京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up43
昨日:55
総数:499809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
 社会科の学習では、お家で調べてきたプリントを使って気づいたことを話し合い、学習問題を立てました。子どもたちは、「スーパーで買い物している家が多いなぁ」「どうして、スーパーなんだろう」とさまざまな疑問を出しながら、学習問題を立てることができました。

3年生 国語科「仕事の工夫見つけたよ」

画像1画像2
国語科の学習では、仕事の工夫を文章に書く学習をしています。子どもたちは、本やインタビューを通して、工夫を知り、伝えたいことはっきりさせて書こうとする姿が見られました。

3年生 図画工作科「うごいて楽しいピンワールド」

画像1
 図画工作科の学習では、鑑賞の学習をしました。友だちの作品を見ながら、いいところを見つけることができました。また、いいところを発表しあって、学習を深めることができました。

3年生 書写「土」

画像1
 毛筆の学習では、「土」の学習をしました。縦画に気をつけながら、学習することができました。また、今まで学習したことを生かして落ち着いて丁寧に書くことができました。

3年生 学級活動「京野菜のひみつ」

画像1画像2
 栄養教諭の先生に京野菜について教えていただきました。子どもたちは、京野菜をもっと大切にして、進んで食べていこうとする思いをもつことができました。

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1画像2
 理科の学習では、自分たちで育ててきた蝶の幼虫を観察をしました。様子や大きさを書いたりして詳しく学習することができました。

3年生 社会科「京都市の様子」

画像1画像2
 社会科の学習では、学習した場所について文章にしたり、絵を描いたりしています。学習したことを生かしながら、具体的に書くことができました。

3年生 理科「たねをまこう」

画像1
 理科の学習では、地域の方に協力していたただいて、ホウセンカとひまわりを植えました。どのように植えると植物の間を開けることができるか地域の方にアドバイスを頂きながら植えることができました。

わくわく学習「校区について知ろう」

画像1
 校区内の気になるところや、疑問に思ったところを見つけに行きました。子どもたちは、「この建物はなんだろう」「なんでこうなってるんだろう」と呟きながら歩き、熱心にメモを取りながら学習することができました。

3年生 1年生をむかえる会

画像1
 体育館で1年生をむかえる会の練習をしました。自分たちでどのようにしたら、もっと上手になるか考えながら学習することができました。本番に向けて頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp