京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up92
昨日:160
総数:836152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
あたたかい心 やさしい思いいっぱいの3学期にしていきましょう!

宿泊スキー教室2日目

画像1
 今日は、朝から太陽が顔を出し,雪がキラキラと輝いています。朝食後、ゲレンデに出て、クラスの集合写真を撮りました。
 9時30分からスキー学習の開始です。昨日の学習を思い出し,みんな確実に上手になっています。リフトに乗り,上から下へと気持ちよく滑っています。スキーを満喫した2時間でした。

宿泊スキー教室1日目 夜

画像1
 夕食の後,午後8時から待ちに待ったお楽しみ会です。みんな,修学旅行以来なので,とても楽しそうです。人間いすやフープリレーなど,クラスで力を合わせてやるゲームです。このまま元気に明日を迎えたいです。


宿泊スキー教室1日目 午後2

画像1
 1日目のスキー学習の後半では,次々とリフトに乗るグループが出てきました。みんな雪に慣れ,滑るコツを少しずつつかんできたようです。
 午後3時30分,無事に今日のスキーが終わりました。慣れないスキーに悪戦苦闘している子どももいましたが,明日はきっとうまくなっていくでしょう。楽しみです。
 この後,お風呂に入り,冷えた体を温めました。夕食までゆっくり過ごし,お楽しみ会を心待ちにしています。

宿泊スキー学習1日目 午後

画像1
 いよいよスキー学習の開始です。ゼッケンを付け,スキー靴をはき,スキーを持ってグループに分かれて学習します。雪の質は抜群で,とても練習しやすい条件です。
 グループの指導の先生のお話をしっかり聞き,すべりはじめています。2時間の学習予定です。1時間ぐらいで,リフトに乗るグループも出てきています。残り1時間。
スキーを楽しみます。

宿泊スキー学習1日目

画像1画像2
 2月17日(水),18日(木)は,小学校生活最後の宿泊である6年宿泊スキー教室です。午前6時45分に集合し,出発式を行い,7時30分に貸切バスで福井県奥越高原自然の家へ出発しました。
 4時間かけて予定通り,11時30分に到着しました。自然の家は,たくさんの雪です。薄曇りで,太陽が少し見えています。いい状態でスキーができそうです。これからさっそく入所式です。
 入所式のあと,オリエンテーションを行いました。毛布のたたみ方や所内の過ごし方などを教えてもらいました。
 さあ,昼食のあと,いよいよスキー学習です。とても楽しみです。


大文字駅伝大会 見事9位入賞

 2月14日(日)に,京都市小学生「大文字駅伝」大会が行われました。中京支部の予選を1位で通過し,今日の大会にのぞみました。
 10時45分に衣笠小学校前を1区がスタートし,6位で2区へとつなぎました。その後,10位以下に順位を落とすことなくタスキをつなぎ,見事9位でフィニッシュしました。
 これまで,入賞を目指し,毎朝夕,厳しい練習を重ねてきました。その成果が実り,すばらしい走りで,入賞を勝ち取ることができました。
 これも,地域の皆様,保護者の方がの応援ならびにご協力のおかげだと感謝しております。本当に,ありがとうございました。

3年雪山教室 4年スキー教室

画像1画像2
 平成22年2月2日(火),3年生は雪山教室,4年生はスキー学習に出発しました。場所は,国境高原スキー場です。4年生は9時30分に,3年生は10時40分に到着し,活動を始めました。昨日の雨で天候が心配されましたが,曇り空で,パラパラと細かなみぞれが降っています。でも,ゲレンデの雪質はともてよく滑りやすそうです。
 4年生のスキーが初めての人は,難しいようですが,どんどんうまくなっていきます。午前中の活動が終わり,これから昼食です。
 3年生はそりすべりです。急な斜面を滑っていきます。自分で作ったそりで,何度も滑り,とても楽しそうです。
 昼からの活動も楽しみです。

2年 生活科「わらでなわを作りました」

画像1画像2画像3
12月10日
 
 前回の授業で、お米は食べる以外にも様々なことに使われていることを学習しました。その中で、わらで作ったなわを子どもたちに見せたところ、「すごい。」「作ってみたい。」という意見が出ました。
 そこで、お米の先生に来ていただいて縄の作り方を教えていただきました。はじめはなかなか縄にならずに苦戦していましたが、お米の先生やできた友だちに教えてもらいながら楽しそうに作っていました。最後には縄だけでなく大縄跳びやかんむりなどいろいろな物を考えて作っていました。
 縄作りの後の交流では「昔の人はたいへんだったと思いました。」「はじめは難しかったが慣れてきたら楽しくなってきた。」「もっともっとしたい。」など様々な意見がでてきました。

2年 生活科「お米のへんしん」

画像1画像2画像3
12月9日

 お米の先生の話を聞いたあと、子どもたちの中から「お米のことについてもっと知りたい。」という声が多く聞かれました。
 そこで今回はお米仙人(栄養教諭の吉川先生)にお米の変身についてお話を聞きました。子どもたちは身の回りに多くお米が使われている食べ物があることや稲から出るわらやぬか・籾もいろいろなことに役立っていることを目を輝かせて聞いていました。
 お話を聞いたあとの交流では「捨てるところがないなあ。」「お米から作られるものがこんなに多いなんて知らなかった。」などお米の変身した姿にびっくりしていました。

2年 生活科「お米のふしぎ 大はっけん」

画像1画像2画像3
12月2日

 生活科の学習では、春から育てた稲の生長を振り返りながら、「なぜ大原と学校の田んぼの稲はこんなに違いができたのだろう。」ということについて話し合いました。話し合いの中からお米を育てるのに大切なことは「世話の仕方」や「水・土・日光」ではないかという予想をたて調べています。
 今回は、4名のお米の先生をお呼びして、「花」「生長」「世話」「水・土・日光」のグループに分かれて、それぞれ子どもたちの疑問や質問に答えていただいたり、詳しい話を聞かせていただいたりしました。
 子どもたちは自分の考えた予想と違うことや、お米を育てるのには大変な苦労があることにびっくりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp