京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:84
総数:342824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

まちをたんけん大はっけん〜冬のまち〜【2年】

画像1画像2
 10日(水)に,2年生みんなで校区探検に出かけました。
「春はさくらがきれいだったのに,今は木の葉っぱが全部落ちているね。」
「八百屋さんでは,ダイコンやみかんとか,冬の野菜を売っているね。」
「和菓子屋さんでも,売っているものが変わっていたよ。」
「みかんの実がたくさんなっているね。」
「あ,梅の花が咲いているよ。」
と,仁和の町の冬の様子や春の足音をたくさん見つけました。
 「まちをたんけん大はっけん」の学習では,1年間を通して地域の自然や人々,施設に関心をもち,季節によって自分たちの生活や地域の様子などが変わることに気付くことができました。これからも仁和の町や人に愛着をもち,自分と町との関わりについて考えてほしいと願っています。

自分たちで育てたお米を食べました。【2年】

画像1画像2画像3
 12月4日,2年生がゆめの森で育ててきたお米を食べました。
 お米を洗って,炊飯器で炊きました。炊きあがったお米を見て,
「うわあ,ゆげが上がっているよ。」
「おいしそう。早く食べたいなあ。」
と言いながら,ラップを使って,小さいおにぎりと大きいおにぎりを作りました。小さいおにぎりは1年生にプレゼントしました。そして,大きいおにぎりは,給食時間にランチルームで2年生みんなで味わいました。花壇で育てたダイコンも炊いて,一緒に食べました。自分たちで育てたお米とダイコンの味は格別だったようで,みんな,
「おいしいね。」
と言いながら,食べていました。
 生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の学習では,野菜の栽培や収穫の喜び,食の楽しさを実感することができました。

脱穀をしました。

画像1画像2画像3
 4日(水)に収穫して干してあった稲を,11日(水)に脱穀しました。足踏み脱穀機という道具を使って行いました。子どもたちは,初めて見る道具に興味津々で,実際に脱穀する際には,その力強さに驚いていました。
「うわあ,一瞬でお米の粒が取れたよ。」
「ひっぱられそうで,少しこわかったけど,すごいなあ。」
と,感想を口にしていました。
 脱穀した後のわらは,田んぼの肥料になるように,「押し切り」という道具で細かく切って田んぼに返していただきました。子どもたちは,感謝のおもいを込めて,一人一人少しずつハサミで切って田んぼに戻しました。
 もみがらがついた状態で,収穫できたお米は約15キログラム。今度は,自分たちで育てたお米を食べる日を,楽しみにしています。

ダイコンとカブを収穫しました。【2年】

画像1画像2画像3
 11月10日(火),9月に種まきをしたダイコンとカブを収穫しました。グループで協力してぬいたり洗ったりしました。
「ダイコンもカブも,思ったより重いよ。」
「水で洗うと,すぐ泥が落ちて,真っ白になったね。」
「カブは,虫に食べられているところがあるよ。どんな虫が食べたのかな。」
と,いろいろなことに気付きながら収穫をしていました。
 収穫したカブは,6年生にプレゼントしました。家庭科の調理実習で,おみそ汁に入れて食べてくれるそうです。
 まだ小さいダイコンとカブは,引き続き花壇で成長を見守ります。

稲刈りをしました。

画像1
画像2
画像3
 11月4日,秋晴れの中,ゆめの森の田んぼの稲刈りをしました。地域の方に教えていただいて,鎌を使って稲を刈りました。
「鎌を使うのは初めてだから,緊張する。」
「思っていたより簡単だけど,とても疲れるね。」
「稲を刈るとき,ザクザクッという音がするよ。」
「何キロくらいのお米が収穫できるのかな。」
と,稲束を大切そうに握り,緊張しながらも慎重に鎌で刈り取っていきました。
 刈った稲は,束ねて稲木にかけ,すずめに食べられてしまわないように寒冷紗をかけて干しています。11月11日には,足踏み脱穀機を使って,脱穀を行います。

田んぼの様子をお伝えします。

画像1画像2画像3
 ゆめの森の田んぼでは,稲穂が黄金色に輝いています。その稲穂を,かかしが見守っています。11月4日に稲刈りをする予定です。

サツマイモを調理しました。【2年】

画像1画像2
 収穫したサツマイモを,23日(金)に調理しました。前日にたわしを使って丁寧に土を落としたサツマイモを,一人一人,緊張しながら包丁で切りました。切ったサツマイモをホットプレートで焼くと,家庭科室が甘い香りでいっぱいになりました。焼きたてのサツマイモを口にして,
「あまくておいしい。」
「ほくほくしているね。」
「サツマイモの種類によって,少し味が違うね。」
と,自分たちで育ててきたサツマイモを,じっくり味わっていました。 

サツマイモを収穫しました。【2年】

画像1画像2画像3
 春から花壇で育ててきたサツマイモを,10月20日(水)に収穫しました。
「すごく大きなサツマイモができているよ。」
「ナスみたいな形のサツマイモもあったよ。」
「サツマイモに傷がつかないように,やさしく掘ろう。」
と,友達と協力して収穫しました。収穫の前に切り取ったサツマイモのつるでは,リースを作りました。
 収穫したサツマイモの重さは,約17.5キログラム。大量のサツマイモに,子どもたちは大喜びでした。

田んぼに,すずめよけのテープをはりました。

画像1
画像2
画像3
 ゆめの森で育てている稲に,9月上旬,白い小さい花が咲きました。大きくなってきた穂がすずめに食べられてしまわないように,キラキラのテープをはりました。今回も,地域の田んぼの先生にお世話になり,肥料をまき,テープをはっていただきました。子どもたちはその様子を,
「こんなふうにテープをはるんだ。」
「風が吹くと,テープがキラキラするね。これで大丈夫だね。」
などと話しながら,見学しました。
 このあとは,水の管理を続け,かかしを準備して,大切な穂を守っていきたいと思います。

生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」

画像1
 9月14日,花だんに「ダイコン」と「カブ」の種をまきました。
「あまいあまいカブになれ。」
「大きな大きなダイコンになれ。」
と,1年生の国語科で学習した「大きなかぶ」を思い出しながら種をまく様子も見られました。小さな種が,大きなカブ・ダイコンになる日を楽しみに,お世話を続けていきます。
 春に苗を植えたサツマイモは,土の中でどんどん大きくなってきています。ちらりと見えるサツマイモを見つけ,
「大きくなっている!」
と,大喜びです。収穫の日が,近づいています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

教育研究・研究発表

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp