京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:812
総数:846804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

6年生 修学旅行1日目 その6

画像1
画像2
東山動植物園から再びバスに揺られ,宿泊先である「ホテル明山荘」に着きました。
目の前に海が広がり,空は美しい夕焼けで染められ,うっとりするような景色です。
入館式を行い,一泊お世話になるホテルの方に挨拶をしました。

6年生 修学旅行1日目 その5

画像1
画像2
画像3
午後の目的地は,東山動植物園です。
子どもたちはグループごとに行動します。広い敷地の中で,いろいろな動物と出会いながら,楽しいひとときを過ごしていました。

花を咲かせてプレゼント

画像1
画像2
画像3
ふれあいの活動で,地域のお年寄りの方々に自分たちができることを考えました。子どもたちの意見から花を育ててプレゼントすることになり,人権の花の水仙を育てることになりました。

6年生 修学旅行1日目 その4

画像1
名古屋市科学館の外の広場で昼食タイムです。
持たせてもらったお弁当を美味しくいただいています。

昼からは東山動物園に移動します。
午後の活動に向けてエネルギーを補給することができました。

6年生 修学旅行1日目 その3

画像1
画像2
最初の目的地,名古屋市科学館に到着しました。
名古屋市もとてもいい天気で気持ちがいいです。

名古屋市科学館では,日本最大級のプラネタリウムを見学します。
星の世界,宇宙の世界を存分に楽しんでほしいです。

6年生 修学旅行1日目 その2

画像1
たくさんの期待に胸を膨らませながら,6年生を乗せたバスは無事に出発しました。
最初の目的地は名古屋市科学館となります。

6年生 修学旅行1日目 その1

画像1
画像2
画像3
みんなの思いが届き,素晴らしい秋晴れに恵まれました!
今日は6年生が待ちに待った修学旅行です。2日間,名古屋方面に出かけます。
春から2ヶ月休校となり,再開後もいろいろと自粛をしてきた今年度。この日を無事に迎えられ,本当にうれしい気持ちでいっぱいです。
最高の思い出をつくってきてほしいと思います。
写真は,体育館で行った出発式の様子です。2日間でたくさんの「ありがとう」を見つけて,言葉や行動として届けてほしいです。

秋の足音

画像1
画像2
画像3
校庭の大イチョウ,今年も秋の贈物をしてくれています。子どもたちも「あっ!ぎんなん!」「ここにも落ちてるよ。」「くさいなーー。」などと言いながら楽しそうに見つけています。素手でさわらないでねと声をかけています。さらに,校庭の南側には栗の木があり,今年もいがぐりを付けました。玄関においています。そして玄関の木の葉が,日に日に紅葉しかけています。秋の深まりが楽しみです。明日から6年生は修学旅行です。どうぞ楽しい思い出をいっぱいつくってみんな元気に帰ってきてくださいね。

きれいな花をさかせたいな

画像1
画像2
画像3
「人権の花」の活動で水仙の球根をプランターに植えました。これから学年で大切に育てて,冬には満開の花を咲かせてほしいとと思います。

感謝のおかえし・・・

先日5年生は,感染拡大防止対策を十分にした中,各クラス1台ずつのバスで遠足に行きました。遠足から帰ってきた子どもの作文に「・・・とても久しぶりに行ったのでうれしかったです。しかも,学年全員で,みんなと同じバスで行ったのでとても楽しかったです。あとこんな状況でも,こんなに楽しい遠足を開催してくれて,先生や校長先生に感謝しています。ありがとうございました。」や「・・・行事がほとんどない中,遠足に行けるなんて,先生,学校,行先の管理人,許可してくださった方々,バスの管理人,バスの運転手などの方々に感謝が必要だと思いました。久しぶりに,勉強の苦痛が最も解放された気分でした。・・・とっても楽しかったしおもしろかったです。」このような心をもつ子どもに感謝です。やさしい心をありがとう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp