京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:31
総数:341557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
             <  授業参観・懇談会 >  4月25日(木)               6年修学旅行説明会・5年山の家説明会も行います。

校区見学をしました。

画像1画像2
3年生は,社会科の学習で学校のまわりの様子を調べています。今週は,北コースと南コースの2回に分けて,仁和校区を歩きました。「商店街にはいろいろなお店があるね。」「この辺りはお寺が多いよ。」「細い道がたくさんある。」など,子どもたちは校区の特徴をたくさん見つけていました。また,常にみんなで意識していたのは「方位」です。学校から見て今はどの方位にいるのか,どの方位に向かっているのかを確認しながら歩きました。来週は,調べた校区の特徴を交流します。

理科「天気と気温」

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,温度計を使って晴れの日の温度を調べました。
3年生の時に温度計の使い方を学んだみんなは,しっかりと目盛りを読み取って記録していました。
百葉箱でも温度を測ってみました。百葉箱の中を初めて見る子どもたちは興味津々な様子でした。

晴れの日とくもりの日に温度が違うことに気づいた子がたくさんいました!

「小さな自分」になって

画像1画像2
3年生は,図画工作で「『小さな自分』のお気に入り」という学習をしました。自分が小さなサイズになったら,「ゆめの森」のどの場所でどんなことをしたいかを考えました。「川で釣りをしてみたいな。」「木にブランコを作って遊びたい。」「葉っぱの上で寝ころんだら気持ちいいだろうな。」と,子どもたちは様々に想像を膨らませていました。場所が決まったら,事前に作っておいた「小さな自分」の人形を置き,周りを木や草などで飾り付けます。準備ができたら写真をパシャッ。みんな,個性豊かな写真を撮ることができました。

今日の授業風景

画像1
今年もマック先生がALTとして,子どもたちに外国語(英語)の指導を,年に数時間ですがします。
今日は,3・4年生。写真は3年生の授業風景です。3年生になって本格的に外国語活動がはじまりました。どんな学習になるのか子どもたちは楽しみにしていたようです。マック先生の真似をしながらチャンツに挑戦していました。
3階の6年生の教室です。今年から5・6年生は外国語科,つまり教科になります。今日は,よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)により西ノ京中学校の森脇先生が担任の先生と一緒に指導をしていました。今日の学習は「I’m good at 〜.(得意なことを伝え合おう)」です。さすが6年生。友達同士で英語を使って自分の得意なことを伝え合い,それをしっかりプリントに残していました。

7時間授業が始まりました

画像1
通常授業がはじまり2週間目になりました。今日から3年生以上は7時間授業,2年生は6時間授業の始まりです。
2年生にとっては初めての6時間。担任の先生方もいろいろ考えて,今日の6時間目は,図画工作科の学習に取り組んでいました。教材は「ひみつのたまご」。子どもたちはユニークなたまごを考えていました。
3年生や4年生も音楽科の学習をしたり,図画工作科,中には社会科や国語科の学習に取り組んでいるクラスもありました。
子どもたちは,暑い中でしたが6時間・7時間の授業に一所懸命取組んでいました。

今月のニュース…部分日食

画像1
掲示板に『今月のニュース』が登場しました。
今回は,明日6月21日(日)に起こる天体ショー『部分日食』について紹介してありました。部分日食とは、太陽−月−地球がほぼ一直線上に並んだときに地球から見て月が太陽の前を通り、太陽の一部を隠してしまう現象です。
今回の部分日食を逃すと,次に見られるのは10年後。
明日の夕方 午後4時過ぎから始まるようで,おおむね「4時ごろに始まり」「5時過ぎに欠け具合が最大になり」「6時前後に終わり」とのこと。
また,観察の仕方にも注意が必要です。
・観察専用の眼鏡を使ってみること。
・肉眼や望遠鏡で見たり、黒の下敷き、サングラスで観察したりしてはいけない。
・日食眼鏡がなくても、「木漏れ日を観察してみるのも面白い」とのこと。
・他にも,ポテトチップスが入っている筒状の箱で投影機を手作りすることもできる。ふたを外してアルミホイルを張り、真ん中に直径約1ミリの穴を開けると光が差し込み、箱の底に太陽の像が映る。底を見ることができるように箱の側面を切り抜けば完成。

ネット等で観察の仕方を調べて,ぜひ家族みんなで部分日食を安全に観察して,約2時間の天体ショーを楽しみましょう。

2年ぶりに田植えをしました!

画像1
画像2
ゆめの森の改修工事が4月に終わり,昨年できなかった田植えを2年ぶりに2年生が行いました。
田舎のおばあちゃんの家や幼稚園の時経験したことのある子は数人いましたが,ほとんどの子が初めての経験。田んぼに一歩入るや「わぁー。」「足がぬけへーん。」の歓声が起こりました。田んぼの土のなんとも言えない感触を肌で感じていました。
稲を大事に育てていけば,10月に稲刈り,11月には脱穀・収穫です。たくさんのお米を収穫するために,田んぼのお世話をしっかりしてほしいものです。

通常授業が始まりました!

画像1
画像2
今日から通常授業が始まりました。
先週でウォーミングアップ期間も終わり,今日から本格的に通常の教育活動を再開しました。360名の子どもたちの元気な姿が見られるのは,やはりいいものです。
4年生は,体育の授業でマスクを外して50m走のタイムを計っていました。1年生はひらがなの「よ」の学習です。6年生の音楽は,大きな声で歌えませんが,CDを聞きながら歌詞を確認していました。
どの学年も「3密」対策をしながら学習に取り組んでいます。

重要 6月以降の教育課程について

 6月12日までのウォーミングアップ期間が終わり,15日(月)からは,通常の学校教育活動再開となります。
 6月8・9日に「6月以降の教育課程について」という文書を配布しました。
令和2年度の教育課程について重要なことが書かれていますので,ご確認ください。

「6月以降の教育課程について」
「令和2年度校時表

かわいい訪問者

画像1
分散登校も最終日になりました。
いよいよ明日から全校児童が登校してきます。
明日以降の取組に向けて準備を進めていたところへ,突然「かわいい訪問者」がありました。
それも一人ではなく,何人も…(ちょっと密接状態で,ちょっと困りましたが…)
かわいい一年生の子どもたちです。今日の午後は,学校探検をしているようで,校長室を外から探検に来ました。来週以降,校長室をはじめいろいろな教室の秘密をさぐる「学校探検」が本格的に始まるようです。一年生にとって仁和小学校は秘密の倉庫なんでしょうね・・・


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 個人懇談会
7/28 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校経営方針

警報発令時の非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp