきましたが,各学年・学級で保護者の皆様にお伝えする予定であったことをホームページ上で見ていただけるようにアップさせていただきます。

以下の各学年,学級のリンクをクリックしてください。

懇談会資料 1年生の保護者の皆様へ
懇談会資料 2年生の保護者の皆様へ
懇談会資料 3年生の保護者の皆様へ
懇談会資料 4年生の保護者の皆様へ
懇談会資料 5年生の保護者の皆様へ
懇談会資料 7組の保護者の皆様へ

1日も早く,直接子どもたちのがんばりを見に来ていただける状況になることを願っております。それまで引き続き,感染拡大防止の取組にご協力いただきますようお願い申し上げます。

3年 読解の時間「宿題ってなあに」 2・4組

【3年 読解の時間「宿題ってなあに」】

3年生 読解の時間「宿題ってなあに」の学習では「宿題」についての色々な考え方を比べることで,「宿題についての自分の考えをもつ」というめあてをたてて学習に取り組みました。
まず,黒板に提示された宿題に対する色々な考え方に対して,自分は賛成か,反対かといった立場を明確にさせながら,そう考える理由についてワークシートに書き表しました。理由の中には,「正しい漢字を身に着けることが大切だから」「子ども時にがんばった分だけ,大人になって学んだことをいかすことができる」といった意見や,「やる気をあげるためにはごほうびもありだと思う」「テストのために頑張ることも大切だ」といった意見など子どもたちによって様々な意見が見られました。そして,交流の時間には,自分の立場とその理由について意欲的に発表する姿や友だちの意見をしっかりと受け止め自分の考えと比べながら,さらに考えを深めている姿が見られました。学習の最後に,今回の学習を通して「宿題」についてどのような考えをもったかについての意見をまとめると。「宿題は,自分の将来のためにかかせないもの」という意見や,「大変だけど頑張った分だけ役に立つもの」といった意見が見られ,友だちとの交流からたくさんの学びを得た様子が見られました。

画像1画像2

3年 読解の時間「宿題ってなあに」 1・3・5組

 3年生では,読解の時間「宿題ってなあに」の学習で,「宿題」について考えました。
学習を始めて2時間目の今回は,「いろいろな考えから,宿題について自分の考えをつくる」ことをめあてに学習を進めました。
 まず,いろいろな人の宿題に対する意見を出したのですが,一つの意見が出るたびに,「え〜,それはない」「その意見には絶対反対」「それはいいと思う。えらい」などと,それぞれ考えをもっていました。そこから,賛成できるところや反対するところを具体的に考え,クラスで交流しました。どの子も,賛成の意見,反対の意見ともに,様々な角度から考えているのが伝わってきて,とても興味深かったです。
「宿題は,将来の自分のために今頑張ること」
「宿題は,学校で学習したことを復習して自分の力にすること」
など,意見交流を通して自分の考えをつくることができました。
 賛成・反対,さまざまな立場から意見が出ましたが,どの意見もお互いを尊重する気持ちをもって学習を進めることができました。

画像1画像2画像3

たし算とひき算のひっ算(1)

画像1
画像2
画像3
1組と3組と5組の学習の様子です。
数の位をそろえて計算するよさに気づき,練習問題にも意欲的に取り組んでいました。

4年 社会科「くらしと水」 1・3・5組

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,4年1・3・5組で社会科「くらしと水」の学習をしました。
みんな琵琶湖の水と水道水を比べて,たくさんの意見を交わしました。
「琵琶湖の水の汚れは,どのようにして,わたしたちのもとにとどくきれいな水になるのだろう」という学習問題をたて,これからの学習を進めていきたいと思います。

【5年 社会科「国土の気候の特色」1組 「あたたかい土地のくらし」 3組・5組】…2日目

画像1
画像2
画像3
 昨日の2・4組に引き続き,本日の5時間目には1・3・5組が社会科の授業を行いました。
 社会科では,3年生では自分たちのくらす町について,4年生では京都市についてと学習する地域を広げており,そして5年生では日本の国土について学習を進めています。
 本日の授業では,その国土と気候の関係について話し合ったり,あたたかい気候の中で生活している沖縄県の様子について話し合ったりしました。資料からわかることを発表したり,そこから考えたそれぞれの意見を交流したり,よく考えて意欲的に取り組む姿が見られました。

【1年生】算数科 いくつといくつ 1・3・5組

画像1画像2画像3
昨日に引き続き,今日は1組3組5組が算数科「いくつといくつ」の学習で,「10」という数について考えました。
「10は,いくつといくつになるかをしらべよう」というめあてで,10個のおはじきをはじいて,円に入ったおはじきと,入らなかったおはじきの数を数えました。


6月に入り,ひらがなの学習も全部終わりました。一生懸命ひらがなのおけいこをしたり,新しいことに挑戦したりしています。小学校のリズムにも徐々に慣れ,元気いっぱいの1年生です。


次は,集めていただいた箱を使っての形の学習です。ご協力ありがとうございました。

4年 社会科「くらしと水」 2組・4組

画像1
画像2
 本日,4年2組と4組では,社会科「くらしと水」の学習が新しく始まりました。日常生活で使っている水が,琵琶湖から運ばれていることを知り,琵琶湖の水と水道水を実際に比べて疑問に思ったことを話し合いました。
「琵琶湖の水は濁って汚いのに,水道水として使う水は何できれいなんだろう。」
「琵琶湖の水は,どのようにして私たちのところに運ばれてくるのだろう。」
 みんなで話し合ったことをもとに学習問題をつくり,解決に向けて学習していきたいです。

算数科 「計算問題がんばっています」

画像1画像2画像3
「引き算は丸を書くとわかりやすいね」
「あまりがあるから筆算で計算してから答えを書こう」
7組の子どもたちは,「一人でがんばってやりきるぞ!!」を目標に計算問題を解いてきました。たくさんの問題を解いていくことで,問題の解き方が分かり「できるようになったよ」や「先生,算数って楽しいね」と言いながら嬉しそうな顔をしています。子どもたちの笑顔を見ると担任の私たちも笑顔になります。これからも一人でできた喜びをたくさん味わってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp