京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:61
総数:461206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

〜第9回 ジョイントコンサートが開催されました〜 部活動企画推進委員会

画像1画像2
2月19日(土)に第9回【ジョイントコンサート】が新町小学校の体育館で行われました。桂川小学校ミュージックサークル・朱雀第4小学校音楽教室・新町小学校音楽部が集い,一年間の総決算となる演奏会です。毎年恒例の行事で,保護者や地域の方々も楽しみに待ってくださっています。


いつも音楽部を支援いただいている,部活動企画推進委員会・音楽部担当の委員さんやボランティアさんがこの日も駆けつけてくださいました。お楽しみプログラムでは,3校の指導者に混じって合奏もしていただきました。今年の演奏は,「島歌」でした。ボランティアのお2人が奏でられる「三線」の音色が,沖縄情緒を醸し出し聞き応えがありました。


当日,初めて合わす事が出来た3校合同の演奏「そのとき地歴史は動いた」のテーマ音楽は,圧巻の出来栄えでした。音楽好きの子ども達の心が,一つになっていくことが聴いている私たちにも伝わってきました。

最後に「翼をください」を全員合唱して,楽しい会は終わりました。


〜西賀茂農園の活動 最終〜 食育企画推進委員会

画像1画像2
2月21日に3年生。23日に1年生が,本年度最終の西賀茂農園学習をしました。秋に植えたブロッコリーの収穫です。何度か,このホームページでも話題にしているように今年度は,冬野菜の植え付けの時期が,少し遅れたことと冬の寒さのせいであまり発育が思わしくありませんでした。ブロッコリーも同様で,毎年,大きくて美味しそうな物が収穫できるのに・・・待って待ってしていましたがとうとう収穫することにしました。


子ども達は,やっと育ち始めたブロッコリーを切り取り,大切そうに見せてくれました。食育企画推進委員さんが育てられたほうれん草やネギ等もプレゼントしていただいて満足そうでした。


4月には,23年度の活動に備えて食育委員と教職員で畑の整備に行きます。硬くなった土を耕して畝を整えたり,肥料を入れたりします。そして,道具倉庫の掃除や整理もして次の活動がスムーズに進むようにと準備をします



〜意味順de英語ノートの授業〜 国際理解企画推進委員会

画像1画像2
京都大学の田地野先生,ヴォルスタッド先生達が開発.研究されている「意味順de英語ノート」のソフトを使用して,5年生が英語の授業を受けました。

文法の難しい言葉を使わずに,英語の文法がわかるという優れもののソフトを使って,ヴォルスタッド先生の軽妙で巧みな日本語の指導に,子ども達は引き込まれていました。

【誰が】【する】【誰と】【何を】【どこで】【いつ】
これは,英文の単語の並び方です。日本語とは,ずいぶん違いますね。例えば,日本語では,「僕は,星を見ます。」というところを英語では,「僕は,見ます星を。」となります。上記の意味順に英語の単語を当てはめていけば,ほとんどの英文はクリアできるという訳です。

いつも英語学習の支援をしていただいている,国際理解企画推進委員さんやボランティアの方は,この日は授業参観にきていただきました。現在,小学校で行われている英語活動とは違う観点での授業ですが,子ども達は,最後まで意欲的に取り組んでいました。

〜平成22年度 研究発表会 研究報告2 「新町小学校運営協議会」〜 パート2

画像1
6年間の活動を通して,いろいろな場面で学校運営協議会の方々にご支援いただきました。そして,学校運営協議会は,新町教育の大きな柱・・・なくてはならない活動です。


6年間の活動を通して見えてきたこともたくさんあります。
大人がたくさん関わることで,子ども達の自主性や自立の芽を摘んではいないでしょうか。私たちは,常に,よりよい支援のあり方を,子ども達の実態に即して考えていかなければなりません。


【どのような子どもに育てるのか】【課題は何か】【課題解決のための取組】は,この三点を問い直しながら進んでいくことが必要だと考えています。


地域.保護者.学校の皆の知恵と力を合わせて,新町小学校の子ども達に【生きる力】を育んでいきましょう。



〜平成22年度 研究発表会  研究報告2「新町小学校運営協議会」〜

画像1画像2
2月4日に本校の研究発表会が行われました。研究報告会2では,本校の研究の大きな柱でもある「学校運営協議会」について報告しました。

新町小学校運営協議会の概要説明の後,2年生と5年生の取組について代表の児童や企画推進委員.保護者にも加わってもらって成果と課題を発表しました。

2年生は,算数科や生活科,また,遠足の支援等を通して運営協議会の方達と関わり,育てようとしている力や実際に育った力について報告しました。
そして,子ども達が,「地域の先生」と活動した時の感想やお礼をたくさんの参観者の前で堂々と発表してくれました。


5年生は,「長期宿泊活動 花背山の家」の活動に関わってくださった委員の方々とのふれあいや感謝の気持ちを子ども達が発表しました。
また,支援していただいた委員の代表の方2名が,「山の家」の活動に参加した感想やおもいを話してくださいました。そして,保護者の代表からは,4泊5日の長期宿泊活動に,子ども達を,安心して送り出すことができた感謝の気持ちがきかれました。


*各企画推進委員会の今年度の取組については,手作りのパネルを展示して,参観の皆 さんにゆっくり見ていただきました。
 

〜3年生 とうふ作り〜 食育企画推進委員会

画像1画像2
3年生は,国語科で「すがたをかえる大豆」【大豆パワー】を学習することに関連して,毎年,とうふ作りをしています。


夢は,西賀茂農園で育てた大豆を使ってとうふを作ることだったのですが,残念なことに思うように収穫できませんでした。肥料の与え過ぎ・・・,去年の夏の酷暑・・・等原因はいろいろあるのですが,皆,がっかりしてしまいました。


子ども達が楽しみにしていたこともあり,先日,食育企画推進委員さんと保護者の方の協力でとうふ作りを行いました。

*大豆と水をミキサーでなめらかになるまでまわす。
*弱火で20分〜30分あったためる。
*こし袋でこして,しぼる。 豆乳とおからに分かれます。
*豆乳をまたまた弱火であたためる。70度〜75度をキープ!!
*火からおろしてにがりをいれる。
*固まったとうふを,水につけ,待つこと30分!!

手作り,無添加のとうふの出来上がりです。食育委員さんは慣れた手つきで,上手に子ども達の補助をしてくださいました。残った【おから】も料理していただいて,無駄なく,おいしくいただきました。

〜千枚漬け作りパート2〜 食育企画推進委員会

画像1
 6年生の千枚漬け作り,塩で下漬けをして一晩置いた翌日に本漬けをしました。
本漬けは,しんなりしたかぶらを甘酢に漬けなおします。重石をして,2週間ほどでおいしい千枚漬けの出来上がり。2月の初め頃には,食べられるようになるかな・・・。

〜2年生 第2回九九大会〜 学力企画推進委員会

画像1
 昨年11月29日に実施した「第1回 九九大会」に続いて,「第2回 九九大会」が,17日に行われました。今回も学力向上の委員の方達に,お手伝いいただきました。

*前回は,2〜5の段の「順と逆」でしたが,今回は6〜9の段の「順と逆」。
「順」は,15秒,「逆」は,20秒で合格!!2年生にとっては,なかなか手ごわい条件です。

合格してシールをもらった時のうれしそうな顔・・・
残念ながら不合格だった時のがっかりした顔・・・
今度こそはと真剣に練習に取り組んでいる時の顔・・・
聞いてもらう順番を緊張しながら待っている時の顔・・・
みんなの一生懸命さが,伝わってきました。

〜千枚漬け作りパート1〜 食育企画推進委員会

画像1画像2
 6年生が,西賀茂農園から収穫してきたかぶらで,千枚漬けを作ります。食育企画推進委員さんに手ほどきを受けながら,今日は,下漬けをしました。

かぶらの皮をきれいにむいて,大きなかんなのようなスライサーで,薄く薄く切っていきます。そして,塩漬けをして,一晩置いておきます。

初めは,指も削ってしまいそうで,こわごわだった子ども達も,調子が出てくるとシュッー.シュッー.シュッー・・・とうまいものでした。

〜西賀茂農園へ収穫に〜 食育企画推進委員会

画像1画像2
 1月12日,今年の先頭をきって6年生が,西賀茂農園に冬野菜の収穫にいきました。大きな大根やかぶらを収穫してきました。かぶらは,食育企画推進委員の方に教えていただきながら千枚漬けにします。

 
 西賀茂農園は,大根.かぶ.ほうれん草.ブロッコリー.水菜等が,元気に育っています。ただ,去年は植え付け時期が遅れてしまい,生長の悪いもの(聖護院大根)や葉が巻かなかったもの(白菜)等もありました。自然を相手にする作業は,タイミングがとても大切です。待ってー!!は,通用しません。
西賀茂農園の活動から学ぶことが,たくさんあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 放課後まなび教室修了式(昼休み)  発育測定週
3/8 わくわく発表会(6年) 作品展(9時〜5時)  大人の料理教室(18:30から)
3/10 参観懇談会(おひさま・2・4・6年) わくわく発表会(2年)  銀行振替日
フッ化物洗口
3/11 3年聞かせて昔のお話(3校時)
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp