京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up594
昨日:838
総数:846531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

あきのとなかよく ごしょのもり(生活科)の学習で幼稚園,保育園児と交流しました。 1年生

生活科で学習してきた「あきとなかよし ごしょのもり」の学習の一環として、御苑で見つけた秋の自然(木の実や落ち葉)を使って作ったおもちゃ等で、幼稚園や保育園の園児に遊んでもらおうという活動を行いました。中京もえぎ幼稚園と御池保育所の園児170名を招き行いました。1年生の子どもたちは、自分の作ったおもちゃの材料や遊び方をやさしく、丁寧に教えてくれていました。はじめは、少し緊張していた園児たちも、すぐに打ち解け楽しく、交流をしていました。活動の終わりには「来年、入学してきてくれるのを楽しみにまっています。」と挨拶を交わしていました。
画像1
画像2
画像3

お米の不思議大発見1 2年

画像1画像2
自分たちで稲刈りをしたお米を、千羽こぎをつかって脱穀をおこないました。昔の道具で習った千羽こぎを使えるということで、子どもたちもわくわくどきどきしていました。初めての体験でしたが、うまくできました。

お米の不思議大発見2 2年

画像1画像2
その後、農政局の方にいていただいて精米をしてもらいました。
一升瓶にお米を入れて棒でつつきながら、もみをとる作業をしました。玄米までは、なんとか自分たちでできましたが、そこから先はできません。そこで、農政局の人たちが持ってこられた精米機をつかって、白米までしていただきました。子どもたちは、白米を食べるのってなかなか大変だ。もっと簡単に食べられると思っていたのに、なかなか白米にならない・・・。と感想を述べていました。

お米の不思議大発見3 2年

画像1画像2
白米になったお米を実際に炊飯器で炊いて食べました。自分たちで洗ってといで、炊飯器にいれました。おいしく炊けるかなと少し不安げなこともたちでしたが、炊き上がる前からいいにおい漂ってきて、子どもたちは大興奮。炊き上がる1分前からカウントダウンをして炊き上がりを待っていました。蓋を開けたらおおき歓声があがりました。みんなで少しずつ分けて食べました。いつもよりおいしい。あまくてもちもちしているという感想が聞かれました。

お米の不思議大発見4 2年

画像1画像2
どうしてこんなにおいしいのができるのかをお米博士の藤木先生に来ていただいてお話をききました。田植と稲刈りのあいだに藤木先生が何をしていたのかをお話いただいて、おいしたいお米をつくるには、いろいろ大切なことがあるのだなということがわかりました。

お米の不思議 大発見5 2年生

画像1画像2
もっと、詳しく調べてお米博士になろうというめあてをもって学習を進めていきました。
お米が育つのに大切なことを考え、その視点ごとにお話を聞きました。農政局の方に来ていただいて、花、成長、土・水・日光、世話の4つの視点に分かれてお話を聞きました。お米博士に少し近づいたようでした 

英語であそぼう1年 御所南コミュニティ(国際部会)

画像1画像2
1年生の子どもたち対象に、国際部会の方々が、英語活動の授業をしていただきました。英語で挨拶をしたり歌を歌った後、色のカードを使って様々な色を英語で言ったり、英語で絵本の読み聞かせをしてもらいました。最後に英語を使ったゲームを行いました。とても楽しく活動していました。

御苑宝探しツアー1 御所南コミュニティ(幼・小・中コミュニティ委員会)

画像1画像2
12月11日(土)に御苑宝探しツアーが行われました。これは、御所南コミュニティ,幼・小・中コミュニティ委員会が中心となって企画、運営をしています。京都御池中学校のけやきプロジェクト、高倉小学校のスマイル21プラン委員会、中京もえぎ幼稚園のもえぎティンクルとの共催です。参加者は、幼稚園児、両小学校の児童、中学生合わせて470名です。堀川高校の生徒会の人たちも運営側として参加してくれました。

御苑宝探しツアー2 御所南コミュニティ(幼・小・中コミュニティ委員会)

画像1画像2
幼稚園児から中学生までが1つのグループ(6〜7人)をつくってスタート地点に向かいました。スタート地点では、問題を解き、早く解けたグループから1分おきに出発していきました。地図とヒントをみながら指定されたポイントを探して回ります。ポイントでは、それぞれの学校運営協議会の方が考えてくれた問題を解いていきます。

御苑宝探しツアー3 御所南コミュニティ(幼・小・中コミュニティ委員会)

画像1画像2
ポイントにたどりつきました。ポイントでは、問題を解いていきます。ポイントごとに低学年向けの問題だったり、高学年が答える問題だったり、中学年が答える問題だったりするようになっています。初めて顔を合わせた子どもたちですが、時間がたつにつれて仲良くなり、会話も弾んでいました。ゴールした子どもたちは、魔王を倒して宝物をもらうというアトラクションまで用意されていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp