![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:59 総数:499837 |
さっぱり美味しい!![]() 鶏肉のさっぱり煮は、鶏肉とうずら卵を調味液とにんにくや生姜と一緒に煮ています。調味液は、砂糖・みりん・料理酒・しょうゆ・酢を混ぜ合わせて作っています。シンプルな材料ですが、さっぱりとした味でとっても好評でした。 今日のみそ汁に使っていたみそは、京北みそでした。京北みそは、京都市の京北地域で作られています。地産地消の献立でした。大豆の甘みを感じられるみそ汁でした。 今日の給食![]() 大豆には、「畑の肉」と呼ばれるくらいたんぱく質が豊富です。ビタミンB1やカルシウムも豊富です。今日は、トマト煮にして洋風の大豆料理として登場しました。給食室の釜で大豆をじっくりと炊いています。「大豆が柔らかい!」「苦手でも食べられた!」と嬉しそうにしていた子もいました。 ピリっと辛い肉じゃが![]() 一味唐辛子を少しだけ使ったピリカラみそ味の肉じゃがでした。赤みそも使っています。玉ねぎの甘みと一味唐辛子のピリッとした辛さが大人気の献立です。暑い日でもホクホクとしたじゃがいもが食べやすくなっていました。 夏に美味しい冬瓜![]() ![]() とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きます。冬という漢字が使われていますが、旬は夏です。冬まで保存できることからこの漢字を使うそうです。 とろっとやわらかい冬瓜をくずひきとして食べました。「やわらかくておいしい!」と言っていた子がたくさんいました。 新献立「タコライス風」![]() ![]() ![]() タコライスは、沖縄県の料理です。メキシコの「タコス」をヒントに生まれたもので、「タコミート」といわれるスパイシーなひき肉と、トマトやレタスをご飯の上にのせて食べます。 給食では、豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトを炒めています。ご飯の上に自分で、ソテーとタコミートを順番にのせて食べました。カレー粉を加えてスパイシーな味となっているため、ご飯もよく進んでいました。「沖縄で食べたことがあるよ!美味しいです。」「美味しくてたくさん食べられました!」と大好評でした。 今日の給食![]() 三杯酢は、酢・しょうゆ。砂糖を混ぜて作ります。昔は、お酒の杯を使って調味料を1杯ずつ計量していたことから、「三杯酢」と呼ばれるようになったそうです。 切干大根と細切り昆布と人参を炒めて、三杯酢で味をつけています。切干大根のシャキシャキとした食感とさっぱりとした味が人気でした。 今日の給食![]() チリコンカーンはアメリカの料理です。給食では、牛ひき肉と大豆を使っています。スパイシーな味となるように、カレー粉を使っています。ピリッと辛く、パンともよく合います。今日もごちそうさまでした! さっぱりお酢の味![]() こぎつねちらしは、油あげたっぷりで米酢を使っておりさっぱりとした味がしました。酢を食事にとり入れることで、夏の暑い時期を元気に過ごすことができます。 酸味で、だ液が出やすくなり消化がよくなったり、食欲が無い時も食が進んだりします。ぜひ、ご家庭での食事でもお酢を取入れていただけたらと思います。 給食クイズラリー![]() 京都の伝統食![]() ![]() ![]() にしんなすは、海から遠く離れた京都で、昔から食べられていた伝統食です。脂の多い「にしん」は、脂をよく吸う「なす」とよく合います。このように相性のよいものを「であいもん」といいます。 「なすがとろとろで美味しい!」「なすが苦手だったけど、食べられました。」「にしんとご飯がよく合う!」と言いながら食べていました。 |
|