京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up27
昨日:31
総数:341582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
             <  授業参観・懇談会 >  4月25日(木)               6年修学旅行説明会・5年山の家説明会も行います。

リレーあそび

2年生がリレー遊びの最終回を迎えました。バトンパスも回を重ねるごとに上手になっていき応援の声も一段と大きくなっていきました。コーンを回るのも最短コースをとって素早く回っていました。全力を出してがんばる姿が印象的でした。
画像1

米づくり【2】 田植え

画像1画像2画像3
 5月30日(火)に,地域のお米の先生や農協の方々に来ていただき,ゆめの森の田んぼで田植えをしました。
 初めて田植えを経験する子も多く,田んぼの泥の中で歩くことから苦戦していました。苗の根をもって泥の奥まで深く植えることを教えていただき,両サイドから引っ張ったひもの結び目の所を目印に植えることを意識しました。
 子ども達からは,「かかしはいつ立てますか。」「お米はいつ収穫ができますか。」など,おいしいお米ができるのが楽しみでならないといった質問がたくさん出ていました。
 夏休み前までは,田んぼの水を切らせないように気を付けていきます。
 田んぼの中の生き物についても教えていただけたので,今後,ゆめいろ図書館で田んぼの生き物についても調べていきたいと思います。
 

米づくり【1】 田おこし(終わったあと)

画像1画像2画像3
 地域の方と『田おこし』をしたあと,田んぼの土をならして水をたくさん貯めてもらった様子を放課後にみんなで見に行きました。
 学習中に見た様子と少し水の量などが変わっているのを見て,また目を輝かせていた子どもたちです。田植えのために苗が水につかっている様子を見て,田植えをとても楽しみにしていました。
 水がなくならないように気を付けたり,石などが入らないように声をかけたりと,2年生の田んぼを大切にしたいです。

米づくり【1】 田おこし(地域の方に来ていただいて)

画像1画像2画像3
 今日は,地域のお米の先生と京都市農協朱雀支部の方に来ていただき,田んぼの『田おこし』を見学しました。先日自分たちで行った田おこしでは,大変な思いをしましたが,今日は,耕運機をお持ちいただき,機械の力も使って田おこしをする様子を見ることができました。
 初めて見る子ども達が多い中,耕運機が間近で見られて,子ども達は興味津々でした。
「土を混ぜている所に,プロペラみたいなものがついている。」
「耕運機のタイヤがかわった。」
「水が入るとドロドロになってきた。」
などと,見ながら子どもたちは興奮気味に声をあげていました。

 『田おこし』と『代かき』をしていただき,今日の田んぼ作りは終わりました。
 「その機械の名前はなんですか。」→「耕運機といいます。」
 「プロペラみたいなものの名前はなんですか。」「爪といいます。」
 「耕運機を押すのは,力がいりますか。子どもでも押せますか。」→「結構力がいります。水を入れてから押すのは大変なので,子どもではできません。」
 と,地域の方にたくさん質問をして,答えていただくこともできました。

 休み時間にも田んぼの様子を見に行っている子ども達が多く,今後の田植えや米づくりがとても楽しみなようです。

米づくり【1】 田おこし(自分たちで)

画像1画像2画像3
 先日,米づくりを始めるために,田んぼの土をやわらかくする『田おこし』を自分たちで行いました。くわを使って田んぼの土をやわらかくしようとしましたが,とても土が硬く,重く,大変でした。
 2年生みんなで交代しながら田おこしをしましたが,葉っぱがうごいたり少し土をおこせたりしただけでした。
 お米を作るための,田んぼを作るだけでも大変なんだということに気づきました。

動物園へ遠足【4】 昼ごはん

画像1画像2画像3
 スタンプラリーと動物を見回ることで疲れ切った子どもたち。
 おうちの方が心を込めて作ってくださったお弁当友だちや先生に自慢しながらをとても嬉しそうに,美味しそうに,食べていました。
 いつもの学年でのお昼ごはんも美味しいですが,1年生のグループの友だちと食べるご飯も一層美味しく感じていたようです。

 バスの中でもマナーを守り,動物園への行き帰りもしっかり歩き,動物園では1年生をリードし,とても大きく成長した2年生でした。今後の活躍も期待したいです。

動物園へ遠足【3】 スタンプラリー

画像1画像2画像3
 動物園の中にある6つのスタンプの場所を目指して,1年生と2年生で手をつなぎ,グループごとにラリーをしました。
 たくさんの小学校や幼稚園,保育園の子どもたち,また一般のお客さんがとても多かったのですが,地図を見ながらみんなで相談し,迷子にならないように仲良くラリーをすることができました。
 スタンプの場所にたくさんの人が集まりましたが,何も声をかけなくても,静かにきちんと並ぶことができていてすてきでした。
 1年生のトイレを待ったり,自分たちでお茶のみ休憩をとったりと,園の中では自分たちで考えて行動することもできていました。お兄さん,お姉さんとして,とてもよく頑張りました。

動物園へ遠足【2】 集合の様子

画像1画像2画像3
 1年生と2年生の合わせて128人での集団行動です。
 校長先生を始め,7人の教諭で引率をし,臨時の市バス2台で往復しました。
 校内,園内,道路など,いろんな場所で先生たちから話がありましたが,目を見て一生懸命聞こうとしていました。

感嘆符 動物園へ遠足【1】 みんなで歩く様子

画像1画像2画像3
 気持ちいい天気の中,京都市立動物園へ遠足に行きました。
 バス停までの道のり,バス停から動物園までの道のり,また園内もたくさん歩きました。
 動物園以外での場所では,各クラスで2列に。動物園の中では1年生と一緒にグループごとに歩きました。間をあけずに,他の人の迷惑にならないように歩くことをめあてにして歩きました。
 子どもたちひとりひとりが,しっかり意識をして長い距離を歩けました。

1.2年生 学校クイス゛・スタンプラリー

画像1画像2画像3
 今日は,1・2年生で,『学校クイス゛・スタンプラリー』を行いました。
 前回の『学校たんけん』では,「ありさんの声で話さず,大きな声で話してしまった。」,「手をつながずに歩いてしまったことがあった。」,「ほかの学年が運動場で体育をしているのに,運動場の真ん中を走ってしまった。」という反省の声が上がりました。
 今回の,『学校クイス゛・スタンプラリー』では,その反省を意識することができていて,みんな落ち着いて行動することができました。ゆめの森にいる先生とのじゃんけんでは,1年生に「じゃんけんするんやで。」と教えてあげたり,「先にやり。」と順番を譲ったりしていてお兄さんお姉さんらしく行動することができていました。
 東中庭での花壇の数のクイス゛では,「この大きさの花壇はいくつあると思う?」「一緒に数えてみようか。」と1年生のペースに合わせて一緒にクイス゛を解くこともできました。
 ひとまわりもふたまわりも大きくなったように感じました。
 次は,5月16日の動物園への遠足です。グループで仲良く,動物園でもラリーができるといいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp