京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:78
総数:342664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

2学期 始業式

画像1
8月25日に、2学期がスタートしました。

始業式は、なかよし学級・2・4・6年生が教室からZoomで、1・3・5年生は、ゆめホールで行いました。夏休み明けでしたが、どの学年もしっかりと校長先生の話が聞けていて感心しました。

始業式の中での学校長の話を紹介します。


「有意義な2学期にするために!!」

33日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
今年の夏休みも新型コロナの第7波により多くの方々が感染し、今も高止まりの状態が続いています。仁和小学校でもたくさんに児童のみなさんや先生方も感染しました。また、日本各地で局地的な大雨による災害が起こり、川の水があふれたくさんの家屋に被害を受けました。
 そして、8月15日は77回目の終戦記念日を迎えました。6年生が修学旅行で行った広島では8月6日に平和式典も行われました。その式典の中で広島の小学生が発表した「平和の誓い」。その誓いが、校長先生にとって、この夏休みの出来事の中でも最も印象に残ったものでしたので紹介したいと思います。


平和への誓い

あなたにとって、大切な人は誰ですか。家族、友だち、先生。
私たちには、大切な人がたくさんいます。
大切な人と一緒に過ごす。笑い合う。そんな当たり前の日常はとても幸せです。

昭和20年(1945年)8月6日 午前8時15分。
道に転がる死体。死体で埋め尽くされた川。
「水をくれ。」「水をください。」という声。
大切な人を一瞬で亡くし、当たり前の日常や未来が突然奪われました。

あれから77年経ちました。
今この瞬間も、日常を奪われている人たちが世界にはいます。
戦争は、昔のことではないのです。

自分が優位に立ち、自分の考えを押し通すこと、それは、強さとは言えません。
本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること、思いやりの心をもち、相手を理解しようとすることです。
本当の強さをもてば、戦争は起こらないはずです。

過去に起こったことを変えることはできません。
しかし、未来は創ることができます。悲しみを受け止め、立ち上がった被爆者は、私たちのために、平和な広島を創ってくれました。

今度は私たちの番です。
被爆者の声を聞き、思いを想像すること。その思いをたくさんの人に伝えること。
そして、自分も周りの人も大切にし、互いに助け合うこと。
世界中の人の目に、平和な景色が映し出される未来を創るため、私たちは、行動していくことを誓います。

令和4年(2022年)8月6日
 こども代表 広島市立幟町小学校  6年 バルバラ・アレックス
       広島市立中島小学校  6年 山崎 鈴


 今日から82日間の2学期が始まります。82日もある長い2学期ですが、様々な行事があります。
9月はスポーツフェスティバル、11月は学習発表週間、12月は人権月間、通知表も受け取ります。普段の授業で、わかるできることが増え、成長していくことは嬉しいことですが、行事を通し、学級や学年のみんなが団結して行事を成功させていくことも、とても楽しいことです。コロナに負けない「有意義な2学期」にしてほしいと思いますが、そこで大切にしてほしいことが、広島の小学生の「平和の誓い」にもあった
自分も周りの人も大切にし、互いに助け合うこと。
  世界中の人の目に、平和な景色が映し出される未来を創るため、
私たちは、行動していくことを誓います。

では「わたしたちの行動」とは、どうすることでしょうか。それは、重点目標「にんなのみんなで あ・い・う・え・お」です。普段の学校生活の中で、自分から明るいあいさつをすること。自分だけでなく周りの人も大切にすること。うんどうをしっかりして健康な体作りに努め自ら勉強に取り組み、周りの人への思いやりの心をもって接すること。
重点目標の達成めざすことが、学年目標・学級目標の達成につながります。1年の中で最も長く、たくさんの行事や取組を行う2学期を有意義にするための方法だと思います。感染防止対策を徹底的に行いながら、様々なことに前向きに取り組み、仁和小学校のみんなで、「有意義な2学期に、幸せな仁和小」にしていきましょう

わくわく研究室〜割れないシャボン玉〜

画像1
画像2
画像3
7月16日(土)、科学実験教室「わくわく研究室」がありました。「割れないシャボン玉」を作ろうということで、水と洗剤を混ぜたものに、「液体のり・化粧水・砂糖・塩・片栗粉」の5つのうちのどれかを足してシャボン液を作ります。
 さて、出来上がったものは割れずに手でポンポンとついても割れませんでした。子ども達にとって、とても楽しい一時間になりました。
 正解は何だったのでしょうか。よければおうちでも試してみてください。

大雨・強い風の後の学校を

画像1画像2
今朝,玄関先にはたくさんの葉が落ちていました。校長先生が,ほうきで葉を集めていると,2年生の子どもたちがお手伝いをしてくれました。みんなの力で短時間できれいになりました。心やさしい仁和の子どもたちです。

あつまれにんなの子〜メダカの放流〜

画像1
この数日の猛暑により運動場での「あつまれにんなの子」の取組は中止されましたが、東中庭の池でのメダカの放流は予定通り実施しました。
朝から厳しい日差しの中、たくさんの子どもたちが参加して、「メダカの放流」を行いました。PTA本部の皆様が中心になり、数百匹のメダカの赤ちゃんを東中庭の池に子どもたちが放流しました。広い池に放たれたメダカたち。気持ちよさそうに泳いでいます。
休み時間にメダカの様子を、ぜひ観察してください。

2年ぶりの選書会

画像1画像2画像3
今日は,ゆめホール全体を使って300冊ほどの本を並べての選書会。自分が読みたい本気になる本,図書館にあったら良いなあと思う本を1冊選ぶ日です。図書ボランティアさんにも参加していただきました。ゆめいろ図書館がより充実し,みんなが本に親しめる時が1分でも多くなりますように。

新緑のゆめの森

画像1画像2画像3
今日は,2年生の田植え体験がありました。晴天の下,カエルやトンボが迎える中,やさしく丁寧に植えていきました。

おやじの会 東中庭の池の清掃

画像1
画像2
画像3
 おやじの会のみなさんで体育館東側の池の水を抜き,掃除をしてもらいました。

 池の中にはヤゴがいっぱいいたよ。

 ヤゴはゆめの森へお引越し。

 きっと秋のゆめの森はたくさんのトンボが飛んでいるね。

ベルマークで購入してもらいました!

 令和3年度に皆様方に集めていただいたベルマークの点数で,一輪車を購入していただきました。
 一輪車の本を読んでいたら,アイドリング,バック,スピン,タイヤ乗り,サドルに座らず手に持ちながらのサドル持ち乗りなど,たくさんの技がありました。
 どんどん一輪車の練習をしてくださいね。
画像1画像2

4/23 「あつまれ にんなの子」開催

画像1
画像2
 今年度初めてのPTA行事「あつまれ にんなの子」が23日の午前中開催されました。
 1〜3年生の低学年の部と4〜6年生の高学年の部の2部制で行われ,50名の児童と約20名の保護者が参加してくれました。今回は「おやじの会」のメンバーも手伝っていただき,子どもたちは一緒にドッジボールをしたりしていました。多くの子どもたちが汗びっしょりになり,思いっきり運動場で遊んでいました。

令和4年度給食スタート!

 給食スタートに向けて,給食室では,すみずみまで清掃し,食器も一枚一枚磨き上げ,準備を重ねてきました。
  
 小学校初めての給食を食べた1年生は,「おいしくて,びっくりしたよ。」「苦手だったけど,食べられて嬉しかったよ。」と,それぞれ頑張って大事に味わってくれたようです。

 今年度も体と共に心も元気になるような心のこもった給食を,大切に味わえるように取り組んでいきます。



画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp