京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:64
総数:342590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

国語「ローマ字」

画像1
この問題すらすらと書けそうですか?3年生に学習したローマ字,もう忘れちゃった…という人もいるかもしれません。
ヒントを参考にして頑張って書いてくださいね!

〜ヒント〜
・1文字目は大文字で書きます。
・県,府,都の前には「−(ハイフン)」が付きます。
・g,y,pの位置に注意して書きましょう。
・「きょう」や「とう」の伸ばす音には,伸ばす記号(^)を母音の上に付けましょう。

教科書P136を参考にしてくださいね〜!!
画像2

図工「絵の具でゆめもよう」

4年生!宿題は進んでいますか?

話を聞いていると,図工の宿題をどうしてよいか分からないという声が…
お家にあるのもを使って,塗り方を工夫してみてください!
例えば,段ボールをスタンプにしてみたり,スーパーボールに絵の具を付けて転がしてみたりすると面白そうですよね!捨てようと思っているシャツや雑巾でこすってみてもいいかもしれません。指を使って工夫することもできます!色をグラデーションにするととってもきれいに見えますね!
身の回りにあるものを使って楽しんでくださいね!

写真を付けておくので,友達のも参考にしてみてください。

できあがったものは,学校に持ってきてくださいね!

画像1

国語辞典

画像1
3年生から,国語の学習で国語辞典を使います。

国語辞典は,言葉の意味や使い方,漢字での書き表し方などを

知ることができます。

ここで問題です。

「つき」,「つきあかり」,「つぎ」の3つの言葉は,

どの順番にのっているでしょう。







3年生以下の人は国語辞典を持っていない人も多いと思うので,

答えをのせておきますね。

答えは,1:「つき」 2:「つぎ」 3:「つきあかり」 です。

2と3を逆だと思った人はいませんか。

まず,文字数で考えましょう。「つき」も「つぎ」も,2文字ですね。

次に,濁点(゛)がついているかどうかで考えましょう。濁点がついている方が後になります。

2文字の言葉の後は,「つき〇」のように3文字の言葉,「つき〇〇」のように4文字の言葉という順番になります。

家に国語辞典がある人は,他にもいろいろ調べてみてください。

新たな発見があるかもしれませんよ。

にこにこ がっこうたんけん その4

画像1
1ねんせいの みなさん,げんきにすごしていますか。

いま,せんせいたちは,みんなに あえるのを たのしみにしながら,がっこうで みんなを むかえる じゅんびを しています。

みんなの おうちのかたと おでんわで おはなし していると,みんなが げんきに すごしていることや,おべんきょうを がんばっていることの おはなしを よく ききます。また,かだいの ていしゅつに がっこうに きた ときや,かていほうもんでも,げんきな おかおを みせてくれる ひとも いますね。とても うれしいです。

もうすこし おやすみが つづきますが,がっこうが はじまるのを たのしみに まっていてくださいね。

きょうの しゃしんは,にんなしょうがっこうの「こうか」です。こうかは,がっこうのうたで,みんなが たいせつにしています。がっこうが はじまったら,みんなで おぼえて,うたえるように なりましょうね。

さあ,きょうの がっこうたんけんは,そんな うた(おんがく)に かかわりが ある おへやです。どんな おへやかな。たのしみですね。


にこにこ がっこうたんけん その4

理科「植物の成長と発芽」

なんと!!!
お昼に行った発芽の様子の観察にさっそく変化が!!

Bの種子が少し変わっているぞ!!

どんな様子だろう???観察をしてみてね!!
画像1

理科「植物の成長と発芽」

「インゲンマメ」の種子を発芽させるために,コップに種子を入れて,発芽の様子を観察することにしました。
 種子を発芽させるためには,何が必要なのだろう…

 Aの種子とBの種子で条件を1つだけ変えて発芽の様子を観察してみます。

 写真からAとBで何が違うのかを考えたり,種子を発芽させるためには何が必要なのかを考えたりしてみましょう。
実験の様子は,随時ホームページで更新していきます。お楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

算数科「比例」

画像1
5年生のみなさん,この問題できましたか??

 どの学習でもそうですが,自分で考えたことを説明することはとても大切なことです。
 特に算数科では,「図」や「表」を使って説明をすると友だちにわかりやすく伝えることができます。
 この問題では,前のページで学習をした,下の写真の「図」を使って,説明してみましょう。
 さらに,表を書いて比例しているかどうかを調べられると,さらにいいですね!!
画像2

理科「植物の発芽と成長」

画像1
5年生の理科の学習で使う「インゲンマメ」の種子です。
ちょっと不思議な模様が入っているのが特徴的ですね。

この種子を使って実験をしていきたいと思います。
【家庭学習の課題2】の参考にもなるので,楽しみにしておいてください。

聞いて たのしもう(いなばの 白うさぎ)

画像1
かてい学しゅうのかだいに『聞いて たのしもう(いなばの 白うさぎ)』のプリントがあります。

ステップ2は、「いなばの白うさぎ」を音読したり、おうちの人に読んでもらったりして、お気に入りのところとわけを書きましょう。

ステップ3は、おうちに自分がすんでいるちいきのむかし話や古くからつたわるお話がある人は、お話のお気に入りのところとわけを書きましょう。
おうちにない人は、学校がはじまったら学校の図書かんにあるお話を読んで、とりくんでみましょうね。

給食レシピ

 「さばのたつたあげ」は,人気の献立の一つです。しょうが・料理酒・しょうゆに 30 分ほど漬けて下味をつけてから,油で揚げます。
 外はサクッとしていますが,中はふんわりとした食感が味わえます。香ばしい香りが食欲をそそり,魚が苦手な子たちも,好んで食べている献立です。
 給食では,小麦アレルギーに対応して,衣に使う小麦粉を米粉を使用していますが,小麦粉でもサクサクしておいしく仕上がりますよ。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp