京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up137
昨日:812
総数:846886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

御所南コミュニティ「デイサービスセンターで学ぼう」【福祉部会】

 1月26日(土)の午後、御所南コミュニティの福祉部会の取組「デイサービスセンターで学ぼう」を実施しました。3・4・5年生18名が参加しました。
 本校では、2年生でコミュニティふれあい「おじいさん、おばあさん、大好き」、6年生でコミュニティかがやき「共に生きる」を学習し、お年寄りや身体に障害のある人たちとの共生について考えるカリキュラムを実施しています。また、秋に行っている「お年寄りとのふれあいデー」とこの「デイサービスセンターで学ぼう」というコミュニティの行事でも福祉の問題を取り上げ、子どもたちの関心を高めたいと取り組んでいます。
 この日は、御池デイサービスセンターへ来られていたお年寄り2人に対して子ども1人ぐらいの割合でしたが、ちょっとしたゲームをしたり、経験談を聴かせていただいたりして楽しく交流することができました。
 しかし、話が弾む方もいらっしゃれば、話をすること自体が困難な方もいらっしゃいます。お年寄りの状況はさまざまです。コミュニケーションをとるのが難しいときは、教員や職員の方が間を取り持つようにして活動しました。
 核家族化が進む中、子どもたちにとっては、お年寄りを身近に感じ、お年寄りとの接し方を考えるよい機会となっているのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「缶バッジを作ろう!(1・2年生の部)」【コンピュータ部会】

「缶バッジを作ろう」の1・2年生の部の様子です。小さな弟さん、妹さんも参加してとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「缶バッジを作ろう!(3年以上の部)」【コンピュータ部会】

 1月26日(土)の午前中、御所南コミュニティのコンピュータ部会の取組「缶バッジをつくろう」を実施しました。
 3年生以上の部と1・2年生の部の二部制で行いました。子どもたちは、家から思い思いのデータをもってきてコンピュータに取り込み、缶バッジのデザインを作っていきます。それを出力して、丸く切り取ったら、缶バッジ製造プレス機にかけ
ガッチャン!
とやって完成です。
 この日は、コミュニティ委員さんのほかに応募の保護者ボランティアの方もお手伝いくださいました。手厚いサポート体制で、子どもたちも安心して活動できました。
画像1
画像2
画像3

6年「大文字駅伝」コース下見へ行きました。

 1月26日(土)の午前中、6年生の大文字駅伝チームの子どもたちがコースの下見へ出かけました。
 まだ、だれがどこを走るかは決まっていませんが、走る可能性がある区間を下見しました。学校長からのアドバイスを聴いた後、10ある区間を5つのグループに分けて、それぞれに教員が3〜4人ついて出発しました。当然、6年生の担任だけでは手が足らないので、他の学年からたくさん協力してもらいました。
 2月10日のレースを思い浮かべながら、コースの様子をしっかりと目に焼き付けて帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

来週(1/26〜2/1)の御所南小学校

画像1画像2
 暖かい日差しが校庭に降り注いでいます。天気予報では夕方から崩れるようなことを言っていましたが、どうなるのでしょうか。
 今日は、4年生が「モノづくりの殿堂」へ、5年生がコミュニティかがやきの学習で職場体験へそれぞれ校外学習に出かけました。暖かい日でよかったです。
 
 さて、来週の御所南小学校は…

1月26日(土)
缶バッジを作ろう【コンピュータ部会】9:00〜 10:45〜 
デイサービスセンターで学ぼう【福祉部会】14:00〜 

1月28日(月)
学年朝会 
7組身体計測 
5年音楽鑑賞教室 
6年中学校制服採寸 
《図書館》放課後開館 

1月29日(火)
フッ化物洗口 
4年身体計測 
6年中学校制服採寸 
部活動 

1月30日(水)
2年・4年授業公開
(それ以外の学年は1時20分ごろ完全下校) 

1月31日(木)
5年身体計測 
水曜校時 
《図書館》放課後開館 
《コンピュータ 》放課後開放 
体を動かそう【健康・安全部会】 

2月1日(金)
登校安全指導 
1・2年視力経過観察 
部活動

給食カレンダー「まごはやさしい」

 教室には「給食カレンダー」(写真上は2月の表紙)というものが掲示されています。これは、京都市小学校 学校給食研究会のみなさんの手によるもので、左半分に毎日の給食の献立と材料、右半分にいろいろな情報が記されています。1月にたくさん出た「お正月の食べ物」のいわれなどは、この右半分に紹介されています。
 今日(1月25日)は八宝菜(写真中)に使われた「しいたけ」が、昔からの食べ物シリーズ<「まごはやさしい」の「し」いたけ>として取り上げられ、その栄養について説明してありました(写真下)。
 そこからめくっていくと1月28日(月)と30日(水)にも<「まごはやさしい」の「し」いたけ>の記述があります。この1週間は「しいたけ(キノコ類)」を満喫できそうです。
 
 ちなみに「まごはやさしい」とは日本型食事に使われる栄養価のすぐれた食物「ま」め・「ご」ま・「わ」かめ・「や」さい・「さ」かな・「し」いたけ・「い」もを並べたものです。
画像1
画像2
画像3

4年「モノづくりの殿堂」

 1月24日(木)と25日(金)の2日に分かれて、4年生の児童が生き方探究館の「モノづくりの殿堂」を訪れ、京都の先端産業にふれる学習をしました。
 展示室では京都が発祥の地である企業の技術を知ることができます。そのすごさに子どもたちは驚きの声をあげていました。
 また、地下にある工房では、歯車とカムを組み合わせた機械でモノをうまく運べるように自分たちで調整を加える作業に挑戦しました。子どもたちはみな、熱中して作業に取り組んでいました。
 モノを作ることや工夫することの面白さを感じるとともに、生活を便利にしようと努力を重ねた人々への尊敬の念も抱くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」

 1月22日(火)・24日(木)・25日(金)の3日間、5年生の児童が総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」の学習に取り組みました。
 1月18日にもお知らせしましたが、これまでの学習を経て設定した「はたらく人の『信念』を探ろう」という中心課題を解決すべく、29もの店舗や事業所で体験活動をさせていただきました。活動の様子は2月23日付京都新聞朝刊にも取り上げられました。 ご協力いただいた皆さま、貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。 来週には、今回の活動で学びとったことを交流し、さらに学習を深めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 1月24日(木)の5校時、2年6組の子どもたちが生活科「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。
 身近にある使わなくなったものを活用して、思い思いの遊び道具を作っていく学習で、来週30日(水)に行う「生活科・総合的な学習の時間授業公開」で提案する単元です。 
 子どもたちは家から材料を持ち寄って「がらくたからばこ」に入れています。そこから必要なものを取り出して遊び道具を作りました。子どもなりにいろいろな工夫をして作りました。この日は、どんな工夫を凝らしたのか、友だち同士で交流する学習でした。
画像1
画像2
画像3

お正月の食べ物「黒豆」

画像1画像2画像3
 1月24日(木)の給食の献立は「むぎごはん・牛肉のしぐれ煮・ほうれんそうのゴマ煮・黒豆・牛乳」でした。
 「黒豆」には「この一年、まめに、元気に過ごせますように」という願いが込められていることを教室では紹介しました。甘く煮付けた「黒豆」はぴかぴかと光っています。子どもたちは、今、練習している「正しいおはしの使い方」を意識して、一粒一粒、おはしでつまんで口に運んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp