京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:173
総数:847313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

4年 みさきの家 1日目 1

画像1
今日から4年生の「みさきの家」の宿泊学習が始まります。

はじめての宿泊学習なので、みんなドキドキ、ワクワクの気持ちで学校に集合しました。大きな荷物が楽しみな気持ちを表しているようです。

出発式では、リーダーの児童が司会や挨拶の言葉を担当しました。3日間、めあてをしっかりもって、楽しい思い出をたくさん作りたいです。では、行ってきます!

6.26,7.6授業公開のお知らせ

6月26日(金)の4校時(2年生活)及び14:00〜(6年 総合的な学習の時間)の授業公開を行います。

授業後は、文教大学大学院教授 嶋野道弘先生を講師にお招きし、研究協議会を実施します。

また、7月6日(月)4校時(1年 生活)、5校時(4年 総合的な学習の時間)、6校時(5年 総合的な学習の時間)の授業公開を行います。

授業後は、文部科学省初等中等教育局視学官 田村学先生を講師にお招きし、研究協議会を実施します。

多数の皆様のお越しをお待ちしております。
なお、本授業公開は教職員の教育技術向上を目的に実施しているものですので、学校見学等の目的でのお申込みは大変恐縮ですがお控えいただきますようよろしくお願いします。

詳しくはページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="56265">6.26,7.6授業公開案内</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="56266">6.26,7.6授業公開申込書</swa:ContentLink>

日曜参観 〜多数のご参加ありがとうございました

6月7日(日)に1〜5年生の日曜参観を行い,多数の皆様に参加をいただきました。
朝のかがやきタイムを含め,半日かけてゆっくりと子どもたちの学習の様子を見ていただけたのではないでしょうか。
11時35分からは,体育館にて教育説明会を行いました。これからの社会で求められる力,その力を身に付けるための授業とは,というテーマについて学校長よりお話させていただきました。研究主任からは子どもが主体的に学習を進めるための工夫について具体的に例を挙げて紹介させていただきました。これから求められる授業のキーワードは「アクティブラーニング」です。これからも全教職員で子どもたちが自らすすんで取り組む授業の構築を目指していきたいです。
画像1
画像2
画像3

6月2日(火)4年社会見学

4年生は、社会科「すみよいくらしをささえる」の学習で、「松ケ崎浄水場」と「北部クリーンセンター」に行きました。

「松ケ崎浄水場」では、琵琶湖から流れている原水がどのようにして水道水になるのかを順を追ってみることができました。
また、「急速ろ過池」の清掃の様子を見せてもらい、大量の水が流れ出る様子に子どもたちは大興奮でした。

「北部クリーンセンター」では、パッカ−車から大量の家庭ごみや資源ごみが出ている様子や、巨大なクレーンでつかまれたごみが目の前を移動していく様子に目を輝かせていました。

環境のために自分たちでできる「リデュース」「リユース」「リサイクル」についても学び、一人一人がごみを減らす工夫をしていくことの大切さに気づくことができました。

これまでの、教科書やパンフレットなどの資料を使った学習に加えて、実際に見て学ぶことによって、学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6月1日 朝会 環境月間

画像1画像2
 6月1日(月)に6月の全校朝会を行いました。今月は,環境月間ということで,環境についての話をしました。

 最近,口永良部島の噴火や地震が起こっていることから自然災害や気温の上昇から地球温暖化の話をしました。環境は,長い年月をかけて変化していくので,感じにくく,わかりにくいかもしれない。けれど,将来の地球のことを考え,日常生活で「できることをしよう」と呼びかけ,自分で考えて少しでも行動にうつしてほしいと伝えました。
 
 「むだなく」…節電,節水など使っていない時に,消す・閉める。紙の使用。
 「やさしく」…ものに対して,やさしく使うことで長持ちする。文房具類など。
 「うつくしく」…15分の掃除の時間をしっかり使ってきれいにする。整える。

 この3つを例に考えてもらうようにしました。一人一人が少しでも行動を変えることで,環境にやさしくできる。みんなでやっていくことを誓い合いました。

学校給食試食会

画像1
画像2
画像3
御所南小学校では,毎年1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行っています。今年度は約90名の方が参加されました。
栄養教諭による京都市,そして御所南小学校の給食についての話の後,1年生の給食の様子を参観し,給食を試食していただきました。
当日の給食は,和食推進の日「なごみ献立」で,京野菜の万願寺とうがらしや季節の野菜,みょうがを使った,一汁二菜の献立でした。試食された保護者の方は,「素材の味が感じられ,おいしく頂けました。」「みそ汁も,だしがよくきいていて,手作りの味を堪能できました。」と,小学校の給食を,じっくりと味わっておられる様子でした。1年生の子どもたちも,「みそしるにみょうがが入っているよ!」と季節の食材を見つけながらおいしく食べていました。

味噌作り体験 〜おいしいお味噌になあれ〜

画像1
画像2
画像3
6年生は校区で古くから営まれている「関東屋」さんのご協力を得て,味噌作り体験を行いました。子どもたちが作ったお味噌を「御所南味噌」としてパッケージしていただき,3月の卒業前に記念に頂くことになります。御所南小学校で10年来続いている行事です。

麹,塩,そして蒸した大豆を手でこね,豆のかたちが残らないところまでつぶしていきます。なかなか力のいる作業に,子どもたちは根気よく取り組みました。
みんなでつくった「味噌のもと」をクラスごとに樽に入れ,約10ヶ月間ねかせます。
3月にはおいしいお味噌となって子どもたちの手に届くことでしょう。
お味噌のつくり方を知るとともに,味噌作りの職人さんたちの思いにもふれることができました。お味噌の味わいが深まっていくように,子どもたちの学校生活もより充実したものになるといいですね。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

2年生大原田植え 3

画像1
画像2
画像3
さあ、活動が終わり、楽しみのお弁当タイムです。

今日は、天気がよすぎて暑いので、大原学舍のなかで食べました。

3つの部屋に分かれて、食べました。おいしそうに頬張っていました。

龍池教育財団のみなさん、ありがとうございます。

2年生大原田植え 2

画像1
画像2
画像3
クラスごとに一列苗を植えました。

みんなとても上手で、きれいにそろいました。

田んぼから出て、水で足を洗い、着替えました。そのあとは、周辺を探検です。

ネイチャーガードを持って、いろいろ見つけていました。自然と親しめました。

2年生 大原田植え

画像1
画像2
画像3
バスで学校を出発し、10時に大原の学舍に着きました。
お米名人の川口さんのお話を聞き、いよいよ田植え開始です。
田んぼの土の感触をたしかめながら、そろそろ。苗を一人4ヵ所植えました。
大きく育ってねと願っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp