京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:144
総数:500191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

1年 ミライシードをしました

画像1画像2
 iPadでミライシードに取り組みました。

自分のペースで算数の問題を解いていきました。

結果がすぐに分かるので、嬉しそうに次々と新しい問題に向かうことができました。

1年 図書館へ行こう

画像1
今週は図書館で夏休みに読む本を選んで借りました。
読み聞かせは、夏らしいスイカの絵本でした。

夏休みの間に、たくさんの本に出会ってほしいと思います。

1年 生活 「みずであそぼう」

生活科の「みずであそぼう」の学習では、水が出る容器を使ってどんな遊びができるかを考えて学習に取り組みました。「遠くまで飛ばせるよ。」「絵を描いてみたよ。」と楽しく活動できました。
画像1画像2

1年 水書をしました

画像1画像2
 今日の書写は、「せんのおわりのかきかた」について学習しました。

水書を使って、とめるところやはらうところに気をつけて書きました。

えんぴつで書く時も、とめやはらいに注意して書けるといいですね。

1年 iPadを使いました

画像1
 前回と同じように、テキストに絵を描きました。

線の色や太さなどを自由に変えながら、スムーズに描いていました。

この時間はさらに、描いた絵を提出箱に提出するやり方を覚えました。

初めてのこともすぐに理解して取り組めていました。

国語 音読劇

画像1画像2
 国語の学習で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
 初めての音読劇、おじいさんの気持ちを考えて読み方を工夫し、動作も入れて取り組みました。
 「うんとこしょ、どっこいしょ。」
 力を込めて、心を合わせてがんばりました。
 

1年 はじめてのGIGA

画像1
学活では、iPadを使って絵をかきました。
一つ一つの動作に、目を輝かせながら
楽しんで活動できました。

初めてのiPad

画像1
iPadを初めて使いました。

使い方のルールや持ち運び方を確認し、ログインの仕方を練習しました。

安全に正しく学習に活用していきたいです。

図画工作科「せんのぼうけん」

画像1画像2
かいた線から想像を広げて絵に表しました。

にょろにょろ、ギザギザ、かくかくなどさまざまな線から思い思いの世界を楽しんでいました。

1年 学校探検

画像1
学校の中でまだじっくり見たことがなかった場所にみんなで行きました。

音楽室、図工室、家庭科室、いこいのへやに行き、何があるのかみんなで確かめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp