京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:64
総数:465825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

スチコン献立「さけのちゃんちゃん焼き」

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたしでした。

 さけのちゃんちゃん焼きは,北海道の郷土料理です。野菜の上に,みそだれをからめたさけをのせて,スチコンで焼きました。

 さけが香ばしく焼けており,野菜をたっぷりといただくことができました。

セルフサンド

画像1画像2画像3
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダーでした。ハムサンドの具にマヨネーズを自分で混ぜてパンに挟むセルフサンドの給食でした。

 切れ込みを縦に入れて挟む人,横から挟む人さまざまでした。ある教室では,写真のように縦に切れ込みを入れる子が多かったです。みなさんはどちらでしたか??


 

秋の実り りんご

画像1
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・りんごでした。

 五目どうふの「五目」には,「たくさんの」という意味があります。豚肉や野菜などたくさんの食材が入っていました。

 また,久しぶりに給食にりんごが出ました。青森県産のりんごでした。

【給食の感想♪】
☆五目どうふのとろとろと,りんごのシャキシャキがおいしかったです。
★きゅうしょくのやさいがシャキシャキしていておいしかったです。りんごをかむと,しゃりしゃりしていておいしかったです。ほうれんそうがみどりいろできれいでした。

スチコン献立「鶏肉のてりやき」

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・鶏肉のてりやき・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁でした。

 鶏肉のてりやきは,スチコンを使って焼きました。「初めて見る献立だ!」と子どもたちも楽しみにしていました。

 中はふっくらとしており,焼き目はこんがり焼くことができました。焼くと白ねぎも甘くなっていました。

 

給食も秋模様

画像1画像2画像3
 今日の給食の献立は,コッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・ポトフでした。

 ポトフは,フランスで生まれ,お肉やたくさんの野菜煮込んだ料理です。給食では,牛肉・人参・玉ねぎ,そして秋から冬にかけておいしい大根や白ねぎを使っていました。食べると体がポカポカ温まりました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜の炊き合せ・切干大根の三杯酢でした。

 子どもたちから,たくさんの感想が届いていました。よく味わってたべられましたね。感想の一部を紹介します♪

★「きりぼし大根のさんばいず」がいいかおりでした。おいしくて,おかわりをしました。いつもありがとうございます。
☆切干大根のさんばいずの音がシャキシャキ,いいにおいで,味はさっぱりしていました。見た目は,体によさそうな色をしていました。いつもおいしい給食ありがとうございます。
★こうやどうふも味がしみていて,たけのこがカリカリしていたのでおいしかったです。
☆こうやどうふがプニプニでおいしかった。やさいがいいにおいでした。むぎごはんがふわふわでおいしかった。

しば漬

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・肉じゃが・もやしの煮びたし・しば漬でした。

 しば漬は,京都市左京区の大原で生まれた京都の三大漬物の一つです。給食のしば漬は,大原でとれた赤じそ,京都でとれたなす,塩から作られています。地産地消の献立でした。

 しば漬についてのムービーを見て,しば漬の作られる様子や生産者の思いを学びながらいただきました。

10月のなごみ献立は??

画像1画像2画像3
 今日は,和食を味わう日「なごみ献立」の日でした。献立は,麦ごはん・さばのみそ煮・だいこん葉のごまいため・五色のすまし汁でした。

 教室で,今日の献立についてのムービーを見ながら食べました。なごみちゃんのおばあちゃんも初登場でした。さばのみそ煮について,教えてもらえましたね♪

 給食の感想を紹介します。
★今日のさばがとてもいいかおりで,あまくておいしかったです。あまいにおいがしていたから,さとうをつかっていると分かりました。
☆ごはんとさばのみそにをいっしょにたべたらすごくおいしかったです。
★だいこん葉のごまいためがおいしかったです。音がシャキシャキしていて,いいにおいで,見た目もおいしそうだし,食べてみるとおいしくて,いいと思いました。
☆ごしきのすましじるは,いろづかいがきれいで,おはなばたけみたいでした。いろあざやかで,みてあじわえました。

手作りの肉だんご

画像1画像2
 今日の給食は,おさつコッペパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・ごぼうのソテーでした。肉だんごは,調理員さんの手作りで一つずつ丸めて作っています。ふんわりとしており,大人気でした。

 給食の感想を紹介します。
★わたしは,肉だんごのスープ煮がとても気に入りました。肉だんごが手作りだときいてびっくりして,すごいと思いました。ありがとうございます。
☆給食おいしかったです。特に「肉だんごのスープ煮」は,しょうががきいていておいしかったです。
★今日のスープに入っていた肉だんごがジューシーでとてもおいしかったです。しょうがの味もあり,自分好みでした。感謝しております。ありがとうございます。

今日はカレー!

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーでした。カレーのスパイシーな香りが給食室に広がっていました。
 
 ひじきのソテーに使っていた,人参・コーン・枝豆はスチコンで下蒸しをしてから炒めていました。仕上がりも,とても彩りよく,目に見て楽しむこともできました。

 給食の感想を紹介します。
★カレーのルーがふわふわしていていいにおいでおいしかった。えだまめがおいしかった。
☆ひじきがにがてだったけど,たべていたらおいしかったよ。きゅうしょくつくってくれてありがとうございます。
★おなかがいっぱいになって,おなかがふくれあがるくらい大きくなりそう。カレーがおいしかった。
☆ひじきのソテーをたべたら,しゃきしゃきっておとがしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp